• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HE゙AT DRIVERのブログ一覧

2016年08月31日 イイね!

未来のスタイル!?

未来のスタイル!?イタリアのモーターサイクル・メーカー『MVアグスタ』が7月29日に思わせ振りなティーザー画像を公開して話題になりましたが、さらに新たな画像が公開されているようです。
このオートバイは「MVアグスタ F4Z」と呼ばれ、今年9月4日に発表されるコンセプト・モデルのようですが、その斬新なスタイルに惹かれます。

このオートバイについては、まだ多くのことが明らかになっていませんが、「MVアグスタ F4Z」という名称からスーパーバイク「MVアグスタ F4」のプラットフォームがベースになっていると考えられ、さらに搭載するエンジンも998ccの4気筒になるのでしょう。
その近未来的なデザインは、ミラノを本拠とする著名なデザイン・ハウス『ザガート』とのコラボレーションによるものですが、スポーツカーの世界では有名な『ザガート』がオートバイを手がけていることが面白いところです。

難しいことはさておき、このオートバイのスタイリングは“新しい”ですよね。
まるでSFアニメの世界から抜け出てきたような感じもあると思いますが、近い将来にはこういうスタイルのオートバイが街中を走っている姿が見られるのかも知れません。

ここ数年は“ネオクラシック”などと呼ばれる“古いスタイルやデザインを活かした最先端のオートバイ”が流行っているように思いますが、こうしたまったく新しいスタイルも魅力的に感じます。
スポーツカー=クルマにも“ネオクラシック”や近未来的な発想があると面白いと思うのですが、なかなかそういうのは活かされていないような気がします♪
Posted at 2016/08/31 05:28:32 | 日記
2016年08月15日 イイね!

憧れのスーパーカー!!

憧れのスーパーカー!!米国カリフォルニア州で間もなく始まる『モントレー・カー・ウィーク』では、その週末に開催されるオークションに「フェラーリ 288GTO」が出品されるそうです。
私の中では“スーパーカーの中でも輝くような存在の1台”なので、とても興味があるのですが、その価値を考えると大変な金額になることは間違いありません。

この「フェラーリ 288GTO」はフェラーリが1984年に発表したスーパーカーで、元々はFIAのグループBのレース車両規定に合わせて開発されましたが、1986年にグループBが廃止されたために結局はレースやラリーに出場することなく終えてしまいました。
リヤミッドシップに縦置きされた2.8リットルV型8気筒エンジンは、2基のターボチャージャーを装着することによって最高出力400馬力を発生するという“超スーパーカー”であり、そのノウハウは「フェラーリ F40」に受け継がれています。

今回のオークションに出品される「フェラーリ 288GTO」は総走行距離が12000kmほどの超極上車で、オプションとして用意されていたエアコン・オーディオ・パワーウィンドウが装備されているらしいですから、もしかしたら快適にドライブが楽しめる?!・・・かも知れません。
とはいうものの当時のオーディオとしてはラジオ&カセットテープデッキくらいだと思いますし、車室内へのパワートレインが生み出すサウンドが響き渡ることを考えると、残念ながら期待はできないでしょうね。

この「フェラーリ 288GTO」の予想落札価格は200万~300万ドル(約2億300万~3億400万円)といわれていて、私たちにはまったく縁のない話ですが・・・
いくらで落札されるのか、ちょっぴり気になるところです♪
Posted at 2016/08/15 03:51:15 | 日記
2016年08月11日 イイね!

朱に交われば?!

朱に交われば?!私と同じように“私の弟”もスポーツカーやオートバイが大好きで、その影響を受けて弟の息子たち(=甥っ子の兄弟)もやはりスポーツカーやオートバイが大好きなんです。
素直に育った甥っ子たちだからこそ“良い影響”を受けたと私は思っていますが、幼い頃から古いタイプのスポーツカーやオートバイに慣れ親しんできたせいで、趣味的にはちょっと変わっていたりするんですが・・・。

その甥っ子の社会人一年生になる“お兄ちゃん”が乗っているのが画像のオートバイで、今年の春に手に入れたばかりの「ヤマハ SRX250」です。※正しくは「ヤマハ SRX250F」というカウル付きモデルです。
1984年に発売された古いモデルなので知らない方も少なくないと思いますが、『ヤマハ』の単気筒エンジンを搭載した“純粋なスポーツモデル”の先駆けともいえるオートバイです。

オートバイが大好きで、特にライトウェイトスポーツなオートバイを好んでいる方には“懐かしい”と思えることでしょう。
私もずっと以前に「ヤマハ SRX-4(SRX400の初期型)」に乗っていたことがありますから“SRX”という車名には愛着を感じますが、この「ヤマハ SRX250」は小型・軽量+そこそこのパワーを持っていた魅力的なオートバイでしたから、こうして今でもすぐ近くで元気に走っている姿を見られるのは嬉しいですね。

このオートバイは驚くほどリーズナブルに手に入れることができたようですが、それだけにコツコツと自分でメンテナンスをして現在に至っています。
何はともあれ、いつまでも“良き相棒”として活躍させてあげて欲しいと思います♪
Posted at 2016/08/11 06:34:59 | 日記
2016年08月04日 イイね!

何も変わらない?!

何も変わらない?!私のオートバイ『ホンダ FTR/HOPPER』のサイドスタンドを短く加工し直しました。
こうした“地味系のカスタマイズ”は変化がほとんどありませんから面白みが感じられない?!とも思えますが、こういうこともやっておかないと不便なことや後悔するようなことにもなりかねませんから、やっておくべきですね。

私のオートバイではオンロード用のタイヤ「ミシュラン パイロット アクティブ」を履いているのですが、私の好みに合わせたサイズのタイヤを履いているので外径が小さくなってしまっていて、オートバイを停めるときにちょっと気を遣わなければなりませんでした。
それで前々からサイドスタンドの寸法を調整しなければと思ってはいたのですが、ついつい面倒がって後回しにしていて、今回それを実践しました。
結果的にサイドスタンドの寸法を5mm短くしていますが、誰も気づかないと思います・・・。

これをやったからといって外観的には何の変化もありませんし、ましてや走りにはまったく影響のないカスタマイズなので、やって嬉しいという感じはあまりないのですが、それでも停めるのは本当に楽になりましたよ。
こうした日常使いの煩わしさをなくすことは、よりオートバイを楽しむために大切なことでしょうから、もっと早くにやっておけばよかったかな?!と思うところです。

オートバイやスポーツカーは趣味性の強いものですが、だからこそ小さなことにもこだわって、もっともっと楽しめるようにしたいものです。
時にはカスタマイズによって不便になることもあると思いますが、それでも納得して事を進めていくことで、より愛着が増して“楽しめる要素”が増えるのかもしれませんよね♪
Posted at 2016/08/04 07:37:07 | 日記
2016年08月02日 イイね!

郷に入れば?!

郷に入れば?!“郷に入れば郷に従え”という言葉がありますが、これは“その土地やその環境に入ったならば、そこでの習慣ややり方に従うのが賢い生き方である”などの意味の表現なんだそうです。
当然のことながら、それに逆らえば波風が立つばかりではなく、周りに迷惑もかけてしまうこともありますから、うまくやっていかなければなりませんね。

さて自動車の前側のナンバープレートも“正しい位置”が定められてしまったようで、近いうちには法律で縛られてしまうようです。
もちろん私のクルマ/HE゛AT SPRINTのようなナンバープレートの取り付け方も問題になるようで、今後は正しい位置に取り付けなければならないようです。

それで先日に前側のナンバープレートを取り外しておいたのですが、ナンバープレートが無くなってしまうとなんだか間延びして見えてしまいますねぇ。
ナンバープレートについては、フロントバンパー開口部の中央に牽引フックがありますから、これに台=専用ホルダーを作ってナンバープレートを取り付けようと思っていますが、なんとも普通です。

ちなみにHE゛AT SPRINTは現在車検が切れていて走れませんので、ナンバープレートは取り外したままになっていて、ナンバープレート台も近いうちに作ろうと思っているところです。
できれば早く車検を取り直したいのですが、気になっているのがボンネットのダクト部分で、これを急いで仕上げなければと思っていますが・・・少し時間がかかりそうです♪
Posted at 2016/08/02 06:42:47 | 日記

プロフィール

「続々・さらにリフレッシュ?! http://cvw.jp/b/207747/48694268/
何シテル?   10/05 07:36
「ホンダ ビート」&「マツダ AZ-1」をライトウェイトスポーツカーとして楽しむためのパーツを製作・販売している小さなSHOPをやっております。 新たにライト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 1 23 456
78910 111213
14 151617181920
21222324252627
282930 31   

リンク・クリップ

HE゙AT DRIVER 
カテゴリ:お気に入り
2006/07/23 18:51:36
 

愛車一覧

ホンダ ビート HE゙AT CYCLON (ホンダ ビート)
誰にでも楽しめる“街乗りスポーツカー”として仕上げた「ホンダ ビート」でしたが、方向転換 ...
ホンダ FTR HE゙AT HOPPER (ホンダ FTR)
ライトウェイトなスポーツバイクで、どこでも楽しめる“スクランブラー”のスタイルが好みです ...
ホンダ ビート HE゙AT SPRINT (ホンダ ビート)
“4輪のオートバイ”のようなスポーツカーでした。 「ホンダ ビート」に間違いありませんが ...
ホンダ ビート HE゙AT SPORT (ホンダ ビート)
女房のために作った“街乗りスポーツカー”で、誰でも気楽に走りを楽しめるように仕上げました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation