
昨年からみん友のまさるさん♪と計画していた、
『らきあ258さんに会いに行くぞ~ツーリング』
で、栃木県宇都宮市まで行ってきました!
らきあ258さんと言えば、80年代の名車、スカイラインRSターボを乗っているちょいワルお父さん…いえいえ、実はスッゴい紳士な方です。
私とみんカラでのお付き合いは3年近くになり、昨年かららきあ258さんに会うためにまさるさん♪と栃木県に遠征に行く計画を立てていました。
まず、らきあ258さんが往年の80年代の名車R30スカイラインを乗っているので、勿論私はシーマでまさるさん♪は32Zで出撃しましたよ。
4/13日は日もあがらぬ早朝に集合。
今回寄り道してまず向かった場所は、茨城県にある
『サーキットの狼ミュージアム』
です。
ん~っ、初っぱなから中々の距離です。
勿論、私のシーマもまさるさん♪のZもこんな長い距離のツーリングは初めてなので、古い車故に不安の中での出発でしたが、東京都内の渋滞以外、車は全くノントラブルで走ってくれました。
着いた時には快晴!…まあ、サーキットの狼ミュージアムのブログは皆さん何度もアップしてますからここは館内のスーパーカーは割愛して、外での記念撮影のアップみで(笑)
しっかり、スーパーカーの聖地でゆっくりした後は、目的の宇都宮市内に向かいました。
宇都宮では、駅近くのビジホに宿をとり、夕方から近くの『来らっせ』という所で、たらふく宇都宮餃子を頂き、
その後は、らきあ258さんとドッキング!
挨拶も程々に、ぶらぶらと繁華街を散策して、らきあさんが予約しておいてくれた呑み屋で、野郎3人であ~だぁこ~だ~と楽しいお話…ん?飲み会でした。
4/14は朝からどんよりしてましたが、何とか天気も持ちそうだったので、らきあ258さんのスカイラインと3台で市内をツーリングしました。
まず、ホテル近くで名残桜の下で撮影会。
何とか本当の平成最後のの桜に間に合いました。
元気があった頃の日産車は格好いいです!
その後は、宇都宮の名所のひとつ、
大谷観音と、大谷石(おおやいし)採掘場跡地の記念館に向かいました。
まずは大谷石(おおやいし)で出来ている大観音菩薩。
全長30m近く…デカイ!
そして大谷寺。
中には日本最古の千手観音がありました。(撮影近所)
すぐ近くの大谷石の採掘場資料館です。
地下に採掘場があったということで、地下の空間は神秘的で規模がデカイデカイまた広い!
色々な撮影に使われたそうです。
この広大さとエキゾチックな雰囲気は、実際に来て見ないとわからない規模でした。
その後、楽しかったらきあ258さんとのツーリングも、東北自動車道のSAで終了お別れとなりました。
らきあ258さん、本当に、ありがとうございました。
次回は是非、愛知県・静岡県に来て下さい!
…ツーリング後半は、2台でそのまま東北自動車道を南下、圏央道を経て横浜に入りました。
そして、その日は横浜スタジアム近くのビジホで一泊。
勿論、夕食は中華街でした!
4/15、翌日はゆっくり横浜を出て帰路に着いたわけです。
今回、3日間に走破した総走行距離は、ざっと1000キロ!
まあ、今回のツーリングで、ノントラブルだった30年近くのシーマと32Zの耐久性は、大したもんだと改めて実感しましたが、私はとにかく腰が痛かったぁ!(笑)
腰砕けのランパーとサイドサポートのソファーみたいなシートには大苦戦しました。
これも80年代の味なんですよね(笑)
今回、実はブログには書いてませんが、行きから色々ドタバタあったんです。
でも、車とは全く関係ない所で、それも帰る頃には全て解消しまして、まさに
『終わり良ければ全て良し…』的なツーリング
でした。
また、こんなみん友さんたちとのんびりロングツーリングしたいですね。
それから、一緒に走ってくれたまさるさん♪、現地でのホストまでしていただいたらきあ258さん、ありがとうございました。
そして、お疲れ様でした。
おわり
ブログ一覧 | 旅行/地域
Posted at
2019/04/16 14:52:55