• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

ZERO Royalのブログ一覧

2014年11月10日 イイね!

トヨタの静粛性はクラウン(プログレ、オリジン)からセルシオまでは変わらない。

プログレを調べてますが静粛性などでは変わらないですね。

殆どが品質のレベルで静粛性は基本的にエンジンの差が大きいと思われます。

クラウンクラスからはセンチュリーを除くと基本的に大差はないです。

ただエンジンが変わるのでエンジン音が聞こえる聞こえにくいなどはあります。


静粛性無音に近い

センチュリー、20後期セルシオ、17クラウンなどの90年代の高級車


走りを意識しながらも静粛性が高い

レクサス全車、18からのクラウン、センチュリー除くマークXまでのトヨタ車


作りこみ品質、扱いやすさ、質感はプログレだと思います。

デザインの好みが分かれますが塗装の品質がセンチュリーと同じレベルで

本木目なども使われていてとても品質が良い車だと思います。

デザインが気に入ればセンチュリーの品質を格安で購入維持できます。

質感、品質は17クラウン以上、セルシオ以上だと思います。

無音に近い静粛性でフワフワして

昔ながらのトヨタの高級車を一度味わってみたいと考えているなら

プログレ

20セルシオ

17クラウン

この3車をお勧めします。

もちろんもっと昔の車の方がそういう意味では沢山良い車ありますが

故障などを考えるとこの年代が安心かなと考えての結果です。

現行車で作りが良くてコスパ良いと思う車は

プレミオなんかは値段の割に良いと思います。

18クラウンよりもソフトパットが厚くて柔らかかった。

プラスチックではありますがパット見た感じ高そうに見えます。

ドアなどのソフトパットも厚さがあった気がします。

もちろん静粛性はそのクラス同等ですが

質感と作り、値段で判断するとそういう車では

現行トヨタで一番お買い得な気がします。



この3車種は値段が違っても現代のトヨタやレクサスみたいに

極端に品質の差はそこまでないので心からお勧めできます。


車のことを知らなくてもいい車だと思えると思います。

今の高級車は走りに振っていて

燃費やリサイクル、軽量化を唯一に考えているので

そういう車はセンチュリー以外ありません。


特にプログレはデザインが気に入れば初代セルシオ並みに

利益考えずに作った車なので満足度も高いと思います。

50万もあれば極上車が買えます。


20セルシオは木目が少ないですがエンジンの静かさ

内装の質感、ソフトパットの柔らかさなど

古臭いですが今以上の作り込みがあります。


17クラウンは木目が多く、日本専用車なので

狭い道でも取り回しがよく維持もしやすいです。

プログレもその辺は変わりませんが

質感、品質がずば抜けてます。

プログレ分解画像


本木目です。


フェルトがあります。通常この部分は何もありません。

クラウン、セルシオ、プログレ、マーク2などはこの辺は変わりません。


セルシオやクラウンと違うとすればハーネスにスポンジが沢山ついていたり

センタートンネル部に遮音シートがあるくらいの差だと思います。

こういう部分はクラウンを考えてコストダウンしているのか

コストが掛かりすぎてコストダウンしているのかわかりませんが



この年代はどの車も制振材がありません。

画像でみても鉄板が厚いのが分かります。


純正フロアカーペットの裏地がフェルトになっています。


最近の高級車は鉄板を薄くして響く為なのか?

遮音シートがお尻部分にありますが画像はありません。

制振材もありません。

20後期は遮音シートがこの部分あったと思います。


この年式はどの車も品質が高いです。


18クラウンなんかは足元のランプがむき出しで小さいですが

カバーがしてあり面積が広いです。

コストかけすぎてコストダウンした為かわかりませんが

当時のクラウン、セルシオは足元の吹き出しを調整できたんですが

現在のクラウンみたいに調整がありません。


これもあまり画像がなかったのでまたある程度見つかったらアップします。

Posted at 2014/11/10 15:15:13 | コメント(5) | トラックバック(0) | 静音化 | 日記
2014年11月10日 イイね!

20系セルシオならセンチュリー同等か以上を狙えるかもしれません。

ユーチューブのリスナーさんでみん友さんでもある

くーみょんさんが20後期セルシオで静音化しています。

今自分が注目している方です。

20後期で徹底的に静音化しているので完成がとても気になります。

現行のセンチュリーは20セルシオのシャーシを使っていると言われていますが

あの感じだとエンジン音以外変わらないように思える。


エンジン音除けばクラウンクラスでロードノイズはセンチュリーレベルできる気がしてきた。

比べたのが昔なので分からないですよね。

雑誌の感じでは同じ感覚なのでどうなんだろう?

ベースが20シャーシでセンチュリーの静音技術もとてつもなくすごいものではなく

当たり前のことを手間をかけてやっているだけなので

20セルシオのロードノイズに関しては

センチュリー同等か以上は出来ると自分は思ってます。

センチュリーのボディーはカクカクしているので

風切り音も20よりも煩いんじゃないかと?

ノーマルで比べればセンチュリーが静かなんだろうが

静音化を徹底的にすれば高速では20後期が風切り音で静かなんじゃないかと思う?

静音化すればエンジン音もセンチュリーと同等は出来ると思われます。

初代セルシオ前期の1UZーFEは3000回転まで無音でしたし

あの車はクラウンの3GRエンジンみたいに

1500~2000回転くらいで普通に加速していくので

全開で踏まない限り無音で加速は出来ます。

無音と言ってもロードノイズとエンジン音の打ち消すバランスが本当難しいのですが…

自分のクラウンも無音ではないですが保々無音は達成しているので言えることです。

まぁ早く完成してその方東京なのでいつか横に乗らせてほしいです。

個人的には20セルシオならセンチュリー同等か以上できると思います。

センチュリー&初代セルシオ前期乗っている人何人が

初代セルシオのエンジンの方が静かと言っているんで

本気でやれば出来ると思いますし

自分もV6ながらV8同等の無音は出来てるので確信は持てます。

20セルシオで使っている制振材が鉛みたいな物(18クラウンまで使われている物)



センチュリーはアスファルトシート(見えないだけで下に同じものが使われているかも)


Posted at 2014/11/10 10:43:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | 静音化 | 日記

プロフィール

「この人本音で話してくれて好きかも。😆
LSハイブリッド・ガソリン車のレビュー動画「https://www.webcartop.jp/2023/05/1113900/」」
何シテル?   05/20 06:58
※マルチなどの配線関係の質問は現在答えませんのでよろしくおねがいします。 理由としては整備手帳に記載されている内容が理解できないようでは文章で伝えるのは難しいた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 1213 14 15
16 1718 192021 22
2324 25 26 2728 29
30      

リンク・クリップ

LS460 後期化への道 内装編 その⑫ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:14:28
LS460 後期化への道 内装編 その⑬ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/03 19:07:26
貨物登録詳細 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/03/24 23:53:11

愛車一覧

スズキ アルト スズキ アルト
彼女が実家に帰ったため足車としてH29年7月22日購入 24日月曜日納車しました。 ...
日産 グロリア 日産 グロリア
当時は30セルシオが前期で200万からだったので車屋さんのお勧めでこいつを購入しました。 ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
トヨタ クラウンロイヤルに乗っています。 よろしくお願いします。 最近は静音化を卒業 ...
トヨタ プリウスPHV トヨタ プリウスPHV
この車を買ってから納車までのメモリー ある日、10年乗っていたワゴンR 250Tのプラ ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation