• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

クワ萬のブログ一覧

2023年09月22日 イイね!

納車カウントダウン!!

納車カウントダウン!!ものすごい上玉なヤツを入手できました!
楽しみ楽しみ〜♫
Posted at 2023/09/22 21:36:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | TRACER | 日記
2023年08月18日 イイね!

Z1000発進できず!? その2

Z1000発進できず!? その22日前投稿した内容の続きです。
スタータースイッチを押した時のリレー作動音がどこからかを確認すべくシートカバーを外してみた。
最初はECUあたりから聞こえていた音でしたが、写真のようにシートが乗っかるフレームの裏に隠れていました。
確認した日も同じ症状が発現しているので、症状を引き起こした後にリレー端子間の導通を確認してみました。
結果、不導通。
リレーは動くものの、接点が不具合を起こしているのかスターターに電気が行かない状態だったようです。
ではなぜメーターが消灯したままの状態になるのか?通電しっぱなしのような振る舞いをするのか?
・スターターリレーが規定の位置にいかないと起動判定しないとか?
・メインスイッチ切ってもキルスイッチ切っても症状がかわらないのはなぜ?
手っ取り早くリレーを入れ替えたいが。。。
車検もあるし、夏休み中のソロツーリングは諦めです。。。
Posted at 2023/08/18 10:21:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z1000
2023年08月15日 イイね!

Z1000発進できず!?

Z1000発進できず!?仕事も夏季休業に入り、G/WぶりにZ1000に乗ろうとしたところ、エンジンがかかりません。。。
バッテリーは充電保管しているので問題なし。スターターリレーが動いている音はすれど、スターターモーターが回らない。。。
スターター起動中はほかの電装関係への電源供給が一部カットされるのは知っていますが、スタータースイッチを入れたとたんにすべての電装がうんともすんとも言わなくなるこの症状は一体何なのか?
ふつうはスタータースイッチを離した瞬間にすべて電装が元に戻るはずだが、戻る気配なく、メインスイッチを入れたままにしていると、徐々に電源が回復しているという謎の動き。
・スターターリレーから先の電装ヒューズのいずれかが断線している?
 → どこかに大電流を流しているかのような動きをしているからこれは違うか?
・スターターモーターがオンロック?
 → メインスイッチ、キルスイッチを切れば導通は切れるからもとに戻ってもよさそうだが戻らない。
・スターターリレーがオンロック?
 なんかこれが一番ありそうだが、ではなぜスターターが動かない?実はバッテリーが電流放出できていないとか?そんなこと起きうるのか??
この夏休みはトラブルシューティングで終わりそうな予感。。。
そんなこんなでZ1000は車検を迎えますw乗り越えられるのか??
(写真は全く関係ありません。)
Posted at 2023/08/15 23:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | Z1000 | 日記
2023年08月11日 イイね!

CUBIKEタイヤ交換

CUBIKEタイヤ交換
Z10キューブのおまけ?CUBIKEが我が家にあります。1998年ー2002年製造ということは20年経っているわけですが、タイヤは当時のまま。
ある意味物持ち良すぎですが、長期間室内保管だったからと思われます。
ですが流石にサイドウォールにひび割れが。。。

これは流石に危険なので、初の交換を実施しました。

ネット徘徊の結果、コンチネンタルのタイヤ、IRCのチューブ、シュワルベのリムテープを調達。サイズは20-1.75(47-406)です。

アストロで自転車用のタイヤレバーを購入して早速作業を開始。

タイヤを外してチューブを摘出。
自転車のタイヤはビートブレーカーいらずで楽。

リムテープも当然劣化してるので張り付きが出たりしますが、ある程度綺麗に取り除きます。

リムテープが実はサイズ間違いですが、いい感じにハマったのでこれで行きます。

タイヤは一丁前に回転方向指定なので組み付け時に間違えないように!

空気を入れる前に、タイヤのビートがチューブを食っていないように確認しましょう。

組み替え完了。
タイヤレターが色付きなので、なんかいい感じです。
ブロックタイヤがロードタイヤになったので軽い軽い!!
サスが前後とも抜けてるのでこれも交換したいなぁ。
Posted at 2023/08/11 21:00:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | ガレージ
2023年07月30日 イイね!

ファームウェア アップデート 3.00->3.04

ファームウェア アップデート 3.00->3.04カロッツェリアHP上でオフィシャルになっていないのですが、ファームウェアアップデートがリリースされているので実行しました。
相変わらずやりにくい!
今回は下記の順番で実施できました。
アップデートプログラムは事前に携帯にダウンロードしておきます。
1、携帯とテザリング接続
2、CarAVAssistを起動し、ファームウェアの更新を選択。転送ボタンが有効になったら転送を実施
3、転送中の表示が出たら、できるだけ早く本体のシステム情報からファームウェアの更新を選択し、何を経由するのかを選択。(CarAVAssistを選択)
ここに辿り着くのに15分くらい奮闘w


Posted at 2023/07/30 20:59:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | GRB

プロフィール

「想像した以上に効果がある http://cvw.jp/b/2106569/48541415/
何シテル?   07/13 21:37
クワ萬です。よろしくお願いします。 車遍歴 インプレッサWRX sti Ver Ⅳ (GC8) → インプレッサWRX STI (GRB) バイク遍歴 ZZ...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アールズギア サイドスタンドアシストバー  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/02 06:20:35
エンジンルーム排熱(超簡易) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/17 12:38:23
クラッチオペレーティングシリンダプッシュロッド グリスアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/17 22:55:02

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
C26後期型ライダーが出た直後に購入してから10年経ち、色々不具合を出し始めたので乗り換 ...
スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
GRB初期型のみに存在する17インチ仕様です。 取り付けパーツはホームページで。 GRB ...
ヤマハ TRACER900 ヤマハ TRACER900
車種とグレードの選択はどちらが正解なのか? 一旦TRACER900のグレード選択で車種移 ...
カワサキ Z1000 カワサキ Z1000
D型の初期です。 初めてのインジェクション車
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation