• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんずのブログ一覧

2016年05月05日 イイね!

ショートドライブからの北方文化博物館の藤棚♪

晴れてはいるものの、風が強い一日でした。
翌日から仕事なので遠出はせずに過ごそうと思っていましたが、レビンで走り出してみるとドライブが楽しくって。

何となく阿賀町方面へ行こうと考え、人が多くない道を走りたいので、五十公野公園~内之倉ダムの前を走る県道14号で阿賀町方面へ走りました。
久しぶりに走りましたが、車は少なくて、やっぱ快走できる楽しい道でした。

県道14号からR49にぶつかってどちらに行こうか一瞬悩みましたが、もう少し走らせたいなぁと思って福島方面へ向かいます。

ここで今日の目的地を「山都でそばを食べる」に決めて走ることにしました。
R49で西会津付近まで。その後は、県道16号、阿賀川沿いを走るルートで山都を目指します。
この県道16号も川沿いを気持ちよく走れるので楽しい道でした♪

飯豊とそばの里センターで昼食

おいしかったです。
ここの駐車場ではNSXが3台ほど集まってました。カッコイイね。

その後は、再び県道16号でR49に戻ります。
帰りはずっとR49でしたが、祝日の午後ということでペース上がらず、色んなドライバーいて、疲れる。

途中、道の駅で休憩しつつ数年前に行ったきりで気になっていた北方文化博物館の藤棚を見にいくことにしました。到着したのが15時過ぎてたせいか思っていたより人は少なくてのんびりカメラ持って散策。


入場料800円なので園内や博物館内も見学しました


建物の中に入ると、ちょうど職員の人の説明がされていたので見物しつつ若干聞き耳立てて聞いてみました。伊藤家の歴史をほんの少しだけ知ることができた気がします(^^;)


庭園がキレイでした。(自分の写真では伝えられないです)


最後にもう一度、藤棚を見て。


鼻が詰まっている自分でも感じるくらい藤のいい香りがして中々の癒し空間でした(^^)/
夜のライトアップもキレイなんでしょうね。

約240キロのショートドライブでした。

そんな感じで仕事始めてから初めての7連休なGWは終了です。
6日(金)は体は重いし、忙しいし。疲れました(笑)
Posted at 2016/05/07 08:15:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ・観光・他 | 日記
2016年05月03日 イイね!

白馬~千里浜なぎさドライブウェイへドライブ

白馬~千里浜なぎさドライブウェイへドライブGW前半、白馬~千里浜なぎさドライブウェイへドライブに行ってきました。
今回は撮影枚数も少なく、千里浜なぎさドライブウェイの写真くらいしか紹介できるものがないので簡単にGW前半の記録として。

白馬~安曇野~奥飛騨~富山~千里浜なぎさドライブウェイ~能登島~新潟と約900キロのドライブでした。


GWのドライブに向けてレビンをばっちり洗車するも雨で汚れからのスタート。

道中も雨・・・

新潟を抜けて長野に入る頃にはようやく晴れ間が出てきますが時折雨がパラついてレビンはあっという間に黄色く。。
それでも青空見えると気分も上がりますね。


昨年から新緑の白馬に行きたいなぁと思っていました。
新緑の時期はもう少し後でしょうけど、今回はR148で新潟県糸魚川から白馬を目指すルートです。

大出の吊り橋

雑誌で見たような景色にはならずでしたが、川の音が聞こえて、とてもいい場所でした。

白馬のジャンプ台

行く予定はなかったのですが、この時は天気が微妙で行こうと思っていたポイントを止めにしたので観光地っぽいところに立ち寄ってみました。

道の駅で小腹を満たす


白馬~安曇野へは北アルプスパノラマロード経由で。流れが良い道路でした。
安曇野はゆっくり散策してみたい場所ですが、今回はわさび農場のCPとりつつ、わさびソフトを頂くだけです。(そば処が開いてなかった)


安曇野~松本方面へ走って、R158で山越えルートです。
上高地とかの近くを走るルートですが、景色は最高。山の中を走り抜けました!


R158~R471~R41と走って富山市へ。
富山から高速で金沢森本ICまで。
能登里山海道へ出て千里浜なぎさドライブウェイへ向かいます。

そしていざ!


時間は限られていましたが、それでもここでは約30分ほどボーっと過ごしました。
もちろんレビンの撮影も♪


能登島の海鮮丼が食べたいと思いましたが、時間的に能登半島は廻れないので作戦を練ります。
結果、「加賀屋」さんが経営?してる「みとね」という海鮮丼のお店へ。

うまかったです(^-^)

昨年の能登半島ドライブでも能登島へ行けていなかったので、能登島大橋を渡りたい、CPを撮りたい。ってことでちょっぴりだけ能登島へお邪魔。

道の駅と能登島水族館のCPを取って引き返しました。

帰りは、R159~県道18号~R160~R8と走って小杉ICから高速へ。
混みそうなところを高速で避けて新潟県入り。
親不知ICで降りてその後は夜の海沿いを快調に走りました。
途中、コンビニで仮眠(というかだいぶ寝た)して家に着きました。

帰宅翌日は、塩まみれになったと思われるレビンを入念に洗車しました。

汗だくになりました。

昨年も同じことを書いた気がしますが、能登半島はもっと時間をかけてゆっくりと散策したい場所ですね。また計画したいと思います。

GW後半。
遠出はしないと思いますが、天気見ながらフラっとレビンを走らせたい。

レビン:272,000キロ
Posted at 2016/05/03 18:00:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | ドライブ・旅 | 日記

プロフィール

「レビン受取りからの六十里越、田子倉湖。開通したばかりのせいか、道路は空いてました。」
何シテル?   08/09 13:09
AE101レビンで大学4年間を過ごし、AE111レビンに乗り換えました。いつのまにかAEシリーズの虜です。 いつまでも乗り続けていきたい車です♪ 愛車で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/5 >>

12 34 567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

2025GW 北東北へドライブ 
カテゴリ:≪ドライブ・旅≫
2025/05/10 22:45:36
 
2024.11.2 レビン40万キロ整備後に雨の奥只見へドライブ 
カテゴリ:≪プチドライブ≫
2024/11/02 22:01:14
 
2024.6.29~7.1 老神温泉と那須キャンプ 
カテゴリ:≪ドライブ・旅≫
2024/07/01 21:58:11
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
愛機  トヨタ カローラレビン ■主要諸元■ 年式:1998年(H10年3月) 駆動方式 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初代セカンドカーであるミラジーノの後を継いで導入しました。元々、家族が新車で購入後乗って ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
2014.5.18 クロスバイクデビュー 友達に譲ってもらいました。 2022.5 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
メインカーのカローラレビンが20万キロを超え、長距離通勤の負担軽減のためにセカンドカーと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation