• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年09月15日

扇風機修理の記録 ねじ作成と組立て、完成

これが最終回。
いよいよ完成です。

前回までの再塗装で、部品が組み立てられるようになりました。
できるところは組立てが完了しましたので、電気的な部分の修繕に入ります。

こちらは碍盤。ガイバンと呼んで頂きたい。
トランスと分相用のキャパシタ、スイッチレバーが固定されたもので、初期の時代には陶器で作られていたためこの名が付いたそうです。
この個体のはベークライト製です。
かつて、松下幸之助が出世するきっかけになったのが碍盤の受注だったとか。



上に載っている箱がコンデンサことキャパシタです。
押印の11.11は恐らく昭和11年11月でしょう。
以前の記事にも書きましたが、この扇風機の型式はRCF437。4は40cmの4で、37は生産年の西暦下二けたとみられます。
1937年は昭和12年ですので、前年末の部品が使われていてもおかしくないですね。

ピッチの封入された古いタイプで、もう70年以上経っていますので交換しました。
それでも一応は機能していたわけですが…

と、スイッチ端子のビス穴が割れています。
しかも焦げ跡がある。



上下にプラ板を挟んで補強としました。



そしてこれ。
前回の写真で2本が短かった長ねじ…
組み立て段階になって、長さが足りないことが判明しました。
M4の長ねじ自体は入手できますが、ねじのピッチを測ると0.75っぽい。JISじゃねぇかこれ。
ここでの選択肢は以下の通り。

・袋ナットとナットを新品にして、0.7mmピッチの(現在の)長ねじに交換
・鉄棒からねじ山を切って、長ねじを自作する

悩んだ挙句、せっかくのフルレストアだし当時の部品はできるだけ使いたいので、ねじの自作に決定しました。
旧JISに合っていたのが不幸中の幸いで、容易にダイスを入手できました。
それでは、人生初の雄ねじ切りに挑戦。

途中経過の写真です。



うん。楽しいねこれ。
気を付けないと傾いたまま進みやすいとのことでしたが、意外にも失敗無く4本が完成しました。



タミヤ風に言うと両ねじとかねじシャフトとか。
左の4本が古い方です。
そして無事取付け完了。



これで最後まで組立てが進められます。
そして完成した姿がこちら。



綺麗になりました。
後姿です。



エンブレム。
古河電気工業の「ふ」と、独・ジーメンスの「じ」を合わせて「ふじ」。漢字をあてて「富士」。
ジーメンスはSiemensなので、当時のロゴはFusiの表記でした。



最後、以前に修理したRCF337と並んで撮影。



設計はそのまま拡大縮小の関係にあり、一部部品は共通になっています。


今回、扇風機修理を始めて約8年、修理台数も恐らく20台程度にして初めてのフルレストアでした。
今までは、ある程度状態の良い個体を選んでいたため、オーバホールはするものの、再塗装まではしていませんでした。せいぜいファンガード程度で。

大変でしたが、これもいい経験となったと思います。
普段はプラモ等の樹脂ベースでしか塗装しないため、感覚が違って新鮮でした。
ただし、オリジナルの塗装が失われてしまうことも事実です。
今回のように、入手時から再塗装済みのような場合なら、ある程度抵抗なく行えます。

以上、駆け足の3連記事でした。
ブログ一覧 | アンティーク家電 | 趣味
Posted at 2014/09/15 13:10:15

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

蔵王温泉〜キツネ村
snoopoohさん

悪魔の手紙が〜ぁ😭
138タワー観光さん

浜松です!
sino07さん

老後を考える
バーバンさん

🍽️グルメモ-972-ケーイチェ ...
桃乃木權士さん

3rdTCMに参加しました。
waki8さん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「キメラに見えて実は… 三菱電機 400mm(16吋)扇風機 昭和22年? http://cvw.jp/b/2115746/48413646/
何シテル?   05/05 23:07
菊菱工廠と申します。 「工廠」なんて言いましても、車いじりは飽くまで素人。 電装系なら結構自前でこなします。 ちょっとした金具作りなんかも。 ナ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
4 5678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーPHEVと迷った結果、偉大な先代、コルトプラスの跡を継ぐこととなりました。 ...
シボレー サバーバン シボレー サバーバン
Super Wagon, Texas Cadillac… それはアメリカで最も長く続くモ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家族の車です。 私が免許を取った際の練習にも活躍しました。よって、免許取得以前からの付き ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
荒野の山猫、パジェロの初代後期型でございます。 88年9月MC版、4D56 I/Cター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation