• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

HIRO@旅人のブログ一覧

2018年01月08日 イイね!

旧車の洗礼

旧車の洗礼どうもです、今日で正月連休最後の方も多いと思います。
皆さんいかがでしたか?

話は変わり、ついに私も旧車の洗礼を受けてしましました。
私より年上であるSJ30ジムニー、何と街灯の無い真っ暗な農道のド真ん中でエンスト、エンジン再始動不可能となりましたw

どうにか自販機のある駐車スペースまで約100m、暗がりの中ジムニーを押して安全を確保しましたf^_^;)
暗い中LED電灯を頼りに作業したので写真がありませんが、2番3番シリンダーのプラグの焼け具合に対し、1番シリンダーのプラグがやたら黒焦げ(つい1週間前に3本交換したばかり)で、ガソリンで湿っていました。
シリンダー外側も1番シリンダーに生ガスが吹き抜けた跡も…
うん、リードバルブが終わってるなこりゃ。
昼間であればプラグを外し掃除、外気温で生ガスが乾けばエンジン再始動の見込みがあったものの、よりによって外気温2℃で夜間の農道。
もう無難にJAF呼びました(笑)
ロードサービス要請の電話から20分、JAFが到着し自宅までレッカーしてもらいました。


JAF非会員だとべらぼうなレッカー代を請求されたことでしょう。
しかし私は国内Bライセンスを取得してJAF会員だったので、レッカー代タダで済みましたf^_^;)
任意保険にもレッカーサービスが無料で付いてますが、無料の範囲が狭いことが多く結構アホな金額請求されることがあります。
お金に余裕があれば、JAFに入っておくことをお勧めしますね(ついでにライセンスも取っちゃいましょうw)。

パーツ屋の営業が9日から、この際リードバルブも新調してやります!

いつになったら私のことをSJ30は受け入れてくれるんですかねwwww
Posted at 2018/01/08 02:15:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2017年12月30日 イイね!

新しい仲間

新しい仲間どうもです、2017年もあと2日。
12月はどこの企業も大忙しだったみたいですね。

さて本題、私がレストアしていたSJ30ジムニーですが書類に重大な不備があることが今更ながら発覚。
一旦レストアを保留にすることに…まさかの出鼻を挫かれる形となりました。

そんなある日、後輩君のショップにて某スポーツカーの業者オークション価格を調べて貰う為に業者オークションサイトを見ることに。
「ザ・ジムニーフリーク」な後輩君、「某スポーツカー見る前にジムニーも見て見ましょうよ?」と言うことでとりあえずジムニーを見ることに。

すると…

SJ30ジムニーがすごぶる親切価格で出ているじゃあーりませんかw
(値段は言えませんが、当然中古車屋の相場よりバカ安い)

しかも年式がレストアを中断したSJ30と同じ、昭和57年式…
ええ、気がづいたら…

四国より嫁いで来てました`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォwwwwww

しかしブレーキの不具合や1か月しか車検が残っていなかったので更に出費がありましたが、それでもトータルで相場よりかなり安い価格に抑えて貰いました。
後輩君には感謝ですf^_^;)
NEWジムニーくん、これからアリストに代わる通勤マシンとしてよろしくね♪
でもアリストは手放しません、休日専用マシンです!

P.S.昭和57年式と自分よりも年上なので、かなりガンコおやじでしたw
今は謎の信号待ちでエンスト症状に悩まされています。

今日は燃ポンを新品に交換しました。
プラグ、バッテリー、燃料ポンプを交換しても直らないので、あと考えられるのはデスビ、オルタネーター、もしくはキャブ車特有のアイシング現象かと…
Posted at 2017/12/30 02:29:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2017年07月29日 イイね!

久々のジムニーレストア日記

久々のジムニーレストア日記どうもです!先日あれ程の豪雨に見舞われた九州地方ですが、梅雨が明けるととてつもない猛暑に見舞われています。
あまりの暑さからか、アリストの外気温が45℃というワケワカメな表示をする程ですw
※因みに実際の気温は37℃でしたが、熊本は湿気ムンムンなので体感温度は45℃だったかと…

さて、28日金曜日は「プレミアムフライデー」でしたが私は労働者の特権である「有給休暇」を取得w
あさイチで役場等への申請類を済ませ、最近停滞気味だった局地戦闘機こと、SJ30ジムニーのレストア作業を行いました。

停滞気味とは言え、合間合間で少しずつ作業は進めていました。
今回はジムニーレストア最大の山場である「ボディ交換」の前半戦のボディとフレームの切り離し作業です。
やはり昭和58年式のボディ、防錆処理が甘くペラッペラのパネルなので腐食が酷くルーフに大穴Aピラーにも大穴、挙句アクセルペダル付け根が突き抜けてしまいレストア不可能状態。
殆ど同じボディパネルだが防錆処理も鉄板の厚みもある平成4年式ジムニーのボディに載せ替えることにしました。
車検的には大丈夫だとか。

御覧の通り、一部ボルトは錆びすぎて溶けてしまってますw

また、車体の下に潜り込みボルトを外したり

内装かっぱぎ状態にしてフロア内にあるボディとフレームを固定してるボルトを外します。


因みにSJ30の場合、赤丸の箇所にフレームとボディを固定するボルトがあります。
JA11とは少し勝手が違いますので要注意です。

またボディ構造上、フロント2箇所とリア2箇所は水が溜まりやすい場所にあるので、錆びすぎて溶けることが多いようです。
この場合、14mmのボルトに対して13mmのソケットもしくは12mmソケットをハンマーで叩いて圧入、スピンナーハンドルで緩めるという整備士の知恵を使います。
それでもダメならグラインダー等で切りましょうw

全て外したら、ユニックもしくはフォークリフトでボディを持ち上げます。
私は不要なボディはフォークで持ち上げる派ですね。


この作業は非常に危険かつ1人作業は不可能なので、いつもお世話になっているジムニーフリークの後輩君に誘導をお願いしました。
ボディを持ち上げては取り外し忘れたパーツを外しを数回繰り返します。
そしてついに切り離し成功!

この作業はプロのジムニー屋もしくはジムニーの変態がよくやる作業ですが、どうにかできました(^_^)

一般的なモノコックフレーム車ではできない、ボディとフレームの切り離し

字の如く、「ミニ四駆」ですね;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォwwwww

不要なボディは安全なところに置いておきますが、お茶目な後輩君のアイディアで


シャコタン&鬼キャンジムニーの完成;`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォwwwww
日曜日に長崎であるSTANCE NATION JAPANに出れ…ませんねw

本日は時間切れでボディ切り離しで作業終了。
その後アリストのオイル交換エアクリ交換を行い。

後輩君のジムニーの横乗りでいつもの林道へ出撃しましたとさ。

ここは普段だと干上がった沢区間なのですが、一連の大雨の影響で川と化してました…。
それでも走れるジムニー、やっぱすげぇ。

P.S.現在ジムニーオーナー様のお友達募集中です。
型式お住まいの地域問いません、よろしくお願いします。
Posted at 2017/07/29 03:36:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | ジムニー | 日記
2017年02月19日 イイね!

復活の狼煙

復活の狼煙どうもです!
気づけばもう2月も後半戦、とうにトミカの新車発売日すら過ぎてましたw(どんだけ放置してんだよw)

え~私が空いた時間にコツコツとレストアしているSJ30ジムニーですが、実は既にエンジンが掛かるようになりました!

動画をキャプした画像ですいませんが…f^_^;)
オルタネーターが元気よく回転しているのが判るかと思います。

そして9年ぶりにエンジンが掛かったこともあり、あり得ないくらいの白煙もw

長いこと放置された2ストジムニーはこんな感じらしいですが、これは復活の狼煙でもあると思います。
部品取りとして実働車の11ジムニーをGETしたので、あともう少しです。
いや~鈴菌こじらせるとこんなアホなことをしてしまうんですねw
レストアを手伝ってくれている後輩くん、いつもありがとうございます!
とは言え実は私体調を崩していたのでガッツリとジムニーのレストアに時間を割けなかったりします。
今のところ私もジムニーも回復してきているので、春にはこの病み上がりコンビ(笑)で楽しんでやります!

それではSJ30ジムニーの復活、ご期待ください!
Posted at 2017/02/19 23:29:53 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ
2016年11月20日 イイね!

ジムニー日和

ジムニー日和最近休日は雨が降らない限りジムニーの修理をしています。
とは言えMyジムニーの箱は再使用が非常に難しいです…

しかし私の人脈をフルに生かし部品取り車が入手できることになったので、箱替えの為に内装フルバラし等の準備作業へ。

ダッシュボードやステアリングは次の箱に再使用予定です。
その他内装パーツは使用できそうなモノが少ない…やはり7年放置された車は大変です。

ついでに錆びすぎて開かずの扉になっていたリアゲートを、とある裏技を使い開けることができました!

ラゲッジスペースには何故かJA71ジムニーのシートベルトが載ってましたw
更に捜索すると…

キャブ調整用のジェットセットも発見!
やはりSJ30ジムニーは年に2回はキャブ調整が必要だという話は本当みたいですねf^_^;)
キャブ調整と言えば、オーバーホールしたキャブレターの動きが怪しいことに今日気づきましたw
うーん、悩みの種が尽きませんね旧車は(T_T)

しかし…
もう作業を止めることはできませんw
Posted at 2016/11/20 22:00:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | ジムニー | クルマ

プロフィール

「サラリーマンがギリギリ維持できるスーパーカーと言われている?ポルシェ、そろそろ僕も似合う歳になったかなぁ…?」
何シテル?   05/17 23:23
HIRO@旅人と申します。 モータースポーツや峠道が大好きです。 しかしVIPセダンも大好きというワガママな性格なので、16アリストという走りに振った高...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トヨタ(純正) エンジンアンダーカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/06 12:48:47
トヨタ純正部品 ヘッドランプパッキン(バラスト用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/02/16 20:25:01
スズキ(純正) 劣化パーツ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/01/04 15:48:35

愛車一覧

トヨタ アリスト GS300 CavallinoRossa (トヨタ アリスト)
VIP路線ではなく、ストリートやサーキットを気持ちよく走れる仕様に化ける予定ですw あえ ...
スズキ ジムニー 局地戦闘機SJ参零型 甲改 (スズキ ジムニー)
レストア中だったSJ30ジムニーに書類不備が発覚! 何をとち狂ったのか同じ昭和57年式S ...
スズキ Kei スズキ Kei
不人気車ながら、K6Aターボ+5MTで痛快な走りでした♪ 車高調、マフラーまで取り付け ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
弟が研修等で暫く乗ることができないので預かることになりました。 もちろん男の6速マニュア ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation