
少し前に、通勤快速車の黒ひげゴルフにいよいよスタッドレスを履かせました。
タイヤはピレリアイスコントロール205/55R16。
今年で既に3シーズン目なので、タイヤの溝、ゴムの固さなどしっかりチェックしながら、えっちらおっちらと自分で嵌め換えました。
些か不安もありますが、多分大丈夫だと思います。
しかし、来年の冬はやっぱり履き換えでしょうか?
次回は意外なメーカーを狙ってます。
どうやらそのメーカーのスタッドレスは巷では、格安で国産並みの性能だと評判になっているようなので・・・。
一方、かみさんのノートニスモにあっては、今年の3月納車でして、今回が初めてのウィンタージーンズになります。
その辺り実に抜かりなく、スタッドレス用にと、納車前の2月にネットで純正同サイズの展示処分品のアルミを格安で購入してありました。

(Laffite SK5V)
更にスタッドレスタイヤは、この冬寒くなる予想が出だした9月、やはりネットで片落ち新品国産スタッドレスをこれまた超格安でゲットしてありました。

(横浜アイスガードiG20 195/ 55-16)
そして、今回いよいよ組み付け、履き換えました。
場所はいつもの持ち込みタイヤは専門店。
ここでは既に過去3セットお世話にはなってます。
予約時間より少し早くスタート。
お独りでの作業ですが、手際よく組み付けていきます。
作業自体はざっと45分位でしょうか、ヤッパリ新しいタイヤとアルミは気持ちが良いですね。
こんな感じになりました。
純正とはかなり印象が変わります。
実はこのセットですが、新品アルミと送料+片落ち新品スタッドレスと送料+持ち込み嵌め換え代金=で何と、5諭吉さんも掛かってません。
195/ 55-16と言うなかなか見当たらないサイズでこの価格は、かなり安いのではと自画自賛してます(笑)
流石ネットですね、上手く使えばかなりお得。
スタッドレスは、シーズン入る前に、前シーズンの在庫を買うのが安くて固い買い方だと思います。
嵌め換え専門店のお兄さんもそう話してました。
・・・そう言えば、私は未だに最新モデルをシーズン中にお店で買った事がなかったなぁ(笑)
これでノートニスモの冬支度も完了です。
今年は近くのホットロードで見つけた、未使用の金属チェーンも揃っています。
ノートはこの態勢で今年の冬を乗り切ります。
勿論ゴルフも非金属チェーンを所持。
これでどちらでアタックしても、雪多き長野県平谷村のログハウスまでたどり着けそうです。

(今年2月、平谷のログハウス)
さあ、いよいよ冬将軍の到来です。
冬のドライブは勿論冬用タイヤが常識ですが、スタッドレスとは言え決して万能ではありません。
私はスタッドレスタイヤに、タイヤチェーン、牽引ロープ、バッテリーケーブル、三角非常板などをマナーとして積載するようにしています。
スタックしたり、事故したりして他のドライバーに迷惑掛けれませんから。
でも、それらを持っているドライバーは意外にこんな道具のお世話にならないから不思議ですね。
だから、私も殆ど使った事はありません。
まぁ、御守りみたいな物ですかね。
因みに小娘ボクスターはと言うと、スタッドレス装着の予定なし。
いつもの如く、冬はポルシェは車庫で冬眠時間が多くなりそうです。
今年の冬は手強いよ!
今日は短めに
めでたし、めでたし(о´∀`о)
Posted at 2016/12/15 14:33:14 | |
トラックバック(0) | クルマ