• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伽羅csのブログ一覧

2019年02月03日 イイね!

今年初のツーリングにやっと行って来ました。

今年初のツーリングにやっと行って来ました。今年のツーリング始めも昨年同様、みんとものまさるさん♪と初詣ツーリングを計画してました。







駄菓子菓子……昨年私が入院、更には退院当日実母の死去で、喪が開けるまで初詣としての参拝が出来なくなりました。
それに合わせる様にまさるさん♪が体調不良になって、結果的に1月の初詣ツーリングは中止に。


…でもって漸く、私の喪明けとまさるさん♪の体調回復した昨日、ツーリングに行って来ました。








初めから、まさるさん♪とのツーリングは年始の初詣で企画されていたので、そのままコースは決行しました。







まさるさん♪のリクエストで熱田神宮と、私のリクエストの大須商店街散策と、如何にも近場でまとめられてますが、これが意外と新鮮でした。







まずは、愛知県で初詣客一位の熱田神宮に。
半地元の私ですが、20年ぶりくらいになります。
熱田神宮…デカイです、正月から一ヶ月経ちますが、かなりの人でした。
私は残念ながら鳥居は潜らずお参りしました。








厳かな地ですね。






お昼は、神宮前の有名な『蓬莱軒』でひつまぶしをいただきました。


ここは、地元でもなかなか入れないお店の様で、私たちたも参拝前に受付、その時点で10組くらいいました。
そして無事に入店!
羨望のひつまぶしです。


美味しく頂いて店を出る頃には二時間待ちどか(驚)







午後からは、少し移動して中区大須の大須観音をお参り。








浅草の浅草寺の様な感じでしょうか。


近くの大須商店街を散策します。
私が若い頃の大須商店街は、静かで悪い意味で地味でした。
更に今は、商店街は全国的に閑古鳥が鳴く時代です。


…ですが、大須商店街は全く違いますよ。
すごい人…です。
京都の新京極よりにぎやかではないかなと思うくらい、人が溢れてました。







ただし、お店は些か無国籍っぽくて、日本の情緒はあまり感じませんでしたね。
これも時代の流れなんでしょうね。

でも、活気があって楽しかったな。


食べ歩き、お買い物…また行きましょう!









簡単ですが、おわり!
Posted at 2019/02/03 15:03:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2018年11月10日 イイね!

ぶらりと奥三河の紅葉&ログハウスの冬支度

ぶらりと奥三河の紅葉&ログハウスの冬支度今日は長野県南信州の平谷村にあるログハウスの冬支度に行ってきました。

標高1000mの平谷村は毎年11月下旬には氷点下になることもしばしばです。
だから、下界では考えられない事が起こる訳で、そのために毎年この時期に冬支度に行くのが通例になってます。







しかし、そこは紅葉シーズン、途中の奥三河の紅葉を楽しんで来ました。

私が好きなスポットは、北設楽郡津具村周辺。
大部紅葉も進んでましたが、まだまだ素晴らしい景観を楽しむ事ができました。















とにかく赤いです。
足元まで赤い絨毯が敷き詰められてました。


平成最後の紅葉だと思って見ると、何故か情緒が増しますねぇ。







さて、平谷村のログハウスはと言うと、辺りの唐松の葉が落ちきって、見通しがよくなってます。
これも秋の景色です。




冬支度は、まず暖房器具を準備します。
勿論電気ストーブやホットカーペットも定番ですが、やはり山小屋には薪ストーブですね。


燃焼室をお掃除します。



更に、外に回って煙突のお掃除。
今は便利になって、下から掃除が出来ます。



夏場にため込んでいた薪を、使いやすいウッドデッキに移動します。


雪が降ると薪が湿るし、薪棚に取りに行くのも大変なので、重要です。

そして、最も大事なのが、水道管の元栓を閉めること。



これをやっておかないと、真冬に氷点下16度近くまで下がる平谷村では、間違いなく水道管が破裂します。
だから使わない時はしっかり水抜をして元栓を閉めておきます。


後は、凍ってはいけないものを冷蔵庫に入れます。
???冷蔵庫?、そう冷蔵庫は冬場は逆に保温庫になるわけです。







こんな作業をやって、粗方冬支度は終了です。
後少しで、平谷村は寒く長い冬を迎えます。



雪に埋もれた真冬のログハウスで、薪ストーブをじっと眺めながら、ゆっくりとした時間を過ごす…今年は何回来れるかな?
それまで待っててよ!











おわり
Posted at 2018/11/10 21:24:43 | コメント(3) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ
2018年09月02日 イイね!

岐阜レトロミュージアムは大人が大はしゃぎ出来る昭和天国!

岐阜レトロミュージアムは大人が大はしゃぎ出来る昭和天国!今日はみんとものまさるさん♪と、久しぶりにご近所さんツーリングに行って来ました。


今年の夏は猛暑なんてものじゃなく、特に岐阜県はと言うと、軒並み39℃だの40℃だのと尋常ではなかったので、暫くツーリングを延期してました。
・・・最近やっと涼しくなったので、本日向かった場所とは・・・、

『岐阜レトロミュージアム』


です。





東海環状道を終点で降りて15分少々・・・あの昨年フィーバーした『モネの池』から近い場所でした。




手作り感バリバリのトタンの建物が、早くも昭和。




入場券(一時間500円)を買って入場すると、中は如何にも昭和!




昭和と言うよりド田舎の雑貨屋風(笑)




店内は、駄菓子屋



ゲームセンター





そして奥はパチンコやさん!



みんなちょっとホコリ臭くて何となく良い(笑)

折角だから、懐かしい食べ物を頂きました。


300円のハンバーガー!
意外と旨かった。




他には、
ちょっと闘い疲れた仮面ライダーV3がいたり、

maritime944さんなら絶対欲しくなるゲームがあったり、ちょっとテーマはバラバラ。
(ちょっと中身は入ってました)



でも、昭和っぼさを味わうのは、かなり良い雰囲気でした。






帰りは足を伸ばして、瀬戸市内で瀬戸焼をお買い物。







犬好きな私は、こんなものを買いました!
湯飲みと箸置きです。




来週の週末は『瀬戸もの祭り』で、瀬戸市内は賑わうそうです。
交通規制もあるそうで、近くをツーリングの予定の方はご注意を!










さて、ボクスターのドナドナ日が、10月始めに決まりました。
最終ツーリングは10/7のボクスター祭りです。


まさるさん♪と一緒に並んで止めるのも、あと少しかと思うと、少し寂しい気持ちが募りました。
『心に秋風』・・・ってやつですか?(笑)

そんなこと言ってるから、帰りはしっかり雨に降られましたとさ(笑)(笑)(笑)











おわり
Posted at 2018/09/02 20:41:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツーリング | クルマ

プロフィール

「@ひーちゃんH 、大江戸温泉物語…ありますね、昼神温泉抜ける途中ですね。」
何シテル?   08/06 08:28
極々平凡な勤め人です。 ですから見栄はりしません、背伸びも出来ません、金も無いから贅沢もしません。 ただのデブだからお腹と舌しかでません(笑) 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

花井その子/80年代B級アイドルアーカイブ310302 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/02 23:58:13
旧車を買うと言う事・・・店が大ポカ、私は凡ミス(涙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/25 19:50:42
Myボクスターを少しだけお色直ししました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/14 08:14:33

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) メカブトン (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
通勤快速車のメスカブト ゴルフ6から、メカブトンに乗り換えました。 80年の歴史に幕を ...
日産 シーマ バブル娘 (日産 シーマ)
かみさんと結婚30年記念に30年前の車を買う事になり、同じ1989年生産のY31シーマ ...
日産 ノート 赤ひげノート (日産 ノート)
3月27日、無事に納車しました。 購入までに紆余曲折がありましたが、結果的にご縁があった ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 小娘 (ポルシェ ボクスター (オープン))
私の車歴の中で、3台目のポルシェです。 駆動型式がRR(厳密に言えば4WD)➡FR➡MR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation