• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HE゙AT DRIVERのブログ一覧

2024年02月18日 イイね!

うちの救世主?!

うちの救世主?!我が家に“新たなクルマ”が来ました。
それが2006年式の『ミツビシ アイ』で、やはり“ミッドシップ+後輪駆動車”です。

この『ミツビシ アイ』は私の弟の家で使われていたクルマで、車検を昨年の6月に受けていたこともあり、まだ手放したくないらしく、2人の息子のクルマを含めて数台の所有車があるなどの事情があって、今年の秋まで私の方で預かることになりました。
昨年末あたりから女房が膝の痛みを感じていて、通勤にも使っている『ホンダ ビート』の乗り降りがちょっと辛いと言っていたので、これからは『ミツビシ アイ』に助けてもらえることになったのが一番ありがたいです。

そこそこに車高が高いボディは乗り降りが楽ですし、見た目も柔らかく個性的で気に入っていたので、期間が限定されているとはいえ、新しい家族を迎えられることになり、とても嬉しく思っています。
何よりも『ミツビシ アイ』が“ミッドシップ+後輪駆動車”のクルマであることに縁を感じますが、後部座席をたたむと結構大きな荷物が詰めるようになるのでトランスポーターとしても活躍してくれそうです。

今日は午前中に弟の家(私の実家であり工場があるところ)に行って、エンジンオイルおよびオイルフィルターの交換をしてきました。
オイル交換ならば自分で簡単に終えられるのですが、対応できるドレンパッキンを持っていなかったので“上抜き”ができる「手動式オイルチェンジャー」を借りて作業を行うことにした次第です。

2006年式の『ミツビシ アイ』のエンジンオイル交換時に必要な油量は3.7リットル(オイルフィルター交換時は3.9リットル)とちょっと多く感じますが、100%化学合成なのにリーズナブルな4リットル缶を見つけられたので、自分の『ホンダ ビート』のオイル交換の時よりも安価に済ませることができました。
街乗り+通勤にしか使わず、高回転域まで回すことのない『ミツビシ アイ』であれば、それほどエンジンオイルに気を遣わなくても良いと思いますから、普通の5W-30を選べるので助かります。

このクルマは“TURBO”が付いているのですが、乗ってみるとターボ車らしい加速を味わえて面白いです。
うちの弟から“アクセルのON・OFFを繰り返すような走り方は燃費がかなり悪くなるから気を付けた方が良い”というアドバイスをもらっているので、スポーツカーではないことを意識して、走りを楽しむような乗り方を避けるようにした方が良いようです。

しかしながら、走り出せば“ミッドシップ+後輪駆動車”であることを感じさせてくれるところもありますから、スポーティな走りも楽しめそうな気もしますが、エンジンの搭載位置がほとんどリヤアクスルの真上にあることを考えると、『ポルシェ 911』のような“リヤエンジン+後輪駆動車”に近いのかも知れません。
車高とともにドライビングポジションの高さが気になるところですが、足回りをチューニングして仕上げ直せば面白いクルマになるような気がします。

ちなみに『ミツビシ アイ』の車両重量は900kgと軽くありませんが、前軸重400kg・後軸重500kgと前後のバランスが良いのは乗用車としてはありがたいところでしょうか。
ボディサイズは全長3395mm×全幅1475mm×全高1600mmで、やはり車高は高いです。またホイールベースを2550mmと長くしたことでミッドシップ化できたのでしょうが、それによってミッドシップの悪い癖も抑えられているのかも知れません。

このクルマが来てくれたことにより『ホンダ ビート/HE゙AT CYCLON』は“いつでも走れる状態にしておかなくても良い”ことになるので、止まっていたメンテナンスが進められそうです。
運転席シートの変更だけでなく、故障中のスカイサウンドから普通のカーラジオへの変更や、製作中のリヤコントロールアームの変更などまで、マイペースで作業を進めることができると思うと嬉しいです。

その運転席シートについては、構想はあるものの先日にお伝えしてから進展はありません。

それでも、これからは『ミツビシ アイ』があるので、この運転席シートを加工するために実家の工場等へ移動させることが容易になりましたから、作業を進めやすくなったのはとても助かります。

この画像は“取り付ける予定のカーラジオ”ですが、スピーカー付きのワンボディ(ダイハツ車の純正部品だったと思います)であり、スカイサウンドが抜けたスペースを埋めるために小物入れも用意してあるんです。

問題なのはスカイサウンドよりも幅が大きいことで、センターコンソール部分にうまく収めるのは困難でしょうから、それなりに加工が必要になるとは思いますが、工夫をしてできるだけキレイに収めたいものです。

この他にも“やりたいこと”がありますから、『ミツビシ アイ』にいろいろと助けてもらえそうです。
また、当たり前のことながら『ミツビシ アイ』にはエアコンもCDプレーヤーも取り付けられていますので、女房にとっては今年の夏の通勤は快適かつ楽しく移動できるようになると思うと、まさに“救世主”ですね♪
Posted at 2024/02/18 18:35:51 | 日記

プロフィール

「5年ぶりの走り?! http://cvw.jp/b/207747/48582778/
何シテル?   08/05 02:34
「ホンダ ビート」&「マツダ AZ-1」をライトウェイトスポーツカーとして楽しむためのパーツを製作・販売している小さなSHOPをやっております。 新たにライト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456789 10
1112 1314151617
18192021222324
25 26272829  

リンク・クリップ

HE゙AT DRIVER 
カテゴリ:お気に入り
2006/07/23 18:51:36
 

愛車一覧

ホンダ ビート HE゙AT CYCLON (ホンダ ビート)
誰にでも楽しめる“街乗りスポーツカー”として仕上げた「ホンダ ビート」でしたが、方向転換 ...
ホンダ FTR HE゙AT HOPPER (ホンダ FTR)
ライトウェイトなスポーツバイクで、どこでも楽しめる“スクランブラー”のスタイルが好みです ...
ホンダ ビート HE゙AT SPRINT (ホンダ ビート)
“4輪のオートバイ”のようなスポーツカーでした。 「ホンダ ビート」に間違いありませんが ...
ホンダ ビート HE゙AT SPORT (ホンダ ビート)
女房のために作った“街乗りスポーツカー”で、誰でも気楽に走りを楽しめるように仕上げました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation