• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はねっちのブログ一覧

2016年07月30日 イイね!

RCZの初回車検が無事終了…♪

RCZの初回車検が無事終了…♪ 初回車検のため、7月23日に入庫したRCZが、予定通り無事に車検を終了したとのことで、本日、プジョー松本にてRCZを受け取った。

車検では、法定点検項目やメンテナンス項目において異常は検出されず、エンジンオイルとブレーキフルードを交換していただいた。
なお、7月1日にスタートしたプジョーメンテナンスキャンペーンの期間中での車検となったため、プジョーオリジナル「ハードカバーノート」をいただいたのはラッキー♪


今回の車検では、この機会を利用して以下の2点の作業をお願いした。

1.ブレーキパッドの交換

ブレーキパッドにはSTOLZを選択。
プジョー308Cieloにも装着しているが、ブレーキダスト低減とブレーキングの初期タッチ改善の2つの効果に実績があり、RCZにも採用♪
よろしければ、パーツレビュー整備手帳もご覧あれ!

2.クイックシフターの交換

実は、RCZが我が家に来た時に最初に換装したいと思ったのがこのパーツ!
Red Pointさんが"SessA"ブランドで製造販売しているオリジナルパーツで、初回車検が終わり次第、Red Pointさんがある岐阜県まで出向こうと考えていたところ、French Blue Meetingにて販売していたので、早速購入し、今回の車検の機会を利用して装着決行♪
よろしければ、パーツレビュー整備手帳もご覧あれ!


そうして、RCZが無事に我が家に戻ってきた♪

これから、ブレーキパッドの当たりをつけるのとクイックシフトアクションを馴染ませることが求められることとなる。
ますます、RCZのモーニングドライブに精を出さねばと気を引き締めるはねっちであった。
Posted at 2016/07/30 23:48:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2016年07月23日 イイね!

RCZの初回車検…♪

RCZの初回車検…♪昨年8月9日にはねっち家にやってきて、もうすぐ1年を迎えるプジョーRCZが、初回(36ヶ月)車検を迎えた。
ディーラーへの入庫を前に当時のブログを振り返ってみると、その当時の盛り上がりが思い出される。

毎日の通勤には208Allureを使用しており、RCZをドライブする機会は休日に限定されるため、この1年の走行距離は約2,000km。総走行距離もようやく6,800kmになろうかというところである。


初回車検をお願いするプジョー松本にて車検の手続きを進めるとともに、事前にお願いしていた作業の確認をした。
今回お願いする作業は、「ブレーキパッド交換」と「クイックシフター取り付け」である。

ブレーキパッドは、308Cieloにも装着しているSTOLZを取り寄せてもらい、車検の機会に交換してもらうものである。
RCZの純正パッドもご多聞に漏れずブレーキダストと初動のタッチに難があるため、308Cieloでその実績を確認済みのパッドを得ることで、これまで以上にドライビングが楽しくなることだろう♪
クイックシフターは、FBM2015で購入したRED POINTさんのSessAクイックシフターで、多くの皆さんから好評を得ているものであり、これまた楽しみ♪(^^)


そして、代車は現行の308Cielo♪
これは、New308デビューフェアではねっちが試乗したものと同じ個体ではないか!?

久し振りのご対面となったが、今回は約1週間、このクルマを楽しむこととしよう♪

なにはともあれ、これから1週間の308Cieloドライブと、車検後のRCZの変化が楽しみなはねっちであった。
Posted at 2016/07/23 21:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2016年06月20日 イイね!

RCZに208/2008用ルームミラーモニターを装着してみた♪

RCZに208/2008用ルームミラーモニターを装着してみた♪現在、はねっちがRCZにもっとも欲しい装備は、リアビューカメラである。
リアビューカメラを装備するためには、その映像を映すモニターも必要!
今のRCZには1DINの純正オーディオがあるだけで、モニターはない。
2DINのカーナビやモニター機能があるオーディオヘッドユニットを購入すれば一気に解決しそうだが、そのためには2DINのインストールキットも必要で、一気に出費がかさんでしまいそう…orz

どうしたものかと思案していたところ、プジョーの担当営業氏との会話の中で、以前、208Allureのカスタマイズで話題にしたことがある「208/2008用ルームミラーモニター」に再び白羽の矢が…!
このミラーに内蔵された4.3inch TFT液晶モニターにリアビューカメラの映像を映せばいいのだ!
208Allureにもリアビューカメラを装備したい意向もあり、「まずRCZで試してみて、ダメな場合は208Allureに装着する…」という、全く都合のいい妄想に乗っかって、在庫確認してもらうと「国内在庫あと4個!」とのこと。
⇒そそくさと注文したのはホントのはなし♪


ほどなく納入された商品の箱の中身はこんな感じ♪


RCZ純正装備のこのルームミラーをこのルームミラーモニターと交換装着するだけなのである。


しかし、純正装備のミラーを外してみると、ブラケットの形状が異なることが分かった。


ついでにミラー本体の形状もこのように相違がある。(大した違いではないが…(^^;))


しかし同時に、RCZ純正装備のミラーブラケットは208Allure純正装備のものと全く同じということも分かった。


これが、208Allureのルームミラーのブラケットである。

そういえば、「208/2008用ルームミラーモニター」の取付要領書によると、208Allureに装着する場合もブラケットカバーの加工が必要と記載されているのだが、それはこのブラケットの形状の違いが原因なのだ。

ということは、ブラケットはオリジナルのものを使えば加工の必要がない!!(^o^)


ブラケットカバーの加工であれこれ悩むより、ブラケットを移植してしまえ!とばかりに、実力行使!!
その結果、RCZのオリジナルのブラケットカバーも無加工で元通りに収まった。


後はミラーを通常の要領で装着するだけなのだが、リレー付きハーネスに接続するためのケーブルをAピラーに向けてルーフ内張りを通す手間が少々かかる。


リアビューカメラの装着や配線はまた後日の作業となるため、ケーブル先端を見失わぬよう、結束バンドを巻き付けてその先端のみを残し、内張りの中に収めた♪

これまでの作業の様子にご興味のある方はは整備手帳をご覧あれ。

これでめでたくRCZのルームミラーがモニター内蔵タイプに♪
リアビューモニターの映像だけでなく、DVDプレーヤーやTVチューナーなどからの映像を映すこともできるので、これからの楽しみは無限大。

まずはリアビューカメラの装着を目指したい。
出張の多い業務であるため、ペースは若干遅くなるであろうが、ステップ・バイ・ステップで着実に楽しんでいこうと考えるはねっちであった。
Posted at 2016/06/20 21:08:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2016年05月08日 イイね!

RCZで再びビーナスラインへ…!

RCZで再びビーナスラインへ…!巷ではゴールデンウィークの最終日。
ここ2週間ほどは行楽で信州を訪れた県外ナンバーのクルマを目にすることが多く、ナンバーから、そのクルマの信州までの行程を妄想するのも一興だった。(^^;)
幸いにも朝から絶好の晴天に恵まれたことから、今朝もRCZでモーニングドライブに出掛けてみた。
出掛けた先は再びのビーナスライン…。
美ヶ原高原から霧ケ峰、車山、白樺湖を経由して茅野市に繋がるビーナスラインは、美ヶ原高原~霧ケ峰間における冬季の積雪による閉鎖がゴールデンウィーク直前に解除となり、本格的なドライブシーズンが幕を開けたばかりである。


今朝も茅野から白樺湖に上がり霧ケ峰に向かう途上からの景色は、まだ黄砂の影響を受けておらず素晴らしいものだった。
…と、途中の展望駐車場にRCZを停めてみる。


ここからは、八ヶ岳、富士山、南アルプスの山々が一望できるのだ。
特に、日本における標高第1位、3,776mの富士山と第2位、3,192mの北岳を一望できるのはここならでは。他にも3,000m級の山並みは絶景であるが、因みにこの駐車場の標高も1,700mを超えているのだ!


絶景を後にして霧ケ峰から冬季閉鎖解除となった区間に入り、美ヶ原方面に向かったが、あいにくその後のスケジュールの都合上、本日は途中で引き返すことに。
あまりにも済んだ青空が美しかったので、白樺湖畔にてシャッターを切る♪

それはそうと、本日は母の日なので、娘がヨメさんのためにハワイアンパンケーキを作ってくれるとのこと。
はねっちもその相伴に与るために、本日のモーニングドライブはここで切り上げて帰途に就く。

ぜひ、近いうちにRCZでビーナスラインを美ヶ原まで全区間走破したいと思うはねっちであった。
Posted at 2016/05/08 16:02:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記
2016年04月10日 イイね!

RCZでビーナスラインへモーニングドライブ♪

RCZでビーナスラインへモーニングドライブ♪昨日は八ヶ岳山麓へとRCZを駆ったはねっちだったが、今朝も爽やかな朝日とともにモーニングドライブに出掛けることに!

はねっちの住む信州中部地方は東西南北どこに向かっても山道峠道をワインディングすることになる。
どうせならワインディングを楽しめるところへと思い、ビーナスラインへと向かうことにした。

我が家から少々走った川の堤防沿いに桜の木を発見。
そういえば、先週末は京都で夜桜見物を楽しんできたはねっちファミリーだったが、我が家付近の桜を愛でることをしていなかったことを思い出し、桜の木の傍らにRCZを停めてプチ撮影会…。


パールホワイトのリアボディーとスモークのリアウィンドウからダブルバブルルーフにかけて映る桜の枝振りが美しい♪


中央道諏訪ICからビーナスラインに入り、茅野市を抜け白樺湖まで駆け上がると、ここは標高1,500mである。
ここまで来ると、気分は「フレンチブルーミーティング(FBM)」なのだ。
そこで、車山高原を目指す!


今年のFBM2016の日程はまだ公表されていないようだが、開催約6ヶ月前の会場メイングラウンドまで足を運んでみた。
当たり前だが、FBM当日の賑わいが嘘のように静まり返ったグラウンドである…。(^^;)


車山高原を後にして、霧ヶ峰へとRCZを駆ってビーナスラインを北上する。
この辺りは標高1,800mで、夏になるとニッコウキスゲが一面を黄色く色づかせて咲き誇る。
日本アルプスの全貌を見渡すことができる絶景を楽しめるドライブウェイなのだ。


観光客が訪れる前の早朝の時間帯はやる気満々の2輪ライダーや4輪ドライバー達がエキゾーストノートを轟かせているが、今朝もR32やFDなどが何往復も駆け抜けていた。雲海の上にこだまするエキゾーストノートに耳を傾けるのも一興…♪
それにしてもこのコーナーは攻め甲斐があるのでは!?(^^;)


霧ヶ峰に到着♪
ここから美ヶ原方面はまだ除雪ができていないため通行止めである。


ということで、ここから諏訪市に向けて山を下ることに!


今朝は春霞のためか視界が悪く、雄大な山々の絶景を見ることはできなかったが、とても楽しいドライブであった。

いつかはオープンカーを駆ってワインディングと山々の絶景を楽しみたいと夢見るはねっちであった。
Posted at 2016/04/10 14:15:52 | コメント(2) | トラックバック(0) | RCZあれこれ | 日記

プロフィール

「プジョーシトロエンクラブ信州 8月度定例会を開催しました…♪ http://cvw.jp/b/211232/48614936/
何シテル?   08/23 09:58
私こと”はねっち”は、長野県にて、オシャレなフレンチカルチャーとは無縁のユルユルなプジョーライフを楽しんでいます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ハブの黒錆び処理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:47:42
シフトノブ 50mmショートストローク化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/17 21:45:59
デッドニング! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 08:14:25

愛車一覧

プジョー RCZ プジョー RCZ
はねっち6台目のプジョーは、かねてから念願のRCZとなりました。(^^) フェイスリフト ...
プジョー 206CC (カブリオレ) プジョー 206CC (カブリオレ)
はねっち7台目のプジョーがやってきました♪ エーゲブルーに輝く206CC S16です。( ...
プジョー 2008 プジョー 2008
2012年3月から我が家を見守ってくれたプジョー308Cieloの後継車として2024年 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
はねっちファミリーに新たに迎えられたのは、ルノーのコンパクトカーであるトゥインゴです♪ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation