• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HE゙AT DRIVERのブログ一覧

2017年01月28日 イイね!

続・好きなスタイル!!

続・好きなスタイル!!私が好きなオートバイのスタイルに『スクランブラー』というジャンルがあることを話したことがありますが、オンロード系よりもオフロード系のオートバイの方が好みにあっているように思います。
とはいっても今はオフロードは走りませんから、タイヤはオンロード用のものを履いた仕様が好ましいわけで、そういう点においては今乗っている「ホンダFTR」はピッタリの選択なのかも知れません。

つい先日に「ドカティ スクランブラー」の“デザートスレッド”というモデルが発表されていますが、このモデルのスタイルも私の好みに合っているんです。
以前に紹介したのは「ドカティ スクランブラー」の“フラットトラック・プロ”というダートトラックレーサーをイメージして作られていたモデルでしたが、今度の“デザートスレッド”は硬質なダート=デサートを走るトレールバイクをイメージしているモデルのようで、こちらもとても気に入っています。

決して「ドカティ スクランブラー」のすべてのモデルが好きなわけではありませんが、それでも70年代のオートバイのようなスタイルをしているところが好ましく、特にダートトラックレーサーやデザートバイクをイメージしてスタイリッシュに仕上げているところがいいですし、やっぱり太いタイヤがカッコいいんです!!

しかしながら「ドカティ スクランブラー」は最新式のオートバイですから私の好みに合っていると言い難く、あくまでもスタイリングだけが大好きという話です。
最新のスポーツカーと同様に、最新のオートバイも高性能で安全かつ乗りやすくなっているのは良いことだと思っていますが、私は性能よりも乗り味に魅力がある方が好ましいですね。

『ホンダ ビート/HE゛AT SPRINT』がそうであるように、『ホンダFTR/HOPPER』についても、
こうしたテイストをうまく取り入れて自分らしく乗っていきたいと思っています♪
Posted at 2017/01/28 02:04:50 | 日記
2017年01月17日 イイね!

やっぱり ライダー!!

やっぱり ライダー!!私のオートバイ『ホンダ FTR/HOPPER』の燃料タンクに貼っていたステッカーを変更することにしました。
それで新たに作っていただいたのが画像のステッカーで、大きい方はオートバイの燃料タンクに貼るもので、小さい方は愛用のヘルメットに貼るためのものです。

超軽量スポーツカーのチューニング&カスタマイズをサポートし始めたことから【 HE゛AT DRIVER 】という名前を使っていたのですが、少し前からオートバイ「ホンダ FTR」のパーツも手がけていますから、新たに【 HE゛AT RIDER 】という名前も使っていこうと思います。

「フォーミュラ1」のドライバーは“パイロット”なんて呼ばれることがありますが、峠やサーキットでハードなドライビングを楽しんでいる“スポーツカー乗り”の方たちには“ドライバー”よりも“ライダー”の方が合っているんじゃないのかなと思っていて、そんな意味合いも含めてこのステッカーを作りました。
それに「ナイトライダー」だってクルマに乗っているんですから、普通のクルマではなくスポーツカー等に乗っている方のことは“ライダー”と呼ぶのも悪くないと思っているんです。

ちなみに、オートバイに乗る方たちのことを“バイカー”と呼ぶことがありますが、ライダーとはやはり印象が違っていて、いかにも“オートバイ乗り”っていう感じがして私は好きですね。
逆に言えば“ライダー”というと少し幅広い意味になるような気がしますから、ぜひともオートバイだけでなくスポーツカーに乗る方たちのことも“ライダー”と呼びたいと思います♪
Posted at 2017/01/17 01:48:13 | 日記
2017年01月07日 イイね!

自立するオートバイ!!

自立するオートバイ!!米国で開催されている家電見本市【CES2017】のことをニュースでやっているのを見ていたら、なんと“倒れない自立するオートバイ”が紹介されていました。
なんと世界初公開なんだそうです。

これは『ホンダ』が作った実験車「Honda Riding Assist」と呼ばれているものなのですが、ライダーが乗っていても、ライダーが乗っていなくても自立するという不思議なオートバイです。
「ASIMO」に代表されるヒューマノイドロボット研究で培ったホンダ独自のバランス制御技術を2輪車に応用しているそうで、ライダーが少しバランスを崩してもオートバイ自体がバランスを保ってくれて、低速走行時や停止時のふらつき・取り回しの際の転倒リスクを軽減してくれるんだとか・・・。

通常の走行時には普通のオートバイと同じ様に乗れるようですから、街乗りからツーリングはもちろんのこと、オートバイのある日常をより楽しいものにするという提案だそうです。
その様子はこちらからご覧いただきたいと思いますが、人と一緒に行動することができるオートバイなんて素敵です。(笑)

とっても面白いアイデアだなと心から思っていますが、私は“オートバイはクルマと違って自立することもできない!!”ところも魅力に感じていますので、ちょっと複雑な気がしています。
確かに“転んで怪我をすることがなくなる”のは良いことだとは思いますが、なにか大切なものを失ってしまうような気がして・・・。

オートバイは人が乗らなければ自立できないことや走らないことも魅力だと思っていますから、メカニズム的にはとても惹かれるのですが、
私は“自立できない普通のオートバイ”の方が好きです♪
Posted at 2017/01/07 01:43:46 | 日記
2017年01月01日 イイね!

2017年1月1日

2017年1月1日あけまして、おめでとうございます。
本年も、どうぞ、よろしくお願い申し上げます。
Posted at 2017/01/01 01:43:03 | 日記

プロフィール

「5年ぶりの走り?! http://cvw.jp/b/207747/48582778/
何シテル?   08/05 02:34
「ホンダ ビート」&「マツダ AZ-1」をライトウェイトスポーツカーとして楽しむためのパーツを製作・販売している小さなSHOPをやっております。 新たにライト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

123456 7
891011121314
1516 1718192021
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

HE゙AT DRIVER 
カテゴリ:お気に入り
2006/07/23 18:51:36
 

愛車一覧

ホンダ ビート HE゙AT CYCLON (ホンダ ビート)
誰にでも楽しめる“街乗りスポーツカー”として仕上げた「ホンダ ビート」でしたが、方向転換 ...
ホンダ FTR HE゙AT HOPPER (ホンダ FTR)
ライトウェイトなスポーツバイクで、どこでも楽しめる“スクランブラー”のスタイルが好みです ...
ホンダ ビート HE゙AT SPRINT (ホンダ ビート)
“4輪のオートバイ”のようなスポーツカーでした。 「ホンダ ビート」に間違いありませんが ...
ホンダ ビート HE゙AT SPORT (ホンダ ビート)
女房のために作った“街乗りスポーツカー”で、誰でも気楽に走りを楽しめるように仕上げました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation