• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HE゙AT DRIVERのブログ一覧

2018年02月01日 イイね!

近づいた未来?!

近づいた未来?!1年半ほど前/2016年6月18日に解禁された“自動車のバックミラーの電子ミラー化=ミラーレス化”ですが、その後はあまり話題に上がっていないような気がしますが・・・どうなっているのでしょうね。

これは『道路運送車両の保安基準を一部改正してバックミラーに代わる電子ミラーを認可したもの』で、バックミラー(後写鏡)などに関する国際基準が改正され、バックミラーの代わりに「カメラモニタリングシステム」を使用することが可能となったため、道路運送車両の保安基準を改正し国内基準として採用したもので、これによりバックミラーがない自動車を設計・製造することが可能となりました。
そのための基準や規定がいろいろと設定されるようですが、ミラーレス化の適用時期については新型車が2019年6月18日、継続生産車が2021年6月18日になり、早ければ来年の夏前にはミラーレスの新型車が見られます。
 ※画像はレスポンスさんから勝手にお借りしました・・・すいません。

これまで装備されていたドアミラーやバックミラーでは、どうしても死角ができてしまう可能性があり安全性が問題視されてきましたが、この死角を改善して、より安全な運転を実現するために、従来のドアミラーやバックミラーの代わりに車外カメラで後方を映し、車内のモニターで確認するミラーレス化が実現することになりました。
それで本当に“より安全な運転”が実現できるのかどうかは疑問ですが、ドアミラーの張り出しが無くなったならば狭い道や駐車場への出入りも楽になりますし、クルマのデザインも変わるかもしれませんから面白そうです。

もちろんクルマだけでなくオートバイにも適応されるはずですが、オートバイの場合にはモニターをどこに置くのかが問題になりますから難しいでしょうね。
それでもバックミラーのないスタイルのオートバイもすごく魅力的ですから、気になります。

しかしながら、ミラーレス化の欠点も忘れるわけにはいきません。
それはカメラとモニターを連動することによって避けられない“タイムラグ”の存在で、思っているよりも時間差があるようなので問題視されています。
また運転中に故障した場合も大きなトラブルに発展しかねませんから、より安全かつ確実な性能が求められるようです。

まだまだ改善しなければならない点があるようですが、それでもバックミラーのないクルマやオートバイが現れるのは楽しみですね♪
Posted at 2018/02/01 21:59:02 | 日記

プロフィール

「今がチャンス!? http://cvw.jp/b/207747/48719052/
何シテル?   10/19 07:46
「ホンダ ビート」&「マツダ AZ-1」をライトウェイトスポーツカーとして楽しむためのパーツを製作・販売している小さなSHOPをやっております。 新たにライト...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/2 >>

     123
456 78910
11121314151617
1819 2021222324
25262728   

リンク・クリップ

HE゙AT DRIVER 
カテゴリ:お気に入り
2006/07/23 18:51:36
 

愛車一覧

ホンダ ビート HE゙AT CYCLON (ホンダ ビート)
誰にでも楽しめる“街乗りスポーツカー”として仕上げた「ホンダ ビート」でしたが、方向転換 ...
ホンダ FTR HE゙AT HOPPER (ホンダ FTR)
ライトウェイトなスポーツバイクで、どこでも楽しめる“スクランブラー”のスタイルが好みです ...
ホンダ ビート HE゙AT SPRINT (ホンダ ビート)
“4輪のオートバイ”のようなスポーツカーでした。 「ホンダ ビート」に間違いありませんが ...
ホンダ ビート HE゙AT SPORT (ホンダ ビート)
女房のために作った“街乗りスポーツカー”で、誰でも気楽に走りを楽しめるように仕上げました ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation