• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2025年03月21日

内視鏡検査 @スーパーセブン

内視鏡検査 @スーパーセブン キャブの再メンテ中ですが、実は手配したベアリング寸法が合わない事が判明し、再注文。。
返品して、も考えましたが安い部品なので汎用ストック化。
部品待ちの間 新しい内視鏡を借りて来たのでエンジン内部を覗いてみました。



側面にもカメラが付いているので今まで見えなかったところも見えるかも。



インマニからバルブを間近で見るのはお初です。



バックファイアが多いせいか、かなり煤はついてます。






バルブのシャフト側を見上げたところ。
特に異常は無さそう。
でも、負圧環境なので軸とのクリアランスからエアを吸うためか、軸回りは煤が付いてません。このリークエア量はどれくらいなのだろうか。。。

まぁ大体こんな感じです。



今度はシリンダー内。
プラグの穴から。。



正面、ピストントップはそんなにカーボン溜まってるわけでも無いようです。



今まで見た事無かった、バルブ側。










すごい事は起きてないのが確認できました(笑

キャブのベアリングが抜け無さそうでまた難儀しそうですが、気になる心を抑えて、期末なので今週末も結構お仕事です。。。




ほじくって綺麗にしてラスペネだけ吹いてあります。


ブログ一覧
Posted at 2025/03/22 09:06:45

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

関連記事

色々やりました、、暫くぶりの試走で ...
highmt_hideさん

リードバルブスペーサー
静oomerさん

mm306 エンジンが始動しない
kenさん

第12章:ALPINAのエアバルブ ...
☆アル君さん

Study
ほゆきさん

油圧クラッチ
V-マルチさん

この記事へのコメント

2025年3月22日 9:38
ちょっと前のアイドリングが安定しなかった時期に、内視鏡買って、プラグ穴からシリンダー部分を見た時に「傷だらけじゃん‼️😱」って焦りましたが、オイル膜維持のためにそーなっているんですよねー😅
コメントへの返答
2025年3月22日 13:43
そうですよね。でもどこまでがオリジナルのキズ加工なのかよく分からないので心配も(笑
いつかバラしてボアアップ!したいかなと。
2025年3月22日 10:22
バルブ上側からガソリンを入れてピストン側からカメラで見ると
漏れ具合が分かります。
コメントへの返答
2025年3月22日 13:49
基本はここから油と一緒にちょっとずつエアが入ってくるんですよね。
ドバドバ流入している状態で無ければ一安心ですが^_^
2025年3月22日 18:16
キャブのスロットルシャフトのベアリングは、ラジオペンチで軽く摘んで簡単に抜けるはずですが、握る力を入れすぎるとかえってキツくなって抜けないので注意です。(^-^;)
コメントへの返答
2025年3月22日 19:20
ありがとうございます。が、4つともラジペンでもスナップリング外しでも。。。固着しているようです。。
中のグリスがカチカチになっていたので、側面もセンター軸もヤニで固まった状態かもしれません。。。
2025年3月22日 20:43
ありゃ~、それは大変ですね。(^-^;)

こう言う時に使うアームロック式や
ボールアダプター式のプーラーもあるようなので、
凄く小さいやつを自作してみると良いかもです。(^ω^)
https://www.stjcorp.jp/wp-content/themes/biz-vektor-stj/images/catalog/simatool_202012.pdf

動画もありました。
https://youtu.be/ZqcNHwovQ5U
コメントへの返答
2025年3月22日 22:11
おー。ちょっと探したのですがピッタリが見つからず、タイプ的にはこれの小さいの。。。ですね。ありがとうございます。
リテーナー壊して、何とかトライしてみます!
2025年3月22日 20:44
内視鏡、見て確認したいような、見ないほうが幸せなような…(冗談)。

DCOEのベアリング取り外し、当方も難儀をしましたが、結局スロットルシャフトの段になったところを使って軽くたたいたら抜けました。
ベアリング奥になる部分のシャフト穴加工時のカエリ(バリ)が出ていて、ベアリングが傾いて入っていた気配がありました。
コメントへの返答
2025年3月22日 22:15
ありがとうございます。
そうですね、内視鏡で汚れ見えちゃうと取りたくなりますよね(笑

ベアリングは、交換時にシャフト抜かれたのですよね?抜かない方が良い説もあるようですので、出来るだけ抜かずに行こうとは思っていますがどうなんでしょう。。
2025年3月23日 7:36
ベアリングがとても小さいので、
アームの部分だけ2本作って引っ掛けるように保持して、
それを手で引っ張るだけで取れるかも?(^ω^)
コメントへの返答
2025年3月23日 16:44
ありがとうございます。
とりあえずリテーナー壊して差し込むもの加工してみます^_^
2025年3月23日 12:43
組み上げて試運転をしていないので大きなことは言えないのですが…(笑)

ベアリングに固着や引っ掛かりがなければ無理に交換しなくても給油脂のみで良いと思います。
当方の場合はシャフトとベアリングの間で滑っていたので、バタフライを取り外してシャフト抜きました(当方ブログに古い記事あり)。
取り付けビスをかしめてあるバタフライ脱着が難関かと思いますが、滑り止め付き最新ドライバーなら問題ないと思います。

かしめがねじ山を傷めそうならば出ている部分を削ってから弛めると良いと思います。シャフトを傷めてしまうと、新品シャフトに加速ポンプ作動用の穴を正しい角度で穴あけが必要になり、専門店の仕事になると思います。

先日整備したケーヒン2連装キャブではバタフライがずれて固定されていたので、少し弛めてパチンパチンと強くばねで戻してバタフライのセンタリングをして組み直したところ、同調の具合は改善しました(^^)
コメントへの返答
2025年3月23日 16:49
ありがとうございます。
可能な限りベアリングのみ交換でまずは行ってみようかと。
過去記事読ませていただきました^_^
しかし4つともラジペンレベルではびくともしないので、難儀です。。
2025年3月23日 18:04
たびたびお邪魔します。
当方も確かアウターレース/インナーレースそれぞれにフック状のものを引っ掛けて抜けないか試しましたが、引っ張りではなかなか難しそうでした。
スプリングフック+スライドハンマーみたいなことができればいけるかもしれませんがキャブをしっかり固定する必要があり、スラスト方向に真っすぐ引っ張るのはなかなか難しそうな気がしますね。

ケージ部分を破壊してアウターレースだけ残ると余計に抜き出しが難しくなりそうな気がします。
じっくり考えてトライしてみてください(^^)
コメントへの返答
2025年3月23日 20:28
そうですね〜。脳内はどうしたら行けるのか?????でいっぱいです^_^ 楽しい時間ではありますが。

プロフィール

「朝から、石油タンクに一時避難したガソリンをセレナに移そうとしたら・・カクカクシカジカあって、ガソリンが口の中へ(笑 
味がするかと思ったらさほど味はしないんですね。しばらく油感と匂いが残りますが^_^;」
何シテル?   08/15 09:37
sshhiirroo(エスヒロ)です。よろしくお願いします。 東京ー長野 毎週往復と、越冬にチャレンジ中です。5年で10万キロを走破中です。 →2020から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 1415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

フィルム跡の 糊(ノリノリ) 剥がし 🙆‍♂️ 💯 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 21:53:13
Bun Bunさんのバーキン ケント1600 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/03 20:55:30
削れてたから削ったった 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/01 23:10:14

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
主に嫁さんのファミリーカー。 もう一台がセブンなので組み合わせとしてかなり良いと思います。
バーキン ケント1600 バーキン ケント1600
sshhiirroo → エスヒロ です(笑) 読みにくいですよね。。。 95年式 マ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation