• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

aki(^^)vのブログ一覧

2024年05月27日 イイね!

PCUのアース線強化 と なみえ焼きそばラーメン

PCUのアース線強化 と なみえ焼きそばラーメン
alt


ハイブリッド車の暴走運転事故、ニュースで観て怖いなぁと感じました。
高齢とはいえ2種免許を持つベテランドライバー、テンパっちゃった??
ハイブリッド車の電磁波ってどこまで影響するのだろうか??ずっと気になっていることです。
検索してみました。
・電気が流れて発生するのが電磁波
・物がこすれて発生するのが静電気
・電磁波が空気中を飛び回ると、周辺空気の分子に当り空気の分子が帯電し、電子(静電気)が飛び出す。

電磁波をカットするにはどうすればいい?
・家電製品から距離を取る
・家電製品からの電磁波を遮蔽する
アースを取ることで電場を低減させる
・アースが取れない場合はアース対策アイテムを使用する

せっかくリアクターで作ったマイナスイオンが電磁波で発生した静電気を中和するため、喰われてしまっている事に気が付き、電磁波を減らすためのアース線強化をしました。
リアクターのマイナスイオン放出量を変化させずに、中和能力を向上させてみます。

これまでアース線強化は静電気を集めるためには有効な手段だと思っていました。
電磁波を抑えるのにアースを取る事が良いとは・・・なるほどφ(..)

alt
ハイブリッド車にはPCU(パワーコントロールユニット)が在ります。
モーターの駆動および電力エネルギーへの回生を、クルマの走行状況とバッテリーの残容量に応じて最適に制御しているらしいです。
配線には高電圧高電流が流れるので、走行中に電磁波が出た時に静電気も発生してると予測できます。
ピンク線をPCUからボディにアースします。カーボン放電索も共締めしました。

alt
全体的には、こんな感じです。

alt
バッテリーマイナス端子には
・EDLC
・リアクター
の順で接続してます。早い電圧電流が流せるEDLCの反応が良く、猛ダッシュで差が出ます。



alt

目指すは福島県浪江町の焼きそばラーメンですw。
往復約220km、一般道で往復しました。
ラーメン、まぁまぁかなぁ。やっぱり焼きそばの方が好きかも。

alt

alt
alt

福島県相馬市の松川浦です。
「いろんなことがあった。それでも俺、この海が好きだぜ」って心そそられます。


alt
帰路の途中で散歩してきました。たかbouさん情報で鵜ノ尾岬 夕陽の広場の補修工事が終わったとのこと。楽しみにしていました。
日本三景の一つである宮城県の松島に似ている感じでした。

alt

行きは向かい風5m、エアコン無し
109.9kmをガソリン3.5L消費で31.4km/l

alt

往路で88888kmを📷



alt

帰路は追い風6m、エアコン有り
110.9kmをガソリン3.2L消費 34.65km/l

往復で220.8km、燃費は32.96km/l
エンジン直結での走行が多かった割には良い数値でした。
平均時速は37.55km/hでした。
いつもより1km/lぐらい良いかも知れません。

alt

オーディオ音質チェックです。前回と同じ音源、同じ条件で計測。
ピンク○の低音が出過ぎました。心臓バクバクする時の様な音圧もあります。
波形の細かさも減ってます。
経験上ですが放電索を増やして少し減った高音も出そうかと思います。放電させると電磁波スパイラルに入りますのですので、数や場所を手探りで試してみます。


結論
アース線強化で、リアクターの効きが良くなって、フロントが軽くなって浮き気味です。
安定後の乗り心地が楽しみです。
高電圧高電流が流れる配線が在るハイブリッドPCU部のアース線強化は、電磁波を抑える事になり、静電気の発生も抑えるのでリアクターの活入れとして有効です。
-------- 2024/05/28 追記 ----------------------------------------------------
alt

PCUに3本、ボディアース部に2本、マイナス端子に2本、カーボン放電索を追加しました。12V電源周辺は合計9本、アース線の始まりと終わりに付けました。
他にもフェライトコアもポリエチレンチューブも巻いてあります。
音圧が少し下がりましたが、ギザギザ密度が高くなりました。
イコライザー無しでスタジオエンジニアの腕の良さを楽しめます。(EDLCのパワーにも依存していますが)
微調整が手軽に出来るので、燃費との兼ね合いをお試しを。
alt

最大ボリューム40で10分エージングした後こんな感じになりました。

alt

2024/05/31加筆
カーボン放電索のカーボンを13年前の物に変更(凄く硬い蜜度が高い物)、低音のこもりが消えメリハリが戻りました。音量15でずっと測ってきましたが、13ぐらいの少し静かに聞こえます。ベース、バスドラ、コンガ、ボーカル、ハイハット、シンバル、バランス良く聴き疲れありません。
Posted at 2024/05/27 21:31:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 除電 | 日記

プロフィール

「@仙台のヒロユキさん。ここですね。 https://maps.app.goo.gl/xyf6vBmKk4TQ7De57
何シテル?   04/13 10:12
みんカラを2014年1月から始めたaki(^^)v ( アキピース と読みます)です。よろしくお願いします。 GD1初期型を5年2ヶ月13万キロ、 GD1後...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/5 >>

    1234
567891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

リンク・クリップ

ナットリアクターが使えるものになってきた。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/06/24 11:26:14
どれだけ貴方のような方を待ってた事か😍 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/17 23:49:16
アーシング革命Pro施工 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/18 15:14:02

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
フィットばかりを20年乗り継いできました。 フィット3ハイブリットからエンジンコントロー ...
ホンダ PCX150 ホンダ PCX150
高速道路を走れて低燃費、取り回し軽く高い機動力が良さげで購入しました。 乗ってみて分かっ ...
ホンダ フィット ホンダ フィット
7年5ヶ月、16万キロ、良い車でした。 4万、9万、12万キロでCVTオイルを交換して1 ...
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィット3 ハイブリッドに乗っていました。 沢山の整備記録を載せましたが、アーシ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation