1 フレキシブルタワーバー&フレキシブルサポートリア
アズキーガの走りに関してはおおむね満足しているので
あれやこれやと手を入れたりするつもりはないです。
・・・というか欲を言えばきりが無くなってしまうので。
余裕があれば
スタビや
赤い骨なんかも試してみたいですよ。
そりゃあね。(-_-;)

とはいうもののエクシーガに乗ってるからには
やはり
フレキシブルなんちゃらだけは何とかしてつけたい。
リアシートの乗り心地改善に期待です。
次の夏タイヤシーズン中の装着を目指していましたが
余計な外装修理が入ってきてしまったので少し延期かな?
遅くとも初回車検までの装着を目指します。
2 オーディオ環境改善
純正6スピーカー仕様のアズキーガ。
彩速ナビの音質調整機能をいろいろ試して調整したおかげで
多少は自然な聞こえ方になりましたが、まだまだ不満です。
自分はあまりオーディオを大音量でかけることはしません。
むしろ車内の会話の妨げにならない程度の音量でBGMとして流しています。
だから小音量でもくっきりと聞こえる事。リアリティのあるサウンドを求めています。
ウーファーで重低音がズンズン来るようなのは求めてません。
理想はラジオのDJの声が助手席の同乗者からの語りかけのように聞こえる事。
・・・難易度高すぎますか?(笑)
とりあえず予算をかけずに出来そうな
デッドニング&フロントスピーカー交換。
それでフロント席の音楽環境にある程度満足出来たら
後席及び三列目の改善を目指して
サテライトスピーカー設置を検討してます。
カーオーディオは前方定位が基本・・・とはいうものの
実際に三列目に座ってみるとスピーカーからの距離はいかんともしがたいので。
3 各種照明の改善(HID・LED化)
それ程関心のなかった
ヒカリモノ系。気が変わった理由は大きく分けて二つ。
一つは純正照明がやはり暗い事。
ヘッドライトは明るさはともかく何か照射範囲が狭くないですか?
特に交差点での左右の視界が悪いので
もう少し明るければ良いのにと思うんですが・・・
そして室内照明。夜間車内が暗い。マップランプつけても暗い。
多くの方が指摘されているように、夜間
ミラーの格納スイッチが全く見えないのは
もはや
欠陥といっても過言ではないのでは?(-_-;)
そして
二つ目の理由は・・・
それ程費用をかけずにオーナーの創意工夫次第で
様々なアレンジが可能な点がまさに
DIYの醍醐味と感じられたから。
大物への投資が一段落したら少しづつ手を加えていきたいと思いますが
最大の関門は
「私が電気系が大の苦手」だという事。
なにせ電気に関する理解が小学校の理科レベルでストップしてしまっているので。
プラスとマイナスまではまあ分かるのですが
コードが三本になった時点でチンプンカンプンです。なに?アース?
4 ステアリングリモコン設置
アズキーガのステアリングには右側にはクルコンスイッチ。
左側には・・・
あるべき場所にあるべき物がありません。
これは大変精神衛生上よろしくない。(笑)
という事で左右対称のステアリングスイッチにするべく導入を検討中なのですが
皆さんの施工例を見てみると、これが私にはなかなかに
ハードルが高い!
ステアリングを外すというだけで十分恐ろしいのに配線や接続の方法など
これはよほどしっかり勉強して挑まないと取り返しのつかないことになりそうです。
施工する事によって得られるメリット以上に失敗した時のリスクが高い。
なにより私の苦手な電気系ですしね。
よってコレにチャレンジするのは
相当自信がついてから。
どうせやるならこの機会にステアリングもDシェイプの物とかに
交換してみるのもいいかもしれません。
この位の事が自分で出来るようになったら初級は卒業?(笑)
5 ルーフボックス
ああ。キャリアとルーフボックス欲しいなあ。
中古でもいいけど。でも金ないしなあ。
そういえばいーくん先生、次はキャンカーだとか言ってたなあ。
キャンカーってルーフボックス要らないんじゃないかなあ?
・・・
ああ。ルーフボックス欲しいなあ。(-"-)
Posted at 2014/12/24 00:16:55 | |
トラックバック(0) |
DIYの事 | 日記