• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

伽羅csのブログ一覧

2016年09月30日 イイね!

今更ながら、エンジンオイルについて考えてみたらあるあるネタ見つけた!

今更ながら、エンジンオイルについて考えてみたらあるあるネタ見つけた!今日は朝から薄日が差していたので、EPM用に持っていく名刺の素材を撮りにボクスターで近くの海岸に出掛けました。


しかし、この晴れたり曇ったりの中途半端がネックで簡単に断念。
一転かみさんのノートニスモのオイル交換に幸せの黄色い帽子(イエローハットです!)に出掛けました。
ノートニスモは納車後初めてのローテーション交換になります。




・・・とその前に、最近色々とオイルについて考えて見ました。

尚、以降は私の素人目の知識と考え方であり、決して正しい解釈だとは限りません。
ですから、オイル交換に拘りのある方、専門的な知識をお持ちの方は、笑ってスルーして下さい(笑)。







まず、一番身近なかみさんのノートニスモですが、エンジンは1200cc+エコスーパーチャージャー。


オイルはSNグレード0W-20の指定です。
交換サイクルは長くても10000kmと、いたって普通、決して今流行りのロングライフではありません。

しかし、色々調べると、かなり興味深い情報があります。

まず、納車時に入っているエンジンオイルはどうも、

『SN-日産ストロングEスペシャル』

のようです・・・ですが、粘度は何と5W- 30なんですよ。
えっ?指定と違うの???
購入時メンテプロパックに加入して、車検までのメルテをディーラー任せにすると、無料のオイル交換では通常これを入れてくるそうです。

???この時も指定の粘度ではないんですねぇ。
多分コストダウンなんでしょうか。

更に更に、あるディーラー関係者のコメントを発見して驚愕!
納車時のオイルにはモリブデンが入っているから、エンジン内部にモリブデンが固着するまでの3000キロ位まではオイル交換しない方がいい!・・・だってぇ~!


モリブデンはオイル添加剤にも使われている滑剤の一種です。

それにしても普通、1カ月点検にサービスでオイル交換しちゃいますよね?私も交換しちゃいました。
所謂、もったいないってことになります!
早く言ってよ~って感じですが、他の日産車も同じなんですかね?
ついでに、それなら日産車は、モリブデン系の添加剤とは相性が良いのか?
思考が膨らみます!




但し、このネタは裏を取った訳ではありません。
『信じるか信じないかは、貴方次第!』・・・で宜しく!





この講釈を元に、ノートニスモのオイルを選定。
SNグレードで勿論指定の0W- 20、純正と同じ部分合成油にしました。
今回はこのオイルにしました。


これで限りなく日産純正指定オイルに近づいたわけで、また仮に今まで5Wが入っていたとすれば、今回の0Wは確実にフリクションが軽減され燃費も上がるはず。
ついでに吹け上がりも良くなれば良いなと思います。








ついでに、ゴルフ6のオイルを考えてみました。


今VWはロングライフオイルを推奨しています。
所謂VW規格というもの。
欧州規格対応オイルの中にVW規格が記載されているのがあります。
502.00表記が通常規格で1年15000キロのサイクル対応



504.00(503.00)表記が2年30000キロのロングライフオイルです。


☆後ろの数字(505.00.507.00)は、ディーゼル規格です。


勿論、504規格の方が良いのでしょうけど、だいたい価格は502規格の倍位。
使用可能な距離も倍だからコスパは一緒。

私みたいに同じオイルで30000キロ走るプレッシャーに勝てない人は、安いオイルを早めに交換した方が、生理的に良いと思いますが、これはオイル交換の永遠のテーマ。

安価なオイルを早めのサイクルで交換か、高いオイル(ロングライフ)を長く使うか・・・ん~難しい。


因みに私のゴルフは、お陰様で至ってオイルが減りません。
欧州車の多くはオイルは確実に減ります・・・が私のゴルフは新車時で15000キロで0.5リットル程度。
間もなく10万キロになる現在でもオイルの減りは殆んどありません。
しかし、減れば継ぎ足しをする、これは当たり前の道理であり、欧州車では当然の儀式。
(ポルシェは勿論減ります)

・・・って事は、減った分継ぎ足した事によって入れたオイルの分は入れ替わった事になる訳?
そんな理屈と説明が、事実あるんですよ!

例えば、5000kmで1リットル足せば、20000キロで4リットル足した訳で、所謂オイル全部を替えたと同じ。
同じでなくても、無交換の20000キロより劣化していないのは明らか。
なので20000キロ以上持つ訳です・・・(釈)

・・・そんな不思議な説明を私がゴルフ6を買う時に、若いセールスマンから聞いてます。



え~っ、そんな理屈でロングライフなの?
多分違いますが、ディーラー関係者はオイルが減ることを確実に含めた考え方に思えます。


話を戻して、私のゴルフはオイルは減りません。
したがって、私の車の場合、殆んど継ぎ足しせずに30000キロを走るより、早めに交換によるオイルの管理の方が最終的に良い事になります。
なので私は敢えて、ソリューションサービス終了後のオイル交換は、502.00規格を7500キロで交換してます。

ある意味この無理無理な考え方にはかなりの個体差が、関係しているわけです。
また、逆に未だ欧州車特にVW(他は知りません)には、オイル管理については個体差が存在している裏返しになる訳ですが、そいつはあまり信じたくないですねぇ。


ただハッキリ言えることは、ロングライフのオイル交換を推奨してくるVWディーラーの販売員の説明を、
『信じるか信じないかは、貴方次第!』・・・で宜しく!
(この説明をしたセールスマンは翌年退職しました(笑))







・・・でもってついでにボクスターなんですが、こいつのオイル管理は全て主治医に任せてあり、ある意味主治医の言いなり?(笑)です!



オイルはこいつ、モチュール8100


距離は5000~6000キロサイクルが目安。

私の腐った知識を振り回すよりも、実績とデータの基で信頼している主治医に任せておいた方が、やっぱり正確でしかも楽チンであります。
まあ、ポルシェはこれで正解かなと思います。
こんなテキトーな事で、
『良いと思うか、悪いと思うかは、貴方次第!』・・・で宜しく(笑)






今回は、どうでもいいと思うようなネタでしたが、どうでもいいとは言え、エンジンオイルは車の血液。

自分の考え方をしっかり持ち、オイルひとつでも真剣に考えてやることが、愛車の愛情に繋がるんだなと思います。








今日はここまで。
ご静聴ありがとうございました。








めでたし、めでたしd=(^o^)=b
Posted at 2016/09/30 20:55:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月21日 イイね!

PORかな?PORでしょ?PORなんです!!

PORかな?PORでしょ?PORなんです!!今日は台風一過・・・とはいきませんでしたが、予定通りEPMに持って行くパネル(手作り)の写真撮影に喫茶PORに行ってきました。

今にも降り出しそうな曇天だから、多分誰もいないかなと思いましたが、流石にそこは頼みの綱・・・
常連さん・・・重鎮さん・・・長老さん・・・暇人さん・・・(笑)
(嘘です、ごめんなさいm(_ _)m)・・・きっちり集まってくれました!

お約束通りとしくんが貴重な993カレラSを乗ってきてくれたので、993を真ん中に止めて簡単な撮影会。


実は写真にはありませんが、マスターのカイエンも並べてもらいました。
コッソリ写真の中に入ったのは、やっぱりとしくんとマスター。


常連さんもいつものようにポルシェを眺めてお喋り中!




その後maritime944さんと、色々とEPMの事前準備の打ち合わせをして、その日はお開きとなりました。








・・・帰りにマスター推薦のラーメン屋さんにmaritime944さんと行ってきました。

場所はお隣常滑市内の『うおとよ』さん。


何の飾り気のない食堂ですが、『競艇ラーメン』って不思議な名前のラーメンが名物だそうで、勿論そいつを注文しました。




上が並、器が舟形(どう見てもカレー皿(笑))なので競艇ラーメンだとか。(大盛は普通の器)
でもってスープが真っ黒!




どこから見ても富山のブラックラーメンか?



富山ブラックラーメンは何回か食べたことがありますが、かなりしょっぱい(味が濃い)印象でした。
しかし、このラーメンは見た目程は辛くなくて、魚介類のダシがとても効いていて、凄く食べやすかったですね。
昔食べた屋台の中華そばや支那蕎麦に近い味か?
とにかく凄く懐かし~い味でした。
お店のオバチャンも気さくで楽しい方でした。

因みに、やっぱり『常滑ブラックラーメン』って言うんだそうです。

場所は、常滑駅すぐそばなので、セントレアの帰りにでも寄ってみて下さい。








さてさて、今日はPORの常連さんと本当に久しぶりにお逢いしました。
『口は悪いが人は良い』・・・当にそんなおじ様にはいつも感謝です。
素敵なおじ様、今日はありがとうございました。






やっぱりPORは癒されます!









今日は短めに。

めでたし、めでたしd=(^o^)=b
Posted at 2016/09/21 18:03:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月19日 イイね!

最近多い台風前のドライブは、愛犬のお迎えでした。

最近多い台風前のドライブは、愛犬のお迎えでした。連休前に愛犬みらいが去勢手術の為に入院してました。

・・・?入院ですか?
そうそう、みらいがやった手術は、『服腔鏡避妊手術』ってもの。
『服腔鏡避妊手術』は、お腹を切開する通常の手術とは違って、お腹に数ヶ所の穴を開けるだけ(詳しくは判りません)の手術なので、犬自身にも優しいというもの。

但し、新しい術法で医師側のキャリアが少く、また手術代は通常の避妊手術の3~5倍掛かります。
勿論保険も利きません。
更には、最新設備を備えている医院がベターなどと、ある程度のハードルもあります。
今回は姪の紹介で半田市内の動物病院にお願いしました。

(本日写真撮り忘れ、拾い物ですm(_ _)m)

今後ツーリングやドッグランに連れて行きたいし、そこでの不慮の妊娠などを避けるためには仕方ないと判断しました。



本日は、予定通り無事みらいの退院日。
お迎えついでに、かみさんと付近のドライブ&買い物をしました。
流石にボクスターにかみさんと愛犬を乗せるのは無理なので、久しぶりに黒ひげゴルフで出撃です。



しかし流石に連休、台風前の貴重な晴れ間(本当はかなり曇り)なので、結構貴重なお車が走ってましたね。
いやぁ、すばらしい!







さてさて本日のお昼御飯は、半田市内の『ダイ平水産』さんでランチしました。


この店、平日は海鮮ランチバイキングなんですが、今日は残念ながら祝日。
まあ、通常ランチもボリュームがあって美味しかったです。


更に少しだけ足を伸ばして、りんくう常滑インター横にある『かねふく明太パーク』に立ち寄り、


勿論お目当ての『明太ソフトクリーム』を戴きました。


味は、良い意味で表現出来ません、行った折りには是非食べてみてください!







そして、のんびり半田市内まで戻って、愛犬のお迎えの時間までドンキで暇つぶしのショッピング。
ここで面白い物を発見したので買ってきました!

これ、どう見てもポルシェ!?



これっ実は、ターボライター。

ポルシェのリアからバックファイアーを噴きます!



形からして997か。
しかしデザインがアバウト、かなり雑、でも楽しい。










さてさて、その後我が愛犬みらいも、無事退院して自宅まで連れて帰りました。
でも何か、お腹の傷が痛々しいです。



でも、思ったより元気だから安心しました。
まだ暫くは安静ですが、治ったらドッグランにでも連れて行って、思いっきり走らせてやろうと思います。








明日は台風かな?

皆さん、台風にはくれぐれも気をつけて下さい。





今日はここまで。
めでたし、めでたしd=(^o^)=b
Posted at 2016/09/19 20:39:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2016年09月09日 イイね!

たまにはDIY、ボンネットストライプ貼ってみました

たまにはDIY、ボンネットストライプ貼ってみました今日は、以前にネット購入してあったボンネットストライプを貼ってみました。



買う際に色々なメーカーを吟味しましたが、正直どれが良いのか判らなかったので、最安の商品です。
後でその最安の意味が少し判りました。







まず、ボンネットクレストを外します。

このシートは純正ではなく、クレストの下(ボンネットの先端)までシートの長さはありません。
なので、せめてクレストの部分のフィニッシュを綺麗にしようと、クレストを外してから貼る事にしました。



クレストはボンネットの裏側に8mmボルト2ヶ所で止まってます。


樹脂で覆われているボルトを外すと、クレストはいとも簡単に外れます。


クレストの跡を基準に、ややクレストの下に被る様に真っ直ぐストライプを貼ります。


最後にクレストを元に戻して完成です。


シートにクレストが巧く被ってます。


但し、シート隅をクレストに挟んだせいでしょうか、逆にボンネットの上端が少し足りなくなりました(笑)


これ辺りが最安値の・・・なんでしょうね(笑)



まあ、簡単なDIYでかなり効果的なイメチェンが出来るので、一応満足してます。






徐々にEPM仕様になっていきます。









今日は短めです。

めでたし、めでたしd=(^o^)=b
Posted at 2016/09/09 21:17:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年09月03日 イイね!

2週連続独り旅~富士宮焼そばと伝説めぐり~

2週連続独り旅~富士宮焼そばと伝説めぐり~明日は仕事、しかも雨の予想。
ならばドライブしましょうって言うことで、今日は久しぶりに大好物の『富士宮焼そば』を食べに出掛けました。


早朝スタートして快調に1国を東進していましたが、気が付けば気温は34℃・・・泣く泣く屋根を閉め高速道路にのっかりました。

1ヶ所目の目的地は、

道の駅『富士川楽座』


この道の駅は東名富士川SAに隣接していて、(SAからもアクセス出来ます)ここは、

伝説① 2010年『ガイアの夜明け』で、日本一の集客を誇る道の駅と紹介されているある意味伝説の道の駅
で、道の駅ブームの先駆け的な総合施設です。

ここには道の駅には大変珍しい『プラネタリウム』があり、今回はそのプラネタリウムをゆっくり見て来ました。


10時からの公演『世界遺産 富士山』(上映時間20分・無料)
10時30分からの『星に願いを 君に願いを』(上映時間20分・600円)
を見ました。

絢香さんの楽曲のコラボが素敵でした。

プラネタリウムそのものも本格的な装置で、かなりリラックス出来る時間と空間でした。





プラネタリウムと言えば星、星と言えば月・・・月にまつわる伝説は色々ありますが、
・・・ということて、道の駅から約14キロ、富士宮市に入って15分、本日2ヶ所目の、

『竹採公園(たけとりこうえん)』

を見学しました。



竹採・・・たけとり?
そう、富士宮市は竹取り物語(かぐや姫)の伝説の地なんですよ。
この公園は、

伝説② かぐや姫伝説として『竹採姫の石塚』があります。

公園入り口は庭園っぽくて、さらに中に進むと鬱蒼とした竹藪、何とも竹取り物語らしい雰囲気です。


そして竹藪の中に、うっかりすると通りすぎてしまいそうな、小さな石塚があります。
竹採姫の石塚です。


ちゃんと竹採姫と彫られていました。



この地のかぐや姫伝説は、一般的に云われる月に帰るのではなく、富士山に帰るという、如何にも静岡県らしい言い伝えです。







・・・ということで、そのものが御神体で伝説の入り口とされる富士山ですが、本日は生憎雲に隠れて観ることが出来ませんでした。


・・・なので、出来るだけ近くに行こうという訳で、今回3ヶ所目、正に富士山の入り口、

『富士山本宮浅間大社』

に立ち寄りました。


まあ、ここは日本の聖地なんですよね。

伝説③ 江戸時代、富士山噴火が終息した頃から『神の宿る山』と恐れられ、修行の地として崇められる様になる。
浅間とは火山の意味があり、富士山そのものを御神体とする崇拝理念が出来上がった・・・とさ。





浅間大社をお詣りして、門前の『お宮横丁』で、今回4ヶ所目で最終目的の、

『富士宮焼そば』

を頂きまました。



いつ食べても、イワシ粉の香ばしさと、太麺のモチモチ感が堪りません。


この富士宮焼そばは、B級グルメグランプリ連覇、そして町お越しとして初めての成功。
やはりこれも、
伝説④ 伝説のB級グルメ
なんでしょう。






今回は、富士宮焼そばを食べに行くついでに、云わばこじつけ的なドライブでしたが、その都度共通のテーマを決めて走るのも楽しいですね。




最近、ビミョーにチームや仲間たちのツーリングの日程と合わないので、結果的に独り旅が増えてます。
また、愛車も968CSからボクスターに替わり、ハード面でも心配が減った(愛車の故障&自分の膝の故障)のも、あちこちツーリングが増えてる原因のひとつです。

まあ、車は走ってナンボです。
これからオープンには絶好の季節・・・ドンドン走りますよぉ~っ!
でも、明日は仕事なんですねぇ( >Д<;)



今日はここまで。
めでたし、めでたしd=(^o^)=b
Posted at 2016/09/03 18:54:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「@ひーちゃんH 、大江戸温泉物語…ありますね、昼神温泉抜ける途中ですね。」
何シテル?   08/06 08:28
極々平凡な勤め人です。 ですから見栄はりしません、背伸びも出来ません、金も無いから贅沢もしません。 ただのデブだからお腹と舌しかでません(笑) 車...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    12 3
45678 910
11121314151617
18 1920 21222324
2526272829 30 

リンク・クリップ

花井その子/80年代B級アイドルアーカイブ310302 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/02 23:58:13
旧車を買うと言う事・・・店が大ポカ、私は凡ミス(涙) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/25 19:50:42
Myボクスターを少しだけお色直ししました。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/14 08:14:33

愛車一覧

フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック) メカブトン (フォルクスワーゲン ザ・ビートル (ハッチバック))
通勤快速車のメスカブト ゴルフ6から、メカブトンに乗り換えました。 80年の歴史に幕を ...
日産 シーマ バブル娘 (日産 シーマ)
かみさんと結婚30年記念に30年前の車を買う事になり、同じ1989年生産のY31シーマ ...
日産 ノート 赤ひげノート (日産 ノート)
3月27日、無事に納車しました。 購入までに紆余曲折がありましたが、結果的にご縁があった ...
ポルシェ ボクスター (オープン) 小娘 (ポルシェ ボクスター (オープン))
私の車歴の中で、3台目のポルシェです。 駆動型式がRR(厳密に言えば4WD)➡FR➡MR ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation