• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月05日

山形県置賜さくら回廊の旅

山形県置賜さくら回廊の旅 昨日の夜に思いついて日帰りドライブへ
行ってきました。

今回行ったのは山形県です。
置賜さくら回廊の旅ってことで、長井市・白鷹町を
中心にいくつか桜の見物ポイントを回ってきました。
往・復路ともにR113の快走ワインディングも楽しむ
ことができました~

では、どうぞ~



GWも残すところわずかとなりました。
自分は暦通りなので、気分的には今日でGW最終日といった心境です。

ってことで久しぶりに少し早起きして桜ドライブへ繰り出すことにしました。
ギリギリまで鳥海ブルーライン付近へ行くのと迷ったのですが、
道路状況が微妙で当日まで読めなかったので今回は今年ラストの「桜」に
焦点を当てたドライブとなりました。

a.m4:00起床 久々の早起きはつらかったです(^_^;) 

a.m4:30出発 無料区間の日本海東北道を使います

昨日は陽が長くなったなーと感じましたが、朝明るくなるのも早いですね。
出発後の時点ですでにこの明るさです






新潟は早朝は若干の曇り空ですが時間とともに晴れ予報、
山形も今日は一日晴れ予報ってことで遠くの空が赤く、明るくなって
いく様子を感じながらレビンを走らせました。

一気に荒川・胎内インターまで走り、R113へ出ました。
このルートは快速ワインディング路なので楽しみながら走ります






早朝のためほとんど前走車に詰まることもなく山形県へ突入します。
登り・下りが混ざっているので、そこそこ気持良いペースで走るくらいであれば
燃費も非常に良いです♪






道の駅おぐに で休憩
朝日を浴びると黄砂で窓ガラスがザラついているのが気になったので
窓ふきタイムです
キレイにした後は少し街中へ突入するのでまったり目的地を目指します






山形県長井市に入るくらいの場所だったと思います。
遠くの山々がキレイで自然とテンションもあがりますね^^






今回は事前にネットでいくつかポイントを調べておきました。
最初に向かったのは長井市にある「最上川堤防千本桜」です
a.m7:00

見頃は過ぎてしまってますね(>_<)





少し車を進めると比較的散っていない桜を発見したのでレビンと撮影






最上川沿いを後にして次に向かったのが「伊佐沢の久保桜」です
駐車場に入る前にキレイに咲いてる桜があったので一枚






見頃が若干過ぎていることと、まだ時間は7時過ぎだったんですがすでに
何台か車が停まっていました。それでも自分のペースでゆっくり撮影できるくらいの
状況です






樹齢1200年の迫力は圧巻です






さすがにレビンと一緒には撮影できないので駐車場にあった桜と一枚






次に向かったのが同じく長井市にある「下伊佐沢のかすみ桜」
上杉家の武将であった方が新潟県小千谷市から移り住んだ時に
植えたとの言い伝え。これは見ねば!と思い場所を探しました。
迷っていたら高台に出て良い景色だったので一枚






15分ほど近くをうろうろ迷い、ようやく看板を発見
1車線の農道を進んでいくと・・・ん?






もう散った?それとも咲いていない?






樹齢450年の幹の太さは見れましたが桜は見れませんでした。
こんな状態でした






気を取り直して次へ向けて出発!
田んぼの真ん中にたたずむ桜は見れませんでしたが、
農道にポツンとレビンが待っていました^^;
山がキレイです






次は同じく長井市「草岡の大明神桜」を目指します
途中で来るときに気になっていた場所でちょっとレビンと桜の撮影会を♪

ん?ちょっとカッコ悪いか・・・





タイヤの向きはやっぱコッチですね(笑)






本来の目的「草岡の大明神桜」です

これでも見やすくなったそうですが、周りに建物があったり、時間的にどうしても
逆光のポジションしかとれず、うまく撮影できませんでした(>_<)





次が長井市では最後の目的地「白兎のしだれ桜」です

自分は今まで、しだれ桜をちゃんと見にいったことがなかったのでキレイでした。






キレイな桜だけ見ても満足しないのが性分でしょうか・・・
タイミング良く人が少なくなったのでレビンを移動して撮影^^






ようやく満足したのでやっと桜に近づいて撮影です









次は隣にある白鷹町の桜を目指します
ちょっと期待していた「釜の越桜」です 樹齢800年 県内随一の大きさとのこと






見る角度によって色々なモノに見えたりするのが面白いです。
帰ってきて写真をじっくり見るとなおさらそのように感じました






ここは結構にぎわっていました。
もうひとつの「薬師桜」と合わせて見れるようになっていました。
そして初の駐車料金200円かかります^^;






少し混雑してきたので望遠レンズにかえて遠くで遊んでました






「釜の越桜」の隣にある桜を望遠レンズで撮影
樹齢800年の「釜の越桜」の脇で。若い(か分かりませんが^^;)桜が
この美しさに華を添えているような感じがしました






混雑を避け、そのまま歩いて数分の「薬師桜」へ移動しました
こちらは撮影がちょっとしづらい状況でしたが樹齢1200年と太い幹は圧巻です






天気が本当に良くてゆっくり歩きながら桜を見ているとあっという間に時間が
過ぎていきます。

駐車場に戻る際にもう一度「釜の越桜」の前を通ってからこちらを後にしました。
迫力あるなぁ!






最後に訪れたのが同じく白鷹町にある「山口奨学桜」です
こちらは元々は山口村小学校跡地とのことで、このような名前がついたそうです
樹齢100年 これまでの物に比べれば若いだけあっていつも見慣れてる桜って
感じでした。
あ、ちなみにこれまで紹介したものは「エドヒガシ」という品種がほとんどですが
こちらの桜は聞きなれた「ソメイヨシノ」です






後ろにはきれいな山々が見えるのですが、桜と一緒にうまく構図に収めることができず
桜の迫力のみを伝える写真になってしまいました






このあと昨日の夜に考えた予定では南陽市にある桜を見て米沢経由で帰ろうと
思ってたのですが、思いのほか長井市&白鷹町で楽しんでしまったので明日の
ことを考えて、面白みはないですが行きと同じルートで新潟に向かうことにしました。

R113に出るまではのんびりした道を楽しもうと思い適当に走ってると、
プチ嬬恋?と思えるようなキャベツ畑と山々が見える農道に出ました。

ちょうど準備してあったおにぎりを食べたかったのでうろうろと良い場所を
探していると、中々大きい桜を見つけたので、ここで休憩をとりました


リアルタイム時のブログでも書いてますが、鳥の鳴き声と川の流れる音だけの
静かで良い場所でした。





このまま農道を進んでR113にぶつかったところで新潟方面へ

途中で「白川ダム」の看板を見つけたのでトイレ休憩がてら
立ち寄りました






帰りのR113はお昼すぎってこともあり、ゆったりペースで眠気が一気に倍増したため
道の駅で15分ほど仮眠してから帰りました。

R113は自分のペースで走れれば景色も良いし、楽しい道です♪






帰りも荒川・胎内インターから高速使おうと思いましたが渋滞7キロの掲示を確認し
そのまま海沿いまで出て下道で帰りました。

340キロの日帰りドライブは桜中心ですが中々楽しいドライブとなりました。

次回は、完全開通後の志賀草津、鳥海ブルーラインあたりを走ってきたいですね。
最近はちょっと”絶景”からは離れたドライブが多くなってしまってます^^;



そういえば、R111ってどこにあるんだろう・・・調べてみようかな。




おしまい





















ブログ一覧 | ドライブ・旅 | 日記
Posted at 2011/05/05 18:29:26

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

美味しい季節の頂き物🍑
剣 舞さん

クイニーアマン専門店 ボングーテ
こうた with プレッサさん

夏季休暇の締めくくり…夏のこの時期 ...
やっぴー7さん

末廣ラーメン本舗に行ってきました ...
あぶチャン大魔王さん

ドライブの無い休日 余韻の休日
hiroMさん

この記事へのコメント

2011年5月5日 20:52
山形の桜は巨木が多いんですね^^
車と一緒に撮れるところはいいですね♪


コメントへの返答
2011年5月5日 21:21
自分もこういう桜を見に行ったのは初めてでした。

1本が小さくても千本桜のように華のある場所を求めることが多かったので・・・

また一つ楽しみが増えました^^
2011年5月5日 23:11
こちらではもうほとんどが葉桜になってしまっているけど、山形のほうはまだまだ行けますね♪
樹齢1200年の桜の木は威風堂々ですなぁ。
コメントへの返答
2011年5月6日 21:29
桜を追い求めるドライブってのも中々良いものでした♪

福島の遅咲きが見頃だってニュースを見てそっちも行きたかったなぁと思いました^^
2011年5月6日 17:15
こんにちは。

桜はやっぱりいいですよね~。
来年行ってみようかな♪
コメントへの返答
2011年5月6日 21:30
ドライブはどうしても混雑を避けて走れるところを求めるので中々混みまくりの有名スポットは躊躇してしまいますね^^;

ちょっと時期をずらすと良いのかも?って感じたドライブでした。

プロフィール

「レビン受取りからの六十里越、田子倉湖。開通したばかりのせいか、道路は空いてました。」
何シテル?   08/09 13:09
AE101レビンで大学4年間を過ごし、AE111レビンに乗り換えました。いつのまにかAEシリーズの虜です。 いつまでも乗り続けていきたい車です♪ 愛車で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

2025GW 北東北へドライブ 
カテゴリ:≪ドライブ・旅≫
2025/05/10 22:45:36
 
2024.11.2 レビン40万キロ整備後に雨の奥只見へドライブ 
カテゴリ:≪プチドライブ≫
2024/11/02 22:01:14
 
2024.6.29~7.1 老神温泉と那須キャンプ 
カテゴリ:≪ドライブ・旅≫
2024/07/01 21:58:11
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
愛機  トヨタ カローラレビン ■主要諸元■ 年式:1998年(H10年3月) 駆動方式 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初代セカンドカーであるミラジーノの後を継いで導入しました。元々、家族が新車で購入後乗って ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
2014.5.18 クロスバイクデビュー 友達に譲ってもらいました。 2022.5 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
メインカーのカローラレビンが20万キロを超え、長距離通勤の負担軽減のためにセカンドカーと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation