• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HE゙AT DRIVERのブログ一覧

2017年06月25日 イイね!

今も大好きです!!

今も大好きです!!このオートバイは1978年10月に発売された「ホンダ XL125S」で、私が初めて買った“自動二輪車”なんです。
発売から1~2年経ったころだと思いますが、マイナーチェンジ前の型落ちモデル(=初期型)の新車をお値打ち価格で買うことができたんですが、本当に嬉しかったですよ。

「ホンダ XL125S」が登場したときはカタログを手に入れていて眺めていただけの“憧れのオートバイ”の1台で、発売当初からすごく気に入っていたのですが、小型自動2輪の免許が取れて乗れることになって偶然に出会えた本格的なオートバイでしたね。
この「ホンダ XL125S」もマイナーチェンジを経て当時人気だった“XR風の赤/黒カラー”に統一されていくのですが、私は発売当初のこのカラーの方が好きで、どこか野暮ったい!?(ごめんなさい)ところが気に入っています。

それまでは50ccの「ホンダ TL50」に乗っていて、こちらもちゃんとしたスポーツタイプのオートバイだったのですが、やはり125cc以上の排気量のオートバイとは一線を隔すものがあって、サイズや性能はもちろんのこと、走りを楽しむための装備の違いはかなり大きかったと思います。

最近はインターネットのおかげで「ホンダ XL125S」が見られますが、チューニングされていたり、お洒落にカスタマイズされていたりして、それなりに元気に活躍している様子を目にすると本当に嬉しくなります。
私としてはノーマルのスタイリングも好きですが、基本的なスタイルを残しながらカラーリングなどを変えてカスタマイズして乗られている方が好ましいと感じます。やはりオートバイやスポーツカーは自分らしく乗りたいですし、乗って欲しいと思っていますから・・・。

この「ホンダ XL125S」は、今私が乗っている「ホンダ FTR」のご先祖様とも呼べるオートバイですが、縁あって“このタイプのエンジン”に乗れたことを感謝していますが、このエンジンだからこそ惹かれたのだと思います。
元をたどれば、私が一目惚れしたのは雑誌に載っていた「ホンダ XE50」のエンジンの写真であり、そこから「ホンダ TL50」に乗ることになったのですが、今もなお“憧れのオートバイ”に乗り続けられている幸せに感謝しています♪
Posted at 2017/06/25 02:03:23 | 日記
2017年06月20日 イイね!

続々・さらに成長してます!!

続々・さらに成長してます!!先日の金曜日(6/16)にも動物病院に行って治療を受けてきた「ぷらむ」ですが、体重が1250gを超えていました。
子猫の成長は早いもので、1週間に200gづつ増え続けているように思いますが、それとともに“やんちゃぶり”が激しくなっています。

見るものすべてに興味を持って、何にでもじゃれてしまう様子は子猫そのもので、見ているだけで癒されますし嬉しくなってしまいます。
とはいうものの、何にでもじゃれてしまうのは困りもので、最近では私の呼んでいる本(ここ最近は古いバイク雑誌「モト・ライダー」を愛読中!!)にも攻撃を仕掛けてくる有様ですから、ちょっと注意しています。

また「ぴ~ち」に対しても大胆な行動に出ていて、尻尾にじゃれる程度では収まらず、いきなり飛びついて抱きしめるようにじゃれあおうとしているのは厄介なところです。
それを「ぴ~ち」は困り顔(に見える様子)で受け止めて、フゥ~~と威嚇することもしばしばであり、飛びつかれたときには取っ組み合って“猫キック”を浴びせていたりもします。

まぁコミカルな戦い!?にも見えてしまうのですが、もうすぐ、きっと、仲良くなれるんじゃないかと思う反面、まだ病気を治療している最中の「ぷらむ」には今しばらく我慢してもらわなければと思っているのですが・・・。
次に動物病院に行くのは6月30日になります(2週間分の薬をもらっています)から、それまでに病気が治るといいなぁ!! と思います♪
Posted at 2017/06/20 06:36:15 | 日記
2017年06月20日 イイね!

続・好みに近づける!?

続・好みに近づける!?私のオートバイ『ホンダ FTR/HOPPER』の新たなチューニング&カスタマイズを進めているのですが、マフラーの本溶接が終わって、おおむね出来上がりました。
早速に車体に取り付けてフィッティングの確認(仮付け)をしていますが、寸法や取り付け状態などに問題は無いようで、自己満足の気持ちでいっぱいです。

“狙ったとおりのスタイル”に仕上がったと思っていますが、マフラーの長さも角度もなかなか良い具合です。
それだけにサイレンサーを傷付けてしまったことが悔やまれますが、オートバイ自体が使用感のある中古車そのものですから、マフラーも新品みたいじゃないところが合っているようにも思えて、これはこれで悪くない!!・・・と考えています。

またマフラーのステーも作ってきましたので、マフラーとともに車体に仮付けしています。
こちらはまだ仮溶接の状態なので、今日にでも溶接屋さんに持っていって本溶接してもらおうと思っています。
普通のスチール材であれば自分でも溶接は出来るのですが、さすがに溶接の出来栄えがよくありませんから、今回も職人さんにお願いをしてガッチリかつキレイに溶接していただくことにします。

このステーはノーマルのタンデムステップのステーをベースにして作り直したもので、考えていたとおりに加工することができましたし、サイズもなんとか取り付けられましたから一安心です。
これで溶接+塗装の仕上げを終えたならば、今までとは一味違う印象になっていると思います。

オートバイでもクルマでもマフラーを交換することはチューニングの王道だと思いますが、特にオートバイでは外観の印象を大きく変えるアイテムでもあります(『HE゛AT SPRINT』でもマフラーは丸見えですから重要なポイントです)から、こだわりたい部分でもあります。
何はともあれ、前々から“やりたかったカスタマイズ”を終えられる目処がついて本当に嬉しく思っていますし、やはり早く乗って走って楽しみたいですね♪
Posted at 2017/06/20 06:17:56 | 日記
2017年06月17日 イイね!

好みに近づける!?

好みに近づける!?私のオートバイ『ホンダ FTR/HOPPER』は新たなチューニング&カスタマイズを進めているのですが、とうとうこんな風になってしまいました。
やりたいことはマフラーのサイレンサーの位置を変えることで、全長を少し短くして、さらにサイレンサーの角度を少し跳ね上げることです。

そのために取り付けてあったマフラーのサイレンサーを切り落としてしまったんですが、形状を“より私の好みに近づけるための決断”であり、仕方のないところだと思っています。
それにともなって余分なことをしていたところ、いつの間にかサイレンサーに傷や凹みが付いてしまって・・・ちょっとショックなこともありました。

実際には全長が8~9cmほど短くなり、サイレンサーの角度は15度ほど跳ね上げて、左右方向にも5度ほど絞られたスタイルに変わりつつあります。それを実現するためにエキゾーストパイプの位置も少し右側にずらして(回転させて)いて、エンジンの下を見るとエキゾーストパイプの通る位置が15~20mm右側になり中心に近づいたのは嬉しいところです。
既に加工はおおむね終わっていて、形状や寸法を合わせて仮溶接したものを取引先の溶接屋さんに届けてありますから、週明け早々には出来上がる予定になっていますが、とても楽しみですね。

この後で問題になるのはマフラーを支えていたステーが使えなくなってしまったことで、こちらは純正のステーを加工して作り直すつもりですが、簡単には終えられそうもありません。
また、そこにはタンデムステップも取り付けてありましたから、それをどのように処理すべきかも考えているのですが、この際タンデムステップは着脱式に変更しようと考えていて、ステップ自体も違うものに変えようと思っています。

できるだけお金をかけずにカスタマイズをするためには、自分でやれるところは自分でやらなければなりませんが、それだけにいろいろと手間と時間がかかっています。
なんとか来週末には走れるように頑張ります♪
Posted at 2017/06/17 18:12:10 | 日記
2017年06月13日 イイね!

ちょっと欲しい!?

ちょっと欲しい!?「鈴鹿サーキット」は、7月27日(木)~7月30日(日)に開催される『コカ・コーラ 鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会』で、第40回記念大会を記念したオリジナルの「コカ·コーラ」のスリムボトルを6月19日(月)より鈴鹿サーキット内などで限定販売するそうです。

この「コカ·コーラ」のスリムボトルは250mlの飲みきりサイズで、アルミ素材のキンキンに冷たい感触を味わえることや、さらに「コカ·コーラ」の象徴であるコンツアーボトル(ガラス製ボトル)を受け継いだスタイリッシュな形状です。
格別の“飲み心地”を提供するプレミアムパッケージとなっているそうですが、ちょっと欲しい気がしますね。

 ■商品名
   コカ·コーラ 鈴鹿8耐 第40回記念 オリジナルデザイン250mlスリムボトル
 ■メーカー希望小売価格
   250ml スリムボトル/125円(税別)
Posted at 2017/06/13 23:39:41 | 日記

プロフィール

「続々・さらにリフレッシュ?! http://cvw.jp/b/207747/48694268/
何シテル?   10/05 07:36
「ホンダ ビート」&「マツダ AZ-1」をライトウェイトスポーツカーとして楽しむためのパーツを製作・販売している小さなSHOPをやっております。 新たにライト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/6 >>

    123
45678910
1112 13141516 17
1819 2021222324
252627282930 

リンク・クリップ

HE゙AT DRIVER 
カテゴリ:お気に入り
2006/07/23 18:51:36
 

愛車一覧

ホンダ ビート HE゙AT CYCLON (ホンダ ビート)
誰にでも楽しめる“街乗りスポーツカー”として仕上げた「ホンダ ビート」でしたが、方向転換 ...
ホンダ FTR HE゙AT HOPPER (ホンダ FTR)
ライトウェイトなスポーツバイクで、どこでも楽しめる“スクランブラー”のスタイルが好みです ...
ホンダ ビート HE゙AT SPRINT (ホンダ ビート)
“4輪のオートバイ”のようなスポーツカーでした。 「ホンダ ビート」に間違いありませんが ...
ホンダ ビート HE゙AT SPORT (ホンダ ビート)
女房のために作った“街乗りスポーツカー”で、誰でも気楽に走りを楽しめるように仕上げました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation