• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

きみちのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

7年ぶりのモーターランド三河

7年ぶりのモーターランド三河7年ぶりにモーターランド三河に行ってきました。
新東名開通で自宅から休憩入れても2時間半で行けるようになりました。
前は3時間以上かかってましたから、有り難い限りです。

将来的にはサーキット付近にも新東名のインターができると思うので、非常に行きやすくなりそうです。

7年前の日記を読むと4スロにしたばかりのころで、ろくなセッティングが出てなかった時期のようでした(笑)

一緒に行ったのもほたるさん、ちいままさん、fukkaさん、ほりとしさん、と懐かしいメンバーでした。

現在は4スロのセッティングがしっかりと出ているのもそうですが、ニスモ6速&4.9ファイナルとタイヤ小径化で大分走りやすくなっているはずです!

今回はきみちルックの黒ボンさんとご一緒しました。





タイヤは新品ケンダと中古SS595(2~3部山)のみ持って行きました。
ケンダは大分持つらしいので、これで十分だろうと。。


12時の枠は新しいCコースも含めたフルコース。
14時の枠はインフィールドを走れるAコース。

Cコースはスピードが乗るポイントでエスケープ0の直接ガードレール仕様なので、ドリフトはしないようにしました(笑)
やれば繋がりますが、大会でも無ければあえて走ることもないかな?と思いました。
そう、私はチキンです。それが車を奇麗に保つ秘訣です(爆)

30分が過ぎ、やけに滑るな~と思い始めた頃に、タイヤバースト。。
新品ケンダ、あっけなく終了です。

14時の枠のAコースはほとんど終わっているSS595で走るしかありません。。

多分まともに走れるのは5周程度だと思ったので、集中して走りました。

7年前はタイヤが食ってしまって走りづらかったのですが、今のギヤ比はドンピシャでした。

1コーナー立ち上がってからの中速~低速の振りっ返しが超楽しいです。

最終コーナーもアクセル全開レブ付近でクリアできます。

で、案の定10分で終了。

タイヤをもっと持って行くべきでした。

でもとても楽しかったです。


三河は近くなったし、楽しいのでこれからちょくちょく走りに行こうと思います!!
Posted at 2014/05/25 10:51:36 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月05日 イイね!

ふと、パワーチェック

ふと、パワーチェックもう、何回やったかわからないパワーチェック。

サクラダイノの場合、ファイナルをローギア化すると低い値を示す事をnumazuさんが発見しました。

そこで、今までは5速で計測していたのを6速で計測。

そしたらあっさり200馬力に(笑)
ちなみに同日5速で計測したら195馬力でした。

この感じからいくと、純正ファイナルの5速(6速ミッション)だともう少し多めに出るかも。

別にパワーアップしたわけではありませんが、何故かちょっと嬉しいです。

Posted at 2014/05/05 19:38:39 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

カーボンルーフシェイクダウン

カーボンルーフシェイクダウングランツプロジェクトのドリパ走行会に参加してきました。

1月の車庫入れグランプリで無料券をゲットしたので、今回はタダで参加できました(笑)


カーボンルーフの効果は感じられるのでしょうか?

勢い勇んで走行を開始しましたが、中古タイヤが食わない食わない(爆)
3部山だったのに空気圧を3のまま走ってしまいました。
あっと言う間にワイヤーが出て終了。

あまりに簡単に滑ってしまうので、クイックさとか全く分かりませんでした。


つぎに新品タイヤにして走行。

空気圧は冷間2.7から開始しました。
しかし、いつもより滑りやすいというか、ドリフトしやすいです。

クイックさとかはやはりよくわかりませんが、コントロールしやすいです。
この感覚は、助手席を外して走行する時に似ています。

4ヒート目から車載動画を撮りながら走行。
5ヒート目は15NA仲間の黒ボンさん横乗りで走行。
そしたら、ドリフトしずらくなってコントロール性も落ちました。
ラインを合わせづらいというか。。

ということで、よくわかりました。
ルーフ交換は私的にはクイックさ等は実感できませんが、軽量化による効果が実感できました。
ホイールスピンを維持しやすく、流れている時のコントロール性も上がりました。

そして、帰宅して車載動画を観てみたら、、振りっ返しがシャキシャキできてるように見えます!!

ということで、ルーフ交換は確実に効果があります!!

見た目のインパクトはもっとあります!!


最後に。。
黒ボンさん同乗時にハッスルしすぎて、1コーナーの進入でケツをダートに落としてしまいました。
久しぶりにバンパーやっつけました(笑)



走行会代は0円でしたが、修理代は1万円位かかりそうです(爆)
Posted at 2014/04/29 21:53:21 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月26日 イイね!

ドライカーボンルーフ

ドライカーボンルーフ構想から3年以上。
やっと念願のカーボンルーフになりました!

ドライカーボンなので丈夫で軽いです!
でもメチャメチャ高いです!!

取付前に持ち上げましたが、片手で楽々持てる程軽かったです。

8.5キロ→2キロ
って感じです。


カーボンであることがわかるように、上の部分だけクリア塗装でカーボン柄を残しました。


こだわりはAピラーからCピラーに繋がるライン。


スーパーレジェーラ(超軽量)に一歩近づきました。



ささ、明日はグランツのドリパ走行会。
クイックな振りっ返しができるかな?(笑)
Posted at 2014/04/26 12:28:54 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年01月14日 イイね!

新年初滑り(遅っ)

報告が遅くなりましたが、4日にグランツプロジェクトのドリパ走行会で初滑りしてきました。

日が経ってしまい詳しいことは忘れてしまいましたが(爆)、いつもよりもタイヤグリップが低くスピンが多かったような気がします。

車は絶好調かと思いきや、numazuさんがエンジンルームの撮影をしようとしたときに、4スロのファンネルが外れているのに気づきました。
よく見たら外れたのではなく、アダプターの溶接が剥がれていました。

とりあえずファンネルを外して走行(笑)


今流行(?)の3気筒エンジンです(爆)

お昼には車庫入れグランプリがありましたが、運良く優勝してしまい、次回の走行会無料券をゲットしました!

タイヤはSS595のZR規格を引き続き使ってみましたが、思いっきり剥がれました。
やはりR規格に比べると剥がれやすいです。


当日はハチロククラスに混ぜてもらい楽しく走れました。

もう少し踏めたかな?って感じです。

あと、右回りも蹴り進入にしないと格好わるいですね。。
昔は蹴り進入してたので、やればできるハズ。


終了後にマフリャ〜を外した所、ステーが取れました。。

ファンネルもマフリャ〜も振動が原因かな〜(汗)



これからしばらくは走りに行けないので、車イジリに専念したいと思います(謎)
Posted at 2014/01/14 19:51:17 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「明日は今年の滑り納めでドリパ行くぞ〜!」
何シテル?   12/16 18:39
愛車は15のオーテックバージョンです。 昔、EG6チビックでテールが流れたのにビビって事故ってしまったのをきっかけに、ドリフトの練習をはじめました。 し...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

GAZOO RACING FESTIVAL 2014 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/11/24 20:01:30
BMW Paradise 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:32:55
 
kimi☆style 
カテゴリ:車関係
2006/11/16 19:17:53
 

愛車一覧

BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
5シリーズ最後の直6NA。 走り出しはしっとりと重厚な感じで、回すとファーーンと品の良 ...
日産 シルビア 日産 シルビア
FR!NA!5ナンバー!クーペ! こ ...
マツダ アテンザセダン マツダ アテンザセダン
2500ccクラスの上質なセダンに乗り換えたくて、国産車・輸入車を試乗しまくりました。 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
15シルビアがほとんどドリフト・サーキット専用車と化して通勤や仕事で使うのがやばくなって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation