• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ばんずのブログ一覧

2017年09月23日 イイね!

湯沢高原アルプの里


今回は車の写真はありません。
ドライブでもありません。

湯沢高原アルプの里でぷちトレッキングをしてきたので、その記録です。
思った以上に良い景色を眺めて、約1時間半くらいのトレッキングは日ごろ運動不足な自分にはちょうど良い?運動になりました。

と言いつつも、途中で股関節が痛くなり、左足が上がりづらくなる始末・・・
帰宅後も3日間くらいは痛みが続きましたが、その後は特に問題なく治ったようです。


まずは湯沢高原ロープウェイのゴンドラで山頂駅へ

稲刈り前の田んぼが早速美しいです

バスには乗らずにトレッキングコースへ歩きます



とりあえずいきなり急坂ですぐに足が…
それにしてもキレイな景色



ここからはトレッキング途中の写真をズラズラっとUP!





















山頂で持参したお昼を食べて、ゴンドラを降りた山頂駅まで戻ります。
そこからやまびこリフトに乗ってロックガーデンなどがある場所へ移動しました。
この時点では、左足上がらないし、下りで太ももはガクガクだし(^^;











宿泊したホテルが高速道路の近くだったので夜に撮影するも窓ガラスに写りこみがどうにもできずに数枚で撃沈しました



朝も夜もバイキングでお腹いっぱい。
朝風呂入って、早朝の澄んだ景色に癒されました


Posted at 2017/09/29 22:47:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | お出かけ・観光・他 | 日記
2017年09月16日 イイね!

新潟空港へ


3連休となりますが、台風が接近する中なのでお出かけの予定はありません。
土曜日は少し風が強いものの太陽が顔を出すような天候だったので思い付きで新潟空港へ行ってみました。

ちょうど出発する飛行機が3機ほどいたのでそのまま見学







一機を見送って、風が強いので少し屋内で時間潰しをしていると一人の男性に声をかけられました。「新潟の人ですか?コマツ行きますか?」

最初なんのこっちゃ分からなかったのですが、「小松航空祭」のことだと少し後に気づきました。が、自分は全然航空機などに詳しくないので話は続かず・・・


2機めの離陸です





最初は2機も見れたし、もう帰ろうと思ったのですが、スタンバイしている飛行機を見るとプロペラ機だったので気が変わって待機。伊丹行きだったかな。



エンジン音が大きくなって、しばらくするとプロペラが回り始めました。



プロペラ機は音が良く聞こえて面白かったです



さようなら~



約1時間ほど新潟空港を楽しみました。
ちなみに3機めの離陸を待つ間、また例の男性が話しかけてきて。

今度は、新潟を拠点に活動するダンスボーカルグループ?のライブへのお誘いでした。
断りました。

普段はあまり話しかけられるタイプじゃないんですけどねぇ(^^;

本日、日曜日は一日家にいました。
明日の未明あたりが新潟は台風最接近のよう。
新潟総踊りのイベント中なので早く過ぎ去ってくれると良いですが。。
Posted at 2017/09/17 17:49:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | カメラ・写真 | 日記
2017年09月16日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ】

Q1. 現在お使いのコート剤はどこの製品を使用していますか?(メーカー・製品名の両方をご回答ください)
回答:プロスタッフ・CCウォーター

Q2. プロスタッフ製品を使用したことがありますか?(複数の場合は直近で使用した製品名でご回答ください)
回答:CCウォーター


この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【プロスタッフ】 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/09/16 07:22:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年09月10日 イイね!

秋田県へドライブ~十和田湖~

秋田県へドライブ~十和田湖~9日(土)の夕方~10日(日)にかけて秋田県へドライブに行ってきました。
8月末のドライブで回り切れなかった道の駅を巡りつつ、十和田湖を目的地として今回のルートを決めました。数日前まで晴れ予報だったのですが、天気が微妙になったり、地震が発生したり。なので、当初のルートとは少し変更しましたが、十和田湖ではキレイな景色が見れて良いドライブとなりました。



9日(土)
14:30頃に新潟市を出発。

当初は秋田市、大仙市あたりで1日目を終える予定でしたが、「ねんりんピック」が秋田で開催されていてホテルがあまり空いていない。さらに大仙市に震度5の地震が発生したこともあり、初日のうちに能代市まで北上することにしました。

村上市をR7で北上し海沿いへ



道の駅鳥海を過ぎたところでR345海沿いで夕焼けを迎えました



19:00頃に由利本荘市の道の駅おおうちに到着し、海鮮丼を頂きました


21:30頃に能代市に到着して約360キロの初日を終了しました




10日(日)
8:00前に出発、能代市にある道の駅ふたついを経由して次の道の駅を目指します



大館能代空港&道の駅には8:50頃に着。空港にいたなまはげ



道の駅たかのす~小坂七滝と経由するのでR7~K2と走って十和田湖へ



K2で十和田湖へ向かう道中からして気持ち良い



上の写真の後にどんどん霧が濃くなってきたと思ったら雨模様



でもまた霧が晴れて道路も乾いてる~と思っていたらついに見えました!



11:00ちょうどに発荷峠展望台へ

曇っているけど雨は上がって十和田湖が拝めました


十和田湖沿いにR103で奥入瀬渓流へ向かいます
また雨



と思ったら太陽が差して緑がキレイ~



場所ごとに雨と晴れがあって奥入瀬渓流の両面を観れた気がしてよかったです



レビンを停めて少しだけ散策



天気が天気だったので比較的空いているほうだったのかなと思います。
初めてなので比べることができませんが…

やはり三脚軍団はいましたが、今回は時間の余裕もないので手持ちで何とか撮影



少し渓流沿いを歩いて戻ってくると太陽の光が照らしてくれて緑が美しい~



R103で奥入瀬渓流を過ぎて、R102で再度十和田湖方向へ戻ります

この頃には快晴!


R102~R103で瞰湖台へ



同じ場所から



こんな道を走ってきました。気持ち良いですよね



十和田湖を楽しんでの戻る途中に道路を何か横切った!
レビンを停めてみるとキツネでした!

人に慣れているのか逃げていかない、というか近づいてくる(^^;
初めて野生のキツネを見た…と思います。


R103~R282で鹿角市にある、道の駅かづのへ14:00着
きりたんぽ発祥の街を書いてあったので小腹を満たします



少し十和田湖方面へ戻ります



R103で道の駅ひないへ15:00着
比内地鶏~と思っていたらレストランは閉まっていましたが焼き鳥を見つけました。

おいしい!1本260円也


R285~R105を田沢湖方面へ向かって道の駅あにへ16:10着
これで道の駅秋田県をコンプリートです。

田沢湖へ向かうR105も運転が楽しくてあっという間に(気持ちは)走り抜けます

R105~R46で道の駅協和でトイレ休憩~R341で由利本荘市へ

R341~R7と走って新潟方面へ帰ります
初日と同様ににかほ市あたりで夕焼け



18:30頃に道の駅鳥海でトイレ休憩&17アイスで復活
21:20に新潟市の自宅へ無事に到着しました。
2日目は約650キロのドライブでした。



2日間で約1,150キロのドライブ。
初めての十和田湖、奥入瀬渓流は良かったです。
道中もレビンで気持ちよく走り抜ける道も多くてやはり東北は良いなぁと実感。

レビンは8月末の秋田~岩手。9月頭の茨城~千葉~東京へ結婚式出席。
そして今回と3週連続で1000キロ超えのドライブで296,000キロになりました。

あっという間に紅葉の時期が来てしまいそうですが、
冬が来るまでにまだまだレビンで走りたいですね。

Posted at 2017/09/14 00:15:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | ドライブ・旅 | 日記

プロフィール

「レビン受取りからの六十里越、田子倉湖。開通したばかりのせいか、道路は空いてました。」
何シテル?   08/09 13:09
AE101レビンで大学4年間を過ごし、AE111レビンに乗り換えました。いつのまにかAEシリーズの虜です。 いつまでも乗り続けていきたい車です♪ 愛車で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/9 >>

     12
3456789
101112131415 16
171819202122 23
24252627282930

リンク・クリップ

2025GW 北東北へドライブ 
カテゴリ:≪ドライブ・旅≫
2025/05/10 22:45:36
 
2024.11.2 レビン40万キロ整備後に雨の奥只見へドライブ 
カテゴリ:≪プチドライブ≫
2024/11/02 22:01:14
 
2024.6.29~7.1 老神温泉と那須キャンプ 
カテゴリ:≪ドライブ・旅≫
2024/07/01 21:58:11
 

愛車一覧

トヨタ カローラレビン レビン (トヨタ カローラレビン)
愛機  トヨタ カローラレビン ■主要諸元■ 年式:1998年(H10年3月) 駆動方式 ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
初代セカンドカーであるミラジーノの後を継いで導入しました。元々、家族が新車で購入後乗って ...
輸入車その他 TREK 輸入車その他 TREK
2014.5.18 クロスバイクデビュー 友達に譲ってもらいました。 2022.5 ...
ダイハツ ミラジーノ ジーノ (ダイハツ ミラジーノ)
メインカーのカローラレビンが20万キロを超え、長距離通勤の負担軽減のためにセカンドカーと ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation