• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2019年03月02日

花井その子/80年代B級アイドルアーカイブ310302

花井その子/80年代B級アイドルアーカイブ310302 今回は、80年代アイドルの可能性を模索したが流石にこれは無理だろ…と。
滅茶苦茶なプロデュースは黒歴史を創るだけ…そんな代表的なアイドルです。







61 花井その子








1963年12月29日生 (55歳)






出身地???…M78星雲?







彼女はよくある子役出身です。
1980年4月22日から同年9月22日まで東京12チャンネルで放送されていた特撮テレビドラマ

『ぼくら野球探偵団』

で、『アリス』という女の子役を演じていました。
当時の芸名は菅照美(どうも本名)です。

作品の内容は、江戸川乱歩原作の『少年探偵団』をモチーフにした探偵物に、当時流行の少年野球を絡ませて「特撮野球アクションシリーズ」と銘打った独特な雰囲気の作品となっていました。(内容はあまり正確に覚えていませんm(__)m)
…と特撮と野球の不思議な融合ですが実はこの番組は、あのウルトラマンで有名な、

『円谷プロ』

と、東京12チャンネルの共同企画作品でした。

その中の彼女は、実は円谷プロに所属していた子役俳優のひとりだった訳です。

ただし、彼女は当時から色々と不思議な噂が多かった様で、この番組に出演していた故にか、

…野球が滅茶苦茶上手かった…とか、
…中日ドラゴンズの応援歌を歌っていた…とか、
などなど、野球に纏わる伝説?が残っています。
(現在の稲森亜美さんみたい?…(笑))





その後彼女は2年後の、1982年12月11日 、
「キューピッドLOVE」
でアイドル歌手としてデビューします。


所謂彼女は、円谷プロ所属の初のアイドル歌手なんです。

…とは言っても当時の円谷プロにはアイドルを育てるノウハウはなかったので、放置プレイの如く、単なるアイドルとしてアイドルらしい歌を歌わせていただけで、何一つ捻りも工夫もありませんでした。
なので、当然売れる訳もなく、当時の華の82年組の中では、間違いなく地味な存在でした。







ところが、流石の円谷プロもそれが判ったのか、セカンドシングルは円谷プロらしい暴挙に出ます。

2nd 『コズミック ラブ』


…そう、彼女に怪獣のダンサーを付けてしまいます。
バルタン星人、ピグモン、レッドキング…
こいつらが、一度聴いたら忘れられないリズムで、滑稽なダンスを披露します。
(因みにこの着ぐるみは、3体ともこの歌用に新しく製作された様です)




この映像は、現在スカパー644チャンネル(歌謡ポップス)で放送されている『レッツゴーヤング16』で、奇跡的にデジタルリマスターされた綺麗な映像で観ることが出来ます。
(YouTubeでも閲覧出来ます。)

ピグモンと手を繋いで登場して、切れの良いダンスを躍りながら歌う彼女…。
その均整の取れたスタイルと如何にも真面目そうな仕草が、怪獣とステージに立つという大人の事情と言う演出の被害者だったことは、直ぐに判ります。


私も初めてこの映像を見た時は、滑稽と同じくらい哀しみを感じてしまいました(笑)






この演出が誰が見ても間違えだった事は明白で、少しの間は話題にされた様でしたがすぐに飽きられ、以降ほとんど映像メディアには出なくなります。
唯一『俺たちひょうきん族』のタケちゃんマンのコーナーで、怪獣と一緒に合成映像のゲスト出演したことがあったくらいでしょうか。






この様な完璧なプロデュースミスは、80年代はかなりあります。
その中でも彼女のプロデュースミスは、あのアイドルグループの黒歴史で有名な、

『スターボー』


と同等とさえ言われる程のレベルでしたね。
ただし、裏を返せば、昭和ウルトラマンシリーズが一段落し、次のメディアを開拓し始めていた円谷プロの苦悩が良く伺えますね。

だから、当然彼女が悪いわけでなく、80年代と言う時代が悪かったのかも知れません。









シングルはたった2枚だけ。
今、彼女の歌は、限られたオムニバスCDでしか聴くことは出来ません。


先ほど述べたように、特に『コズミック ラブ』は、一度聴いたら耳に付くリズムが、ある意味不気味です(笑)

YouTubeで、幾つか聴けますので、怖いもの聴きたさにどうぞ( ゚∀゚)つ







…当然…、聴くか聴かないかは、貴方次第!







80年代B級アイドル度…99%
もはや、Bではなく、C級アイドルです。
救いなのは、コケティッシュな笑顔と、均整の取れたスタイルでしょうか。
これだけは、今でも充分通用します。

然るに円谷プロは、この失敗を糧に円谷一族の娘の『円谷優子』にあっては、しっかり中森明菜の『研音』に所属させました。

(でも、やっぱり売れなかったのは、円谷プロらしい?)









写真が少なくて苦労しました( -。-) =3
おわり
ブログ一覧 | 80年代アイドル | 音楽/映画/テレビ
Posted at 2019/03/02 21:35:56

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

久しぶりの倉渕村!
n山さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

大阪南港北から大阪万博の花火
Zono Motonaさん

ガレ⑦。
.ξさん

21世紀美術館
THE TALLさん

シティーハンター・ミニクーパーをつ ...
avot-kunさん

この記事へのコメント

2019年3月2日 21:49
こんばんは。

思わず調べて見ちゃいましたよ!(笑

「コズミックラブ」・・・(笑

後ろのキャラクターたちは可愛いけど何せ歌と振り付けが・・・(笑
コメントへの返答
2019年3月3日 2:36
こんばんわ。

どうです?衝撃的でしょ?
80年代アイドルってのは、沢山のこんな大失敗の上に立ってるんですよ(笑)
何がしさたかったのか…(笑)
2019年3月2日 23:41
こんばんは
コスミックラブ覚えてます。
円谷プロのアイドル!
当時驚きましたが、名前は全く記憶に残ってません。
コメントへの返答
2019年3月3日 2:40
こんばんわ。

私もリアルタイムで見てましたが、引いた様な思い出があります。
アイドルがメインなのに、どうしても怪獣に目がいってしまいましたね。
今見ると、花井その子ちゃんの足が綺麗な事に改めて気がつきました(笑)
2019年3月3日 7:23
こんにちは。お疲れ様です。

コズミックラブ・・・・何となく記憶にありますよ。
これからユーチューブに行ってきますね(笑)
カップリングの、お・あ・ず・け・が気になりますねぇ。(笑)

80年代に入って、色んなアーティストの作風が変わりましたよね、
矢沢永吉、佐野元春、大瀧詠一、、、、70年代とは違いますもんねぇ。
変革の時代・・・・だったのでしょうね。
コメントへの返答
2019年3月3日 18:03
こんにちわ。

もうYouTube観られました?
色々な意味で耳に残りませんか?(笑)
80年代はあの手この手のプロデュースをしてたわけですが、ある程度事務所側の都合がそうしていたのは間違いなく、何となく切ないですね。
2019年3月3日 8:10
おはようございます

花井その子さん初めて聞く名前です。
円谷プロ所属のアイドルがいたんですね。
バックダンサーが着ぐるみっていかにも円谷プロですよね。
3匹の怪獣のチョイスは好みです(笑)
歌聴いてみましたが妙に耳に残りました(;^_^A
伊代ちゃんや立花理佐さんあたりを狙ったんですかね(^^)
円谷怪獣が総出演するまで続けても面白かった?(笑)
コメントへの返答
2019年3月3日 18:06
こんにちわ。

アイドル歌手として売るなら、ステージに怪獣を添えるよりも、円谷作品に主役で出演させた方が効果があったに違いないんですが、円谷プロも何を勘違いしたんでしょうか?(笑)
ステージの怪獣にしか目が行かないのはネェ(笑)

プロフィール

「@ひーちゃんH 、大江戸温泉物語…ありますね、昼神温泉抜ける途中ですね。」
何シテル?   08/06 08:28
極々平凡な勤め人です。 ですから見栄はりしません、背伸びも出来ません、金も無いから贅沢もしません。 ただのデブだからお腹と舌しかでません(笑) 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

花井その子/80年代B級アイドルアーカイブ310302 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/02 23:58:13
旧車を買うと言う事・・・店が大ポカ、私は凡ミス(涙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/25 19:50:42
Myボクスターを少しだけお色直ししました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/14 08:14:33

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) メカブトン (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
通勤快速車のメスカブト ゴルフ6から、メカブトンに乗り換えました。 80年の歴史に幕を ...
日産 シーマ バブル娘 (日産 シーマ)
かみさんと結婚30年記念に30年前の車を買う事になり、同じ1989年生産のY31シーマ ...
日産 ノート 赤ひげノート (日産 ノート)
3月27日、無事に納車しました。 購入までに紆余曲折がありましたが、結果的にご縁があった ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 小娘 (ポルシェ ボクスター (オープン))
私の車歴の中で、3台目のポルシェです。 駆動型式がRR(厳密に言えば4WD)➡FR➡MR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation