• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ふえるわかめちゃんのブログ一覧

2016年04月25日 イイね!

読書週間

昨日は久しぶりに市立図書館に行って本を制限一杯まで借りてきました。

今週末から仕事はGWに入りますが、今年は散財が続いたため活動自粛。
娘も部活で忙しい事ですし、どこにも行かず自宅の片付けと知識の補充に努めるつもりです。

さて木曜まで頑張りますか♪(^_^)/
Posted at 2016/04/25 06:56:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2016年04月24日 イイね!

死ぬに死ねない

プリンス急逝の報に軽いメマイを覚えながら雑文・・・



先月わたくし45の誕生日を迎えましてね。

あ、いやいや。
今更祝ってくれとか歌ってくれと言うのではないのですが 。(爆)

その時に娘たちがバースデーカードを作ってくれましてね。
難しい年頃の長女なんかは久しく親子らしい会話もないのですが
今回次女に付き合って久しぶりに直筆メッセージを頂きました。




HAPPY BIRTHDAY TO YOU.
 
HOW OLD ARE YOU?





(´-ω-`) ・・・???



聞けばいろいろ調べながら書いていたとのこと。
うんうん。ちゃんと勉強しているようだね。
文法もスペルも間違ってないよ。
・・・使う場面はちとおかしいが。(笑)





一方ノリノリで仕切った次女の方のメッセージカード。




パパ おたんじょうび おめでとう。
 
これからも長生きしてね♪





彡(-ω-;)彡ヒューヒュー



敬老の日か?(爆)






・・・実をいうと、この「長生きしてね」。
お手紙好きで筆まめな次女から、よくかけられる言葉なんです。

きっかけはもう数年前・・・
何かの祝いの席で次女が私にお酌してくれた事があったんです。
娘にビールを注いでもらいながらの会話。



「次女ちゃんありがとう。次女ちゃんが大人になって
 お酒飲めるようになったら今度はパパがお酒注いであげるね。」

「ほんとー?わーい!いつー?(・∀・)」

「20才になったら成人式っていうのがあって、もうお酒も飲めるんだよ。」

「ふーん・・・でもさー・・・(・_・ )」

「ん?なに?」



「それまでパパ生きてるかなー?」



(; ̄ー ̄)...ン?



「じ、次女ちゃんが成人式の時でも、まだパパ今のじいちゃんより若いんだよ。(^_^;)」

「うーん。大丈夫かなー?ちゃんとそれまで生きててね。」

「・・・う、うん。がんばるよ。(^^;)」






まあ子供の時って自分がいつか大人になるなんて思ってなくて
ず~っと先の事なんてなかなか想像がつかないもんだよねと
その時は笑い話にしてましたけど・・・

冷静に考えると次女が成人式を迎えるころ、私は55才・・・。
プリンスやマイケルジャクソンの例を振り返るまでもなく
そろそろ何があってもおかしくはない年齢なんですよね。(-_-;)

自堕落で不摂生な生活を送ってしまっているけど
次女との約束を果たすまでは死ぬに死にきれない。

長生きしたいなあ。
Posted at 2016/04/24 01:12:37 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2016年04月23日 イイね!

The Artist

The Artist年をとるという事は

時代を飾った憧れのスター達が

どんどんいなくなっていくという事。

それにしても早すぎる。

R.I.P. The Artist...
Posted at 2016/04/23 06:30:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2016年04月22日 イイね!

靭やかなタイヤ

それではエナセーブ RV504のファーストインプレッション行ってみたいと思います♪



出来るだけ正確な評価を心掛けたいとは思っているのですが
なにぶん感性の鈍いエセ評論家の素人レビュー。(笑)
多分に思い込みや的外れもあるかと思いますので、参考程度に願います。m(_ _)m





まずタイヤが届いた時点で組み込み前の状態で目視確認。



トレッドパターンはブロックが大きく、細かいサイプも少ないシンプルなもの。
グルーブも太く、ずいぶんと大味なデザインに見えます。

溝の深さを測ってみると約7.5mm。あれ?新品なのに少し浅くない?
普通8mmくらいあるんじゃないの?・・・と思いましたが、
後で店頭に並ぶミニバン用タイヤをこっそり測ってみましたが
だいたい各社どれも同じくらいの深さでしたね。(^_^;)

触ってみると新品と言うのもあるのでしょうが、ゴムが柔らかく感じます。
試しに立てた状態で上から体重をかけてみると簡単にベッコリ。
やはり店頭で試した欧州系コンフォートタイヤより柔らかいです。

組み付けは馴染みの吉田自動車で頼もうかと思っていたのですが
日曜のうちに装着・試運転をしたかったので(吉田自動車は日曜定休)
先日タイヤショップ巡りをしたうちの一軒へ。
掲示してあった「タイヤ持込みも歓迎」という張り紙を覚えていたのです。

セール期間の割引を利用して組み付け工賃は
税込5,616円。(バランス取り・廃タイヤ費用含む)
なかなかリーズナブルでした♪(*^^)v







タイヤを装着した状態で確認してみても、やはりかなり柔らかい印象。
サイドウォールを指で押してみると、意外な程簡単に指が沈みます。
パンパンに張ったゴムボールのような感覚。(その通りなんですけど)
こんなに柔らかくて果たして大丈夫なんでしょうか?

走り出した直後の印象は・・・正直良いものではありませんでした。
なんだか全体にヌルッとした手応え。レスポンスが緩い。
それにタイヤノイズも随分うるさく感じます。
やはり皆に勧められた欧州系コンフォートの方が良かったかな?
・・・と少々不安になりました。(;一_一)ゞ

ですが、ショップからの帰り道、わずか数十分のドライブの間にも
印象が変わってきました。手応えがしっかりして騒音も治まってきたのです。





2014年4月20日付ブログ「タイヤって大切」

そういえばTURANZA ER33の時も同じ経験をしたのを思い出しました。
あの時は私がトレッド面にまでタイヤワックスをかけてしまったのが原因でしたが
新品のタイヤでも表面には保護材や剥離剤といった物がついているようです。
「タイヤ 慣らし」で検索して出てくる、メーカー各社のサイトを見ても
だいたい100km程の慣らし運転が推奨されているようですね。


という訳で、RV504の本当の味を確かめようと改めてテストドライブ。
夜の峠道やヘビーウェットの高速走行なども試してみました。
ここからが本当のファーストインプレッションです。(^_^)/





<直進安定性>
 

良好。多少激しいコーナリングでも、ふらつくような事は全くない。
まあエクシーガでコーナーでふらつくような事があったら困りものですが。(^_^;)



<ハンドリング>

取り立ててクイックという訳ではないが、正確で素直な操縦性。
ややステアリングが軽くなった気がする。


<ドライグリップ>

良好。制動力にも不満なし。
これならアイサイトでもきちんと止まれるだろう・・・もう実験はしませんが。(爆)



<ウェットグリップ>

結構なヘビーウェットでの高速走行も試したが不安無し。
ハイスピードで水たまりに侵入する場面でも安定していた。



<乗り心地>

良好。割と硬質な方だと思うが、しっかりとダンピングが効いていて
段差の乗り越えでも角が取れた乗り心地となっている。



<静粛性>

これはやや低評価。段差を通過する時のタタンという空洞共鳴音も
シャーというパターンノイズも、少し気になるレベルだと感じた。
まあトレッドパターンを見れば、この辺りは止むを得ない所か?



<燃費性能>

転がり抵抗AAという事で期待したが、これまでの所ER33と大差なし。
200kmほど走って燃費計で12km/l台中盤といった所。(峠道除く)
良く聞かれる「新しいタイヤにしたらよく転がる。空走感が増した。」
という意見も、私の場合はあまり変化は感じられませんでした。
まあER33が思いのほかしっかりECOPIAしていたという事かも?(笑)



<スポーツドライビング>

望外だったのが夜の峠でちょっと頑張っちゃう場面。(^_^;)
これまでのTURANZA ER33だとタイトコーナーで攻めていくと
最後にはタイヤが腰砕けして、ズルズルと横滑りする感覚があった。
(現にER33はショルダー部の片減りが顕著だった。)





RV504ではそれが無くなり、しっかりトレッド全体でグリップしている感覚がある。
ステアリングの舵角自体も少なくなっており、結果コーナリングがとても楽!

もっとも60扁平というハイトのあるタイヤ。
本格的に攻め込んでいけば行きつくところは同じなのかもしれないが、
私如きがムキになる程度ではこれでもう十二分といった所。(^_^;)





という訳でファーストインプレッションでの私の印象はタイトルの通り。

靭やかなタイヤというもの。

柔らかさの中にも芯があり、鍛え上げられた筋肉を連想しました。(*^^)v



もちろんあくまでRV504は実用タイヤであり、より以上の静粛性や
スポーツ性を求めるなら他の選択肢は色々あると思いますが、
私の用途には合っているのではないかと思っています。



あとは・・・謳い文句通りの耐久性を発揮してくれれば文句なしですね。
最低3年!最後まで偏摩耗なく綺麗に使い切れる事を期待しています♪
Posted at 2016/04/22 03:56:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記
2016年04月20日 イイね!

マイセレクト -エナセーブ RV504-

アズキーガのタイヤは新車装着時の17インチYOKOHAMA ADNAN A10
購入後すぐ16インチBRIDGESTONE TURANZA ER33 ECOPIA に交換。
ヤフオクで1年5000キロ走行の中古品でしたが、残山7.5mm。
運転してみても不満は無く、本当は5年くらい履き続けるつもりでいました。(笑)

ところが予定より早く2年で交換する事に・・・
実走行で35000キロに達してますし、特に短寿命という訳ではないと思いますが
ショルダー部の片減り(とパンク)が無ければ、あと1年くらいは使えたかなと思うので
次期タイヤには耐偏摩耗性に優れたものを選びたい所。

となると候補に挙がるのは販売店でも勧められた
ケーシング剛性に優れるとされる欧州系コンフォートタイヤか
国産メーカー各社のミニバン用タイヤ。

エクシーガにミニバン用タイヤを合わせている人はみんカラでは少数派ですが
販売店巡りをしてみて思ったのは、その品ぞろえの豊富さ。
17・18インチはいざ知らず、16インチ「205/60R16」というサイズに関しては
ミニバン用タイヤこそがボリュームゾーンであり、スタンダードなのだと感じました。



という事で私が最終的に選んだのがDUNLOP ENASVE RV504

・ 国産ミニバン用タイヤの中でも比較的新しい。(≒設計年次が新しい)

・ 低燃費タイヤ・ラベリング制度において、転がり抵抗AA・ウェットグリップbを獲得している。


などの理由はありますが、まあ正直一番の理由は格安で売っている所を見つけたから。(笑)

今日現在、価格.COMの最安価格は7,659円ながら、私が見つけた所は6,200円。(!)
送料込みでも4本で28,800円(税込)という大バーゲンプライス!
ヤフオクで新車外しの中古品狙うのとほとんど変わりません。σ(^_^;)
最後まで迷ったのはPIRELLI CINTURATO P1。実はこちらなら更に安かったのです。

あまりにも安かったので何か落とし穴があるのではないかと商品が届くまで不安でしたが
届いた品を確認してみても何も問題はなさそう。製造も今年。2016年10週でした。



という事で日曜日、さっそく装着して試運転してきました。
次回はファーストインプレッションなど。
Posted at 2016/04/20 06:48:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のつぶやき | 日記

プロフィール

「千葉のリンちゃん殺害事件。
あまりの結末に未だ信じられないでいる。
世の中どうなってるんだ?」
何シテル?   04/14 12:45
ふえるわかめちゃんです。よろしくお願いします。 名前は「わかめ」と呼んで頂ければ結構です。(^^ゞ 自分の好きな物、興味のある事、日常の出来事など・・・...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

『袋叩きオフ』の巻 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/01/28 21:28:27
タケローズ オデ用ワンオフリアウイング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/27 19:17:16
今年も… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/25 04:53:12

愛車一覧

スバル エクシーガ アズキーガ (スバル エクシーガ)
あずき色のエクシーガで「アズキーガ」。 平日はもっぱらかみさんの通勤車として活躍しなが ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
わかめの通勤車。 カミさんから譲り受けて毎日乗るようになって 判明したが、思ったよりガ ...
ホンダ オデッセイ ホンダ オデッセイ
二人目の子供誕生を機に中古で購入。 エクシーガ購入までの7年8万キロ 家族を守ってくれて ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation