• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taku!のブログ一覧

2025年08月30日 イイね!

【GR86】セイワ(SEIWA)ハンドルカバー IMP273装着

エアバッグステアリングが普及して以降の愛車はハンドル交換はせず、ノーマル+ハンドルカバーとしてきましたが、GR86には付けていませんでした。
その理由は、ハンドル下部にある「GR」のロゴ。
ハンドルカバーを付けて中途半端にロゴが隠れるのがカッコ悪くて見送っていました。

何とかならんかとネットを物色していたら、こんなモノを発見。
セイワ(SEIWA)のハンドルカバー IMP273です。
御覧のとおり、丸まる一周カバーされておらず、下部がカットされています。
自分はパンチングレザー調を選択。


これで、GRロゴもしっかり見えています。


ただ、一周カバーリングされていないため、何となくカパカパ動くような気がするのと、右左折や車庫入れのとき違和感を感じます。
慣れの問題とは思いますが、この違和感が払拭できなかったら外そうかなと思っています。

Posted at 2025/08/30 20:47:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年08月23日 イイね!

【GR86】KUNGKIC バンパープロテクター 装着

昨年の10月に装着したバンパープロテクターですが、デザインはよかったものの、対候性が悪く、ひび割れが生じるなど劣化が著しい状況でした。

同じデザインで対候性に優れたものがあればよかったのですが、そのような商品を見つけることは叶わず、アリエクにあったKUNGKIC製のバンパープロテクターに換装しました。

alt

alt

alt

とりあえず、荷物の出し入れ時の当たりキズが増えることは回避できそうです。

Posted at 2025/08/23 17:06:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月19日 イイね!

【GR86】ロッソモデロ COLBASSO GT-FOUR EVO 換装

そろそろ納車から一周年!
ちょうどいい出物があったのでマフラー交換に踏み切りました。

これまではGRスポーツマフラーを新車から装着しており、特段の不満もなかったのですが、前述のとおり「ロッソモデロ COLBASSO GT-FOUR EVO」を入手する機会があったので、これに換装しました。

alt

ビジュアルは異形4本出しでクセ強めですが、個人的には他社の4本出しマフラーとはまた別の個性があってカッコいいと思っています。
alt

排気音は割と大きめです。。。一応車検対応とのこと。
ちなみにアクティブサウンドコントロールは切っています。

GRスポーツマフラー
alt

ロッソモデロ COLBASSO GT-FOUR EVO
alt

色んな意味でジェントルなGRスポーツマフラーと比べると、若干ヤンチャですが、これからのドライブが楽しくなりそうです。
Posted at 2025/07/19 18:12:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月20日 イイね!

【GR86】TOM'S ワイドブルールームミラー タイプ2 装着

【GR86】カーメイト ルームミラー装着」で、ルームミラーの防眩対策は済んだつもりが、案の定、最近の気温上昇で両面テープの保持力に限界がきて落下事故発生(涙)

元より“これで”というのはあったのですが、値段の高さに躊躇していた
『TOM'S ワイドブルールームミラー タイプ2』を結局導入することとなりました。

後付けミラーの多くが縦(↓・↑)にクランプするのに対し、本製品は横(→・←)から包み込む装着方法となっています。

裏面
alt

これでしっかり保持してくれるので、多少の段差等で外れる心配はなさそうです。

対して表面はブルーミラーで防眩(むしろ夜は暗いかなと思うほど)+広角(3000SRとのこと)で自分の使用では充分満足できる仕様となっています。

表面
alt


なお、写真映りがよくないですが、外からはこのように見えます。
横から包み込んで装着されているのが分かればいいのですが。
alt

Posted at 2025/05/21 22:43:40 | コメント(0) | 日記
2025年02月16日 イイね!

【GR86】SARD×SHOWA TUNING EVOLUTION KIWAMI 装着

前車のコペンには車高調を入れていましたが、結局、車高の上げ下げを積極的に行っていた訳でもなく、サーキットユースもなかったことから宝の持ち腐れになっていました。

今回はダウンスプリングのみでということも考えましたが、乗り心地が悪くなるのも嫌だったので、評判のよい「SARD×SHOWA TUNING EVOLUTION KIWAMI」を入れることにしました。

本製品はダンパーとダウンスプリングで構成されており、車高を調整する機能はなく、ダウンスプリング分で純正車高から-15mmと控えめのダウンとなります。
アッパーマウントも純正品を使用するなど非常にシンプルですが、多機能でない分、信頼性は高いのかなと思っています。


ダンパー 綺麗な赤ですが付けた後はほとんど見えません(笑)


ダウンスプリング


装着後

ぱっと見では、いかにも「落としました感」はなく、純正車高も初めからこれでいいんじゃないの?と思えるほど違和感はありません。
一般的な高さの車止めならGRスポーツマフラーのタイコ部分に接触することなく停車できるので、その点で心に優しいのも〇です(笑)
Posted at 2025/04/13 23:36:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「【コペンセロ】ナビ枠(オーディオパネル)の塗装 http://cvw.jp/b/2089255/44240849/
何シテル?   08/02 15:00
taku!です。 パーツレビューと整備手帳の区別が面倒なことから、すべてブログに集約しています(笑) ほぼ備忘録的な形となっておりますが、お目に留まる機会が...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ GR86 トヨタ GR86
スバルで作って、トヨタで売っているクルマをコペンでお世話になったダイハツのディーラーで購 ...
ホンダ CBR250RR(MC51) ホンダ CBR250RR(MC51)
久々のバイク・MT車
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
久々のオープンカー。バイクとはまた違ったオープンエアを感じるクルマです。
ダイハツ テリオスキッド ダイハツ テリオスキッド
テリオス「ルキア」です。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation