立ち止まり、振り返った所で・・・
一月も後半だというのに今さら
2014年の振り返りブログです!(爆)
しかもただ2014年を振り返るだけではなく
昨年中の当ブログの中から私の独断でベスト作品を決めちゃおうという
なんという手前味噌な企画。
非難の声を撥ね退けて構わずまいりましょう。
まずはノミネートされた優秀作品のご紹介から。
2/22
「カーキチ達の宴」
免許取り立ての頃の私が出会ったヨタハチ&S800のオーナークラブとの思い出話。
私の車好きの原点であると共に、当ブログの方向性もこの辺りで定まったように思う。
3/12
「311に寄せて」
震災当日の出来事を綴ったノンフィクション。
今読み返すと拙い文章で、複雑な思いを上手く伝えることが出来ないもどかしさを感じる。
3/20
「思い出がいっぱい」
長女の小学校卒業に寄せたブログ。
当ブログにおいて今まで何枚かうちの姉妹の写真を掲載しているので
察しの良い方はお気づきかもしれないが、長女と次女はタネが違う。
私が長女の父親になったのは彼女が3歳の時。
もちろん分け隔てする訳もないが、血を分けた次女とはまた一味違う愛おしさがある。
すでに彼女自身、自らの出生については理解しているが
いつか私に「本当の父に会いたい」と言ってくる日がくることを楽しみにしている。
5/12
「ケ・セラセラ」
今だから話せるが、GW明け急激に忙しくなって頭も身体も追いつかず
おまけに仕事でポカまでやってどん底に落ち込んでいた時に書いたブログ。
ちなみにこの「ケ・セラセラ」というのは映画「知りすぎていた男」の主題歌で
「なるようになるさ」というような意味の言葉。わかめの座右の銘でもある。
余談であるが近年流行の「レリゴー」も似たようなニュアンスのメッセージだと思う。
11/9
「アズキーガDIYの歌」
約半年のブランクを挟んでブログを再開するにあたり
新しくつけたブログタイトルが「あずき色の涙」。(旧タイトルは「EXIGAでどこいこう?」)
語呂の良さだけでつけたタイトルだが、せっかく「すみれ色の涙」とかけているので
替え歌でテーマ曲作っちゃおうと考えて苦しみながら歌詞をひねり出した。
今でも仕事しながら口ずさんでいたりする。
11/16
「一期一会」
旧愛車オデッセイとの一時の邂逅を描いた美しい抒情詩。
どさくさに紛れて禁煙に失敗したことをカミングアウト。
11/18
「真実はいつもひとつ!」
舞台裏を明かすと職場の10時休憩の間に「緊急事態」で鍵を無くしたことを報告した後
昼休みにはお袋から「あんたの布団の中から出てきたよ。」と連絡があり
どうやって報告したものかと午後の仕事中ずっと構想を練っていた。
探し物→推理→探偵→コナンと連想して、「あれれー?万年床かなー?」
というセリフが思い浮かんだ時には思わず一人で吹き出した。
ちなみにこの時編み出した手法が後の「天使と悪魔」でも活用される事となる。
12/11
「( ゚д゚)」
本文よりもコメント欄の方が面白いという稀有な例。
みなさまのご協力あっての「作品」です。
全て思い出深い作品ばかりですね。
それではいよいよ
ベスト3の発表とまいりましょう!
(繰り返しますが私の独断です。)
第三位 3/26
「ありがとう」
前愛車オデッセイへの感謝を込めた一編。
正直書きながら涙が出た。
第二位 12/1
「実験」
言わずと知れた当ブログの代表作。このブログを機にイイねもPVも倍増した。
なお・・・アイサイトVer.3が搭載されると噂されているH型への乗り換えをご検討の方。
実験の続きをしていただける場合は是非とも当方までご連絡ください。
新たに「てつやくん2号」を作成させていただきます。
おっと!大本命「実験」がここで登場した~!
ということは残る一位は・・・?
2014 あずき色の涙 大賞
1/25~2/14
「購入記編・全19編」
掟破りのカテゴリー単位での受賞!!
買い換え検討からアズキーガ契約までの激動の10日間を記録した超大作。
手前味噌ながらなかなか読みごたえのある出来に仕上がっていると思うので
未読の方は眠れない夜にでもご一読頂けると幸いです。
ということでお送りしてまいりました
「あずき色の涙大賞」。
お付き合いいただき誠にありがとうございました!
昔のブログでもコメントとか頂けるとわかめはとっても喜びます。(笑)
Posted at 2015/01/16 02:02:24 | |
トラックバック(0) |
日々のつぶやき | 日記