• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伽羅csのブログ一覧

2015年11月30日 イイね!

【閲覧注意】(笑) B級スポットは未だ戦国時代、カルトぢゃ~!

【閲覧注意】(笑) B級スポットは未だ戦国時代、カルトぢゃ~! 11月29日、Team POR の仲間で大人が楽しい?B級テーマパークツーリングに出かけました。


場所、天下分け目の関ヶ原町、名前は関ヶ原ウォーランド。
ウォー(戦争)+ランド(楽園)という、名前からカルトなテーマパーク、以下は閲覧注意(笑)です。








入り口は至って平凡


正面には甲冑が鎮座


入場料500円を払い中へ、最初は史料館。


中は至って真面目、貴重な展示品が沢山あり、戦国マニア真髄なスポット。
参加された方も真剣になってます。








モノホンの狼煙です、初めて見ました。




・・・ところが、一度庭に出ると一変、カルト臭ムンムンの世界が広がります。













えありい姉さんも、徳川家康に色仕掛けしてます。


人形はかなり不気味ですが、まあ、関ヶ原の合戦の戦国絵巻が緩~く再現されてました。



・・・ん?


・・・ん?ん?






・・・この辺りからかなり・・・閲覧注意です!








ギッ・・・自刃?


ギッヤ・・・刺殺?


ギッヤァ・・・生首?


ギッヤァー~~~~!なまくびぢゃ~!





こっ、こいつは、子供にはマズイでしょ!
トラウマになりまっせ。









夜は絶対に観たくありません。
しかも、ここは正に関ヶ原の合戦後、すぐ近くには本物の武将の首塚や、家康初陣の地桃配山があったりと、霊感が強い人はまぢでヤバいかも。








加えて、

何すでか?


があったり、時代も場所も違うだろ?


がいたり、笑わせたいのか、怖がらせたいのか全く不明。
(セリフもかなりシュールである意味怖い!)








と、こんなもんです。
本当に閲覧注意と思われた方ごめんなさいm(_ _)m

これを見て是非とも行きたくなった方は行ってみて下さい、きっと笑えます。








帰りは、大垣の肉のはせがわでランチ。


11月29日は、「いい肉の日」・・・ではないでしょうが、還暦越えのとしくんが、ワンポンドステーキにチャレンジ!


みごと平らげました!
正に現代のカルト!!!!?








とまあ、グタグタで緩~い、ツーリングでしたが、とてもteam POR らしいんじゃないですかね。
こんなツーリングでよければ、また皆さんも参加して下さい?











めでたし、めでたしd=(^o^)=b



Posted at 2015/11/30 10:26:55 | コメント(12) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月23日 イイね!

晩秋のドライブ、山小屋の冬支度は-10℃以下に備えて!

晩秋のドライブ、山小屋の冬支度は-10℃以下に備えて!11月22日はいい夫婦の日・・・という訳ではありませんが、晩秋の山小屋でのんびりしようと平谷の隠れ家に行って来ました。

標高1000m辺りは既に紅葉は完全に終了していて、間もなく訪れる冬が確実に近づいているように感じました。
だから皆さんの様に素敵でオシャレな景色はありません。



・・・ですので、隠れ家周辺のスポットをご紹介。
近くの道の駅には産直があります。







勿論、信州の名産リンゴを購入。



他には、フィッシングスポットがあったり、



コテージがあります。



近く川は期間中アマゴ釣りのスポットです。









さて、山合の日暮れは早く訪れ、一気に気温が下がります。




今年初めて薪ストーブに火を入れました。
ヤッパリ薪ストーブは癒されますね。







一緒に連れて行った愛犬キララもぬくぬくです。
(チワワに見えますが、豆柴カットのポメラニアンです)


うちの薪ストーブは皆さんがよく買われる、ダッジウエスト製や国産ホンマ製ではなく、ドイツ エレクトロラックス製です。
エレクトロラックス社は電化製品ではかなり有名ですが、以前は薪ストーブも造っていたそうです。

こいつは、偶然ログハウスを建てる時、知り合いが薪ストーブを買い換えるということで激安で頂いたものです。
しかし、元のエレクトロラックス社が既に薪ストーブの生産を終了していて、今では殆ど部品が出ません。
正にヴィンテージというか、古いだけです(笑)
買い換えたいけど、このクラスだと最低40諭吉~。
煙突加工も含め70~80諭吉か、買えねぇ~。
古い薪ストーブも味があるから、もう少し使うことにします(笑)











翌日午前中もダラダラマッタリしました。

勿論、薪ストーブの前でうとうと・・・





先日買ったリンゴは蜜が凄いことになってました。
今年のリンゴは全体に小ぶりですが、甘いそうです。










さて、マッタリばかりもしてられません。
山小屋に来たもうひとつの目的、冬支度です。



この地区、北海道から来た方が『北海道より寒い』と言うくらい厳寒地域です。
最低気温が-20℃になることもあるそうで、私は8年前に-16℃を経験しました。

そんな平谷村の冬を越すために、使わない期間中の山小屋の冬支度は絶対必須なんですよ。

まず、屋根から落ちてきた雪が溢れウッドデッキになだれ込んで、ウッドテーブルが痛まない様に、ブルーシートを挟んでお片付け。



そして一番大事な水抜です。
水道管には、ヒーターを巻き付けてあるんですが、それでも蛇口付近に残っている水はヒーターがなく、氷点下になると凍結し水道管が破裂、気がつけばログハウス内が水浸しやスケートリンクになることも。
なので、この地区のログハウスの蛇口には、珍しいドレンコックがあります。



外から水道管の元栓を締める時、このドレンコックを開けて蛇口付近の水もしっかり抜きます。
そして蛇口は開いたままにしておきます。
(凍ると蛇口が開かなくなるからです)

そしてもうひとつ不思議な場所に不思議なキャップ



流し台などの下のパイプの曲がっている場所(排水トラップ)、これはここに水を貯めて臭いや虫をシャットアウトするシステムですが、この水を抜きます。
抜かないと使う時に水が凍って流れなくなるんです。

また、水洗トイレのパイプに巻き付けてあるヒーターの電源を入れたり、凍ると困る調味料を凍結防止に敢えて冷蔵庫にいれます。
真冬のログハウスに来た時は室内でも-5℃位に下がりますから、こんな信じられない作業が必要なんです。
真冬に来てログハウスを利用した後は、この作業をして帰らないと、とんでもないことになります。
実際去年外の水道の水抜を忘れて、水道管が破裂したんですよ。
辺りは吹いた水で氷壁が出来てました(笑)







さて、これで冬支度は完了しました。
真冬に時々山小屋で過ごすためにも、今のうちにキッチリ準備したわけです。
今年は薪を購入したので、遠慮なく薪ストーブで暖まろうかな。
でも、今年は雪でここまで来れるかどうか。

嗚呼、マカンが欲しい季節になりました。










めでたし、めでたし(*^o^)/\(^-^*)
Posted at 2015/11/23 19:01:34 | コメント(10) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月17日 イイね!

EPMという親睦のイベントに感謝します。

EPMという親睦のイベントに感謝します。本日宅配便で小包が届きました。
ある意味、待ちに待っていた物ですね。
中身は丁寧に梱包されています。




実はこの小包は、EPM でお逢いした、みんともさんから送って頂いた物です。

968のグッズを頂けるということで、EPM 会場でお約束していました。
それが本日届いた訳です。

プチプチを拡げると中身は・・・、




968のステッカー



カタログとパンフレット



968が、964と928を引き連れてます。
当時の968販売の力の入れ様が伺えます。(実際販売は完全に転けました(笑))




そして、私はこれがあることすら全く知りませんでした。
プラモデルです。



メーカーはハセガワ、当時はどれくらい売れたのでしょうか?
中身のボディは、マリタイムブルーでしょうか。
今でも一番人気のカラーです。








私にとってEPM は初めて参加する大きなイベントでしたが、皆さんが好い人で親切で、同じ志を持つ仲間の大切さを身に染みました。

今回、貴重なグッズを送って頂いたみんともさんも実は初めてお逢いする方でしたが、イベント時間内は終始親切にお話していただきました。

そんな出逢いと交流、情報交換が出来るEPM に是非来年も参加したいと、今から楽しみにしている私でありました。



PORSCHE-GATE さん、本当にありがとうございました。










めでたし、めでたし(*^o^)/\(^-^*)

Posted at 2015/11/17 17:33:42 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月11日 イイね!

横浜赤レンガの余韻だらけの休日でした。

横浜赤レンガの余韻だらけの休日でした。横浜赤レンガで開催されたEPM の後はかなり疲労が溜まるだろうと有休を3日使い、今日までお休みでした。

でもって本日は、横浜に一緒に行っていたmalitime 944さんと、いつもの喫茶POR でマッタリする予定でした。

午前中は、来年の年賀状の写真を撮りに知多半島の師崎港までドライブ、三河湾をバックにパチリ。







その後横浜赤レンガ倉庫の思い出を再びと、半田市内にある
~半田赤レンガ建物~
に立ち寄りパチリ。






後から知りましたが、日本三大赤レンガ建物は、横浜、函館、そしてここ愛知県半田だそうです。
元々は地ビールの工場で一昨年改築して現在はカフェなどが入っているオシャレな空間です。












お昼にPOR に到着したら、すぐmalitime さんも到着するや、すぐハッチを開けて横浜のリベンジが始まりました。





実はmalitime さん、横浜赤レンガ倉庫会場で、ハッチを開けてトランクスペースで仕込みを御披露目したかったのに雨で残念ながら実現しませんでした。
ならばと、本日POR の店前でオープニング展示となった訳です。



スッ凄い!

結局展示物が多すぎてmalitime 号のハッチでは足りないので、お嬢のハッチもお貸ししました。



お見事!







malitime さんなへムタイぶりもさることながら(笑)、これだけ車内にあった訳で、更にはこれを横浜赤レンガに持って行った訳で、本当に頭が下がりますm(_ _)m

完全にマスターも呆れ顔、それでも嬉しそうでしたね。
作業1時間、展示1時間、片付け1時間でした、お疲れ様でした。










今日改めて、私もmalitime さんもまだまだEPM の余韻が残っているんだと実感しました。
やぁ、それだけ楽しかった訳で!



来年のEPM は、POR のマスターにOK を貰ったので、Team 喫茶POR のメンバーを募って参加したいと思う今日この頃でありました。







今日はmalitime 号大特集でした。
めでたし、めでたし(*^o^)/\(^-^*)
Posted at 2015/11/11 18:33:07 | コメント(11) | トラックバック(0) | クルマ
2015年11月09日 イイね!

EPM 横浜赤レンガ倉庫は夢心地

EPM 横浜赤レンガ倉庫は夢心地EPM 横浜赤レンガ倉庫に行って来ました。
参加された皆さまお疲れ様でした。m(_ _)m

素敵な写真は、みなさんか沢山アップされると思われますので、私は少し視点を変えてアップします。








前日土曜日、夜勤開けから出発して夕方に無事横浜中華街近くのお宿に到着しました。
勿論、中華街を散策しました。







色々食べ歩いて、更にホテルにお持ち帰りのゴマ団子で一日がおわりました。










当日は朝から雨でした。
会場に向かう前、せっかく中華街近くなのでお嬢を中華街近くに移動してパチリ。





流石に、夜あれほど賑やかだった中華街も早朝は静かで、逆に情緒がありました。








会場に到着すると、既に沢山のポルシェさん。
偶然、入口で会場合流予定だったmalitime 944さんとバッタリ、奇跡的に並べて駐車出来ました。







会場は相変わらず雨でしたが、熱気ムンムン、あちこちで車談義に花がさいていました。











10時からオープニングイベントスタートです!
??????

人がいない!










・・・嘘です、私の後ろには凄い人でしたよ。
綺麗な尾根遺産もいました。










その後は赤レンガ倉庫はマッタリと時は流れます。











今回FR ポルシェは私とmalitime 号を含め6台でした。
ただ、せっかくなので一緒に並べて欲しがったナァ。




928GT


944CS


944ターボ


924S









今回のお気に入りの2台です。

912
よりナローらしいスクエアなフォルムが素敵です。




緑のナロールック?
深緑とゴールドのエンブレムがナイスでした。









午後4時には無事イベントも終了、それからがお楽しみタイムでした。
あの尾根遺産が来てくれたので、malitime 号と一緒に撮影会しました。



ポルシェに尾根遺産映えますねえ。
ある意味横浜に来た甲斐がありました。








今回、お会いして名刺交換させて頂いたみんともさん、ありがとうございました。
それから、お会い出来なかったみんとものみなさん、お疲れ様でした。
またどこかでお会いしましょう。

初めてEPM に参加しましたが、改めてポルシェオーナーの親しみを感じました。
是非来年も参加したいと思います。

雨も含め、とても楽しいイベントでした。








おまけ




ポルシェの進化






人間の進化(笑)







・・・だから違う視点でと言ったでしょ?(^_^)/~~







めでたし、めでたし(*^o^)/\(^-^*)

Posted at 2015/11/09 11:57:40 | コメント(13) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ひーちゃんH 、大江戸温泉物語…ありますね、昼神温泉抜ける途中ですね。」
何シテル?   08/06 08:28
極々平凡な勤め人です。 ですから見栄はりしません、背伸びも出来ません、金も無いから贅沢もしません。 ただのデブだからお腹と舌しかでません(笑) 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/11 >>

123 4567
8 910 11121314
1516 1718192021
22 232425262728
29 30     

リンク・クリップ

花井その子/80年代B級アイドルアーカイブ310302 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/02 23:58:13
旧車を買うと言う事・・・店が大ポカ、私は凡ミス(涙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/25 19:50:42
Myボクスターを少しだけお色直ししました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/14 08:14:33

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) メカブトン (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
通勤快速車のメスカブト ゴルフ6から、メカブトンに乗り換えました。 80年の歴史に幕を ...
日産 シーマ バブル娘 (日産 シーマ)
かみさんと結婚30年記念に30年前の車を買う事になり、同じ1989年生産のY31シーマ ...
日産 ノート 赤ひげノート (日産 ノート)
3月27日、無事に納車しました。 購入までに紆余曲折がありましたが、結果的にご縁があった ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 小娘 (ポルシェ ボクスター (オープン))
私の車歴の中で、3台目のポルシェです。 駆動型式がRR(厳密に言えば4WD)➡FR➡MR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation