• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HE゙AT DRIVERのブログ一覧

2023年12月17日 イイね!

ホンダ+ビート!?

ホンダ+ビート!?最近、インターネット上でしばしば『ホンダ ビート』の記事を見かけることがあるように思います。
希少性の高いミッドシップのクルマであることや、性能の高さや乗り味の面白さが注目されているようで、“親バカ”状態なんですがちょっと嬉しく思っています。

以下は“レーシングドライバーの木下隆之さん”が書かれた記事で、読んでいただきたく掲載しました。

“レース屋”ホンダ、高回転エンジンの美学?
「ホンダ」、「ビート」とキーボードを叩いてネット検索すると、クルマとバイク、ふたつの「BEAT(ビート)」が表示されます。
1991年に誕生したクルマの方の「ビート」は、軽自動車としては稀なオープンカーでした。
直列3気筒のNA(自然吸気)エンジンを搭載し、そのパワーユニットをミッドシップにレイアウトしていたことにも驚かされます。

軽自動車の規定では、排気量は660cc未満でなければなりません。最高出力は業界の自主規制により64psと定められています。
ですから、軽自動車を生産する各社はミニマムな排気量で自主規制枠ギリギリの64psを絞り出すためにターボチャージャーを組み込んでいましたが、「ビート」はその助けを借りずに達成していたのです。 

ターボチャージャーではなく「NA(ノーマル・アスピレーション)」で64psを達成するのは容易ではありません。
「ビート」ではそれをマルチスロットルという特殊な吸気システムを組み込むことで達成していました。エンジンの高回転域で、いわば無理矢理にそのパワーを引き出していたのです。 
3連スロットルというレーシングエンジン並みの機構も採用していました。8500rpmという高回転特性だったのは、バイクメーカーでもあるホンダの技術があったからだと、僕(筆者:木下隆之)は考えます。 

しかもそれを、コクピットの背後にミッジシップマウントしていたのです。それは、ホンダが“レース屋”でもあるからではないでしょうか。
「高回転NAエンジン+ミッドシップ+オープン」まさにホンダが伝統的にこだわってきた、フォーミュラ1のようなスタイルです。

したがってそれはとても元気な走り方をしました。
さすがにターボエンジン車には加速で劣りましたが、コーナリングは際立っており、ワインディングを軽快に駆け抜けたのです。
「峠の下りでは最速」そんな褒め言葉のような、ディスられている(?)ような言われ方もしていました。 

残念ながらデビューからわずか5年、1996年に生産は終了しましたが、ホンダという会社がガソリンエンジンに関してただならぬ思い入れがあることを、まざまざと見せつけてくれたのが「ビート」だったのです。


私としては“峠の下りでは最速”だなんて思っていませんが、純正ノーマルのクルマを前提としたならば、そこそこに楽しめることは間違いないと思います。
とはいうものの峠の登りであっても、荷重移動と64psを活かしきれば高いコーナーリング性能を発揮しますから決して遅くはありませんよ。

【YouTube】でも『ホンダ ビート』の動画を見かけることがありますが、こういうクルマがもう登場することはないでしょうし、それほど高額になっていないことから親近感を持っていていただけているのかな?!なんて思っています。
とても魅力的なクルマの1台だと思いますから、乗ってみたいと思っている方は早めに決断された方が良いかも知れません。

ちなみにノーマルの『ホンダ ビート』はスポーティなクルマではありますが、スポーツカーではありません。
スポーツカーとして乗るのであれば“それなり”に手を入れる必要がありますが、既に中古車しかありませんのでメンテナンスとリフレッシュを兼ねてチューニングやカスタマイズをして“自分だけのスポーツカー”に仕上げるのも悪くないと思います。

スポーツカーの『ホンダ ビート』は、すこぶる楽しくて面白いですよ。


話は変わりますが、12月15日(金)に運転免許証の更新に行ってきました。
当初は自転車で行くつもりでしたが、あいにくの雨で愛車『ホンダ ビート/HE゙AT CYCLON』で行ってきたのですが、平日だったので予想通りに空いていました。

行ってきたのは名古屋市緑区平針にある【自動車運転免許試験場】で、その日は朝一番(09:00)から同区内にある【さくら医院】で健康診断の予約をしていたので、そのついでに行こうと思っていたんです。
もちろん自転車に乗っていけばトレーニングにもなって都合が良いと考えていたのですが、雨に負けて楽をさせてもらうことになってしまいました。

【さくら医院】はちょっと前に“インフルエンザの予防接種”でお世話になっていたクリニックで、名古屋市緑区内だったので同じ日に運転免許証の更新をすれば一石二鳥!!ということで企んでいました。
健康診断は「生活習慣病予防検診」を受けていて、身体測定と簡単な検査程度ですが年に1度の定期健診として楽しみにしていたのですが、その結果の中で“身長と視力の低下”にショックを受けています。

【自動車運転免許試験場】での運転免許証の更新は、空いていたので各手続きをほとんど待たされることなく進むことができてしまって、アッという間に受講場に行く羽目になりました。
ショックだったのはやはり視力検査で、1時間くらいしか寝ていなかったことも結果に影響しているかも知れませんが、これまでは比較的に余裕があったものの今回はギリギリながら通過できました。

その後の写真撮影では直前にちょっとしたトラブルがあったせいで、係員に急かされて着座したらスグに写真撮影が終わってしまい・・・唖然です。
出来上がってきた新しい運転免許証はそれなりだったので、これはこれで良しとしましょう。

楽しみにしていた“人間ウォッチング”をする暇もなく運転免許証の更新が終わってしまったことが、少なからず残念でした♪
Posted at 2023/12/17 21:06:41 | 日記

プロフィール

「続々・さらにリフレッシュ?! http://cvw.jp/b/207747/48694268/
何シテル?   10/05 07:36
「ホンダ ビート」&「マツダ AZ-1」をライトウェイトスポーツカーとして楽しむためのパーツを製作・販売している小さなSHOPをやっております。 新たにライト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/12 >>

     12
3456789
10 111213141516
17181920212223
2425262728 29 30
31      

リンク・クリップ

HE゙AT DRIVER 
カテゴリ:お気に入り
2006/07/23 18:51:36
 

愛車一覧

ホンダ ビート HE゙AT CYCLON (ホンダ ビート)
誰にでも楽しめる“街乗りスポーツカー”として仕上げた「ホンダ ビート」でしたが、方向転換 ...
ホンダ FTR HE゙AT HOPPER (ホンダ FTR)
ライトウェイトなスポーツバイクで、どこでも楽しめる“スクランブラー”のスタイルが好みです ...
ホンダ ビート HE゙AT SPRINT (ホンダ ビート)
“4輪のオートバイ”のようなスポーツカーでした。 「ホンダ ビート」に間違いありませんが ...
ホンダ ビート HE゙AT SPORT (ホンダ ビート)
女房のために作った“街乗りスポーツカー”で、誰でも気楽に走りを楽しめるように仕上げました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation