• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんずのブログ一覧

2014年01月26日 イイね!

ジーノでシーサイド♪

ジーノでシーサイド♪昨日の午前中は一つ前のブログの通りですが、午後からは車仲間との新年会で出かけてきました。

冬とは思えない暖かさで、当然レビン出動!と行きたいところですが、幾度となく愚痴ってるようにまだ乗れません・・・

ってことでジーノで行ってきました。
今回は天気も良いのでシーサイドラインをジーノで攻めてきましたよ~(笑)

道中は交通量も少なくて快適快適、
一部通行止め区間で廻り道させられるので、そのせいもあってさらに空いていたのかもしれません。

少し時間に余裕があったのでいつも立ち寄る岬でプチ撮影してから会場へ向かいました。





キレイでした~(^u^)

夜は楽しく宴会宴会♪
食べて飲んで(ノンアルですが)喋って、楽しい夜でした!

参加された皆さんお疲れ様でした~
企画、声かけ、会場手配、宿泊場所提供などなど、
ありがとうございましたm(__)m



帰り道のこと・・・やっぱり軽はなめられるんですねぇ。

海沿いに出る交差点の信号待ちでジーノ先頭、後ろにエスティマハイブリッド。

信号が変わり右折で海沿いへ~なぜか後ろのエスティマはそのまま対向車線にはみ出して追い抜きにかかりウインカーレスでジーノの前に入ってくる・・・ジーノも頑張ってアクセル踏んでたので、トロイ加速はしていないつもりですが(笑)

ま、当然その後のシーサイドでは・・・おかげで若干早めに家に着きました(^^ゞ

ボードでも行くのか、若者数人が乗ってたようですけど。。。

とりあえず、ウインカー付けようぜ( 一一)

Posted at 2014/01/26 11:49:51 | コメント(6) | トラックバック(0) | プチドライブ | 日記
2014年01月25日 イイね!

レビン洗車~駐車環境をプチ整備

昨日の快晴は続かず今日は雨ですね。

1週間停めておいたレビンは汚すぎなので雨の中洗車することにしました。

レビンが汚れるワケ・・・

事情があってレビンだけ屋根なし駐車となっているのですが、
加えて、駐車環境がちょっと問題あり

タイヤが通るところしか舗装してないんです

当初の予定では、舗装していないところは全て芝生やグランドカバーとなるような植物を植えてキレイになる予定だったのですが、手前の泥になっているところは日当たりや水はけが悪いのかうまく育ちませんでした。

それ以外のところは冬場なので少し色が悪いですが、気候の良い時期であればこんな感じ



で、うまく育たなくて泥だらけになっているところに雨が降ると泥が跳ねあがってレビンに降りかかってしまう感じです。
雨くらいならかわいいものですが、この時期雪が降ると屋根からの落雪でさらにヒドイ状況になってしまいます(^_^;)

先日少し降った時には車どころか玄関まで泥が飛んでしまったので少しだけ対策しました。
この泥だらけ



土を掘って、手動土ふるいで地道に石と土をわけて、新たに購入してきた石をまきました


お金かけたくなかったので一番安い石を使ったら周囲との色合いが微妙・・・
石が足りなくて少し低くなっているので近いうちに黒石を数袋買ってきて上からまけば周りとの感じ良くなるかなぁと思ってます。

とりあえず、今は見た目よりもレビンを守ることが大事(笑)
水まいてみた感じ、雨では大丈夫そうですが、大雨や落雪に耐えられるかどうか。

今日のところは泥おとしてレビンを軽く洗車しておきました



レビンの足回りを早く修理しないと乗れなくてストレス溜まります~
Posted at 2014/01/25 12:04:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | マイホーム | 日記
2014年01月18日 イイね!

ジーノ マフラー交換

ジーノ マフラー交換何シテルでつぶやきましたが、先日ジーノの純正マフラーが錆と腐食によって脱落するアクシデントが発生しました。

本日、ダイハツから無償修理の案内が来ていたのも兼ねて、ディーラーでマフラー交換してもらい、無事に復活しました。

写真は装着後に目に入った川沿いの道にて


状況としては、、
昨年末頃からリアのあたりから異音がするなぁと思っていたのですが、先日自宅から発進した時に明らかに音が大きい。

ふと下回りを覗いてみると・・・
タイコに穴が見えます~

脱落したテール部分を取り除いた後の写真です


何シテルで脱落の件をつぶやいて、オクで中古でも探すか~と思っていたら夕方になってみん友さんより電話あり。

お友達がL700系用のマフラーを持っているから譲ってくれるとのありがたい提案でした。
迷わずお願いして翌日には自分の手元にマフラーが届きました。

WirusWin製の「コンパクトマフラー ポッパータイプ」という商品です


純正マフラーと今回頂いた商品との比較

オールステン製で美しいです~


装着後の写真

ジーノは至る所にシルバーが使われているので、マフラーとのマッチングも良い感じになりました。


メーカーの謳い文句通り上品でイイ感じです。

音量も純正と変わらないと思います


振り返ってみると昨年12月頃から燃費が落ちていたので排気漏れはこのあたりから始まっていたのかなぁと思います。年明けにマフラーが脱落してからは、白い排気が車体中央部やサイドから噴出するレーシーな仕様でしたが、これで一安心です(笑)

おそらく燃費も元通りに向上すると思いますので確認していこうと思います。


tetsuyaさん&お友達の方、マフラー提供ありがとうございましたm(__)m
マフラーをリレー方式で届けてくれた14&84サンクスでした(^u^)

Posted at 2014/01/19 10:08:40 | コメント(5) | トラックバック(0) | ジーノ | 日記
2014年01月11日 イイね!

111の日♪ (^u^)(>_<)

111の日♪ (^u^)(&gt;_&lt;)今日は111の日♪

この時期の新潟はオフ会ってわけにもいかず・・・

とりあえずレビンと戯れることにしました^^

予定メニューは、足回り洗浄、洗車、ダベリとして

とりあえず全ミッション達成です♪



と、順調な感じではありますが、レビンのほうは不具合発生です。

とりあえず前回間違って6000キロ走ってしまった時にオイル量が減っていることに気づきました。
今回、再確認してみると、まだ3000キロ走っていない状態でこんな感じでした

オイル注ぎ足ししました。今後も定期的にチェック必要ですねぇ・・・


続いて車高調の洗浄です。
先日、下回りを覗いた時に車高調に錆があるのを見つけたので錆落としです。
フロントは汚れてるけど、まぁいつも通り

ブレーキクリーナーやらブラシやらでパパっと


錆止め吹いて完了

ヘルパーの錆が気になりますなぁ


リアの作業です。

ガーン(ーー;)

スタッドレスに交換する時に錆止め吹いたのになぜこんなに錆びる?
千葉ミーティングで雪道を走り、その後そのままレビンを板金修理に出して雪の多い地域だったのでそのせいかなぁと思いました。
(事実反対側もさびていたので影響はあったと思いますが)

頭に?マークを浮かべながらも作業してとりあえずキレイにしました。
でも何か汚れが半端ない。反対側と比べても汚れてるし、錆もヒドイ。

ふと、タイヤハウスを覗いてみると

オイルまみれ~
一瞬目を疑って、軍手外して触ってみると「ヌルーっと」

車高調終わった(>_<)
OHして約2年半、45,000キロくらい走行ってとこです。
前回は、左リアからオイル漏れして発見して4輪OH実施、
今回は、右リアからオイル漏れ。

普段からコトコト音してたから気づきませんでした。
恥ずかしい話、乗ってる感じも異常とは感じてませんでした。
いつ頃から漏れていたのでしょうか・・・

とりあえず気を取り直してキレイにはしておきました

乾いていたので気づかなかったのですが、クリーナーかけたら車高調の先に見える部分もオイルまみれでした


今年はバケットシート欲しいなんて思っていましたが、遠くに消え去りましたねぇ。
前回、OH代金と車高調→純正脚→車高調の作業代金で1○万円ほどかかりましたので、今回も同様の出費覚悟です。痛すぎる(>_<)

車屋さんの混み具合によりますが、とりあえず冬場は純正脚に戻して春以降にOH完了次第再装着って感じになると思います。

ま、でも早めに発見できたから良しと考えるしかないですね。
エンジンオイルも減るし、さすがに整備箇所が増えていきそうな予感です。
走行距離22,9000キロ突破!


午後からは同じく111乗りのしるふぃ~ど君をお誘いしてダベってきました。
しるふぃ~ど君セレクトの喫茶店でマダムに混じってワッフル&コーヒー

美味しかったし、喫茶店の雰囲気も良い感じでした。

春以降のお互いのレビンのことについて語れたし、楽しかったです♪
111の日なのにレビン並べられずに残念でしたが、今年もドライブにサーキットに可能な限り走りたいですなぁ(^^ゞ



2014年01月07日 イイね!

レビン ルームランプ交換

レビン ルームランプ交換仕事帰りにSABに寄ってルームランプを購入、その場で交換してきました。

レビンを購入した時に、少し青っぽい電球に換えてましたが、長年使ったせいか電球の青いコーティング?が剥がれて、白というか黄色っぽいような感じの色になってました。

LEDが基盤に数発ついてる明るいのにしようか迷ったのですが、今回は素直にポン付け交換できるタイプにしました。

結果、明るさは適度で眩しすぎずに満足です。
そんなに光りものにこだわりはないので、キレイでシンプルで良しです(^^ゞ


交換前(片側は形状確認のために外してます)




左が電球、右がLED



LEDに交換



カバーで覆って完成



以上、ポジションランプに続いてレビンの冬プチ弄りLED化でした。
あとはネタ切れです・・・
Posted at 2014/01/08 00:47:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | レビンDIY | 日記

プロフィール

「レビン受取りからの六十里越、田子倉湖。開通したばかりのせいか、道路は空いてました。」
何シテル?   08/09 13:09
AE101レビンで大学4年間を過ごし、AE111レビンに乗り換えました。いつのまにかAEシリーズの虜です。 いつまでも乗り続けていきたい車です♪ 愛車で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1 23 4
56 78910 11
121314151617 18
192021222324 25
262728293031 

リンク・クリップ

2025GW 北東北へドライブ 
カテゴリ:≪ドライブ・旅≫
2025/05/10 22:45:36
 
2024.11.2 レビン40万キロ整備後に雨の奥只見へドライブ 
カテゴリ:≪プチドライブ≫
2024/11/02 22:01:14
 
2024.6.29~7.1 老神温泉と那須キャンプ 
カテゴリ:≪ドライブ・旅≫
2024/07/01 21:58:11
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
愛機  トヨタ カローラレビン ■主要諸元■ 年式:1998年(H10年3月) 駆動方式 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初代セカンドカーであるミラジーノの後を継いで導入しました。元々、家族が新車で購入後乗って ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
2014.5.18 クロスバイクデビュー 友達に譲ってもらいました。 2022.5 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
メインカーのカローラレビンが20万キロを超え、長距離通勤の負担軽減のためにセカンドカーと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation