
レギュラーブログアップを再開する前に、貯まってる小ネタをアップします。
80年代アイドルを収集していると、A級は愚かB級すら属さない超マイナーアイドル(C級?~F級?)のCDに巡り会う事があります。
私も全く知らない、所謂ノーマークで無知のアイドル達を見つけた時は、驚きとある種の宝物を発見・・・いやいやっ、新種の生物を発見したかの様な歓びを感じます(笑)
・・・しかし、買ってきたCDを自宅で聴くと・・・ん~っ・・・何となく売れなかった理由が判るから辛い。
それは正に・・・
~あなたの知らない世界~
なのかも知れません。(怖)
今回は、平成30年に入って2ヶ月ちょっとの間に遭遇した超マイナーアイドルの世界・・・10組を紹介します。
深くは紹介出来ません・・・知らなかったから(笑)
でも重たい扉を開けて聴いてみました・・・(怖)
聴くか聴かないかは・・・あなた次第!
覚悟を決めてお楽しみ下さい・・・。
①大橋恵里子
購入CD (復刻版ベスト)
1959年6月25日生 (58歳)
岡山県倉敷市出身
1978年~1982年
シングル8枚、アルバム1枚
総評
何となく似たような名前は知ってましたが、顔を見ても判りませんでした。
唄は、地味なバリトンボイスで非常に聴きにくかったのが売れなかった最大の理由ですね。
②北岡夢子
購入CD (復刻版)
1971年2月2日生 (47歳)
東京都台東区出身
1988年~2001
シングル7枚、アルバム1枚
総評
スレンダーで結構可愛いので、上手くやれば売れたかも知れません。
唄はアイドル然としているだけで、特徴が全くありません。
③キララとウララ
購入CD (復刻版)
キララ 大谷香奈子
1966年8月24日生(51歳) 千葉県出身
ウララ 天野なぎさ
1966年9月29日生(51歳) 千葉県出身
1984年~1986年
シングル5枚、アルバム1枚
総評
キララとウララよりも、キララは小室哲也の最初の奥さんだったほうが有名かも。
唄は上手ではありませんが、アイドルっぽさはかなりのものです。
・・・ただそれだけです(笑)
④真鍋ちえみ
購入CD(復刻版 紙ジャケット)
1965年1月4日生 (53歳)
愛媛県出身
1982年~?
シングル3枚、アルバム1枚
総評
何を隠そうパンジーの元メンバー(北原佐和子、三井比佐子)です。
テクノポップをやらせたかったのでしょうが、完全に失敗。
原因は彼女の歌唱力と表現力・・・所謂全部ダメです。(笑)
デビューさせた意味が判りません。
(ファンだった方はごめんなさい)
⑤ミニー(MINNIE)
購入CD(当時もの)
北海道出身
1988?~?
シングル?枚、アルバム1枚
総評
北海道出身で1988年にメジャーデビューしたポップロック歌手としか判りません。
ミニーと検索しても『ミニーマウス』か外国人アーティストしか引っ掛かりません。
軽めのロックは聴き流すには良いですが、心を打つものがありませんでした。
⑥守谷 香
購入CD (復刻版ベスト)
1969年7月26日生 (48歳)
愛知県犬山市出身
1986年~1997年 20006~?
シングル8枚、アルバム2枚
総評
何となく名前は覚えてましたが、唄は全く記憶なし。
X-JapanのTOSHIの元奥さんだって事もつい最近知りました。
甘ったるい歌声は、決して爽やかではありませんが、この手の類いが好きな人は嵌まるかも。
私はダメでした(笑)
⑦結城梨沙
購入CD (当時もの)
1968年7月13日生 (49歳)
千葉県出身
1985年~
シングル5枚、アルバム1枚
総評
上記のジャケットのイラストは、あの『彼女のカレラ』の原作者、麻宮騎亜氏の若い頃の作品です。
一見アニメシンガーと思われますが、れっきとしたポップシンガーです。
ルックスも唄もなかなかですが、売れなかったのは何故でしょう。
些か、個性に乏しかった気がします。
⑧ユミ飛鳥
購入CD(復刻版)
1962年9月21日生 (55歳)
神奈川県出身
1982年~1983年
シングル2枚?、アルバム1枚
総評
彼女は、青山にできた日本初のミニFM局のアイドルDJ だったらしい。(そりゃわからんわ)
ポップロック調の唄はリズミカルで上手い!
何故売れなかったかは、やはりミニFMだったから?
⑨ラッコ組
購入CD (当時もの)
メンバー(結成当初)
・冴島奈緒
・斎藤 唯
・葉山みどり
入れ替えメンバー
・星川ミグ
・森村あすか
1988年~1989年
シングル2枚、アルバム1枚
総評
アイドルブームに乗っかって、当時の●V 女優を集めて作ったユニット。
ラッコ組とは●っ娘組を音読みにしただけ。
付け焼き刃感がバリバリ伝わります。
当たり前ですが、唄も勿論それなりでした。
⑩ラブポーション
購入CD (再販当時もの)
メンバー
ボーカル笠井則江他4名のガールズバンド
1983年~1986年
シングル6枚、アルバム2枚
総評
当時から赤坂小町やSHO-YA、レベッカなど、ガールズバンドは沢山ありました。
その中の一組にすぎなかっただけで、一曲売れれば人生が変わっていたかも。
ユニットとしてはしっかり出来てました。
如何でしたか?
この中で、5組知っていたら凄いですよ。
私はお店でCDと出会うまで、全て知りませんでしたから。
彼女達は正直全く売れず、人知れず消えていったアイドル達です。
だからなのか、どれも何か心を打つ処がなかった気がします。
そんな小さくて何気ない感覚が、売れる売れないの境なのかも知れません。
こんな激レアアイドルを聴くと、80年代アイドルの底辺の一部を見た気がしますね。
皆さんこんなマニアックなブログですが、どんどんコメント下さい!
次回からレギュラーブログに戻ります!
追伸
このブログを削除されたら、みんから辞めます
(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)(笑)
おわり
ブログ一覧 |
80年代アイドル | 音楽/映画/テレビ
Posted at
2018/03/07 14:32:59