• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2016年12月04日

リアエンブレム・ナンバー灯ベゼルの交換 他、油温計


前回の続き、ベゼル交換編です。

まずはオリジナルのエンブレム、外す前をどうぞ。


まだまだ大丈夫ではありますが、文字が薄くなりつつあります。
背景のシルバーもくすんできています。

せっかくなので(?)外しの風景も少し。


バックドアのインナハンドルのカバーを外し、内張りも外します。
防水ビニールのベゼル真裏付近をはがし、ナット2個を外すと取れます…適当すぎる説明w
最初はベゼル周囲のゴムがボディに貼りついていて、思わずアウタハンドルのナットまで外してしまいました。


2つのナンバー灯は左右がステーでつながっているので、ベゼル内部のナット4個を外して分離します。これで交換準備が出来ました。

ではここで、純正と自作の比較。



それぞれ、上と左が純正、下と右が自作です。
質感以外は良く再現できたと思います。

あとは逆順で組めば完成です。



一気にきれいになりました。これでもう劣化は怖くない(ここだけは)。
ここで気づきましたが、このエンブレムを再生したことで、ようやく全エンブレムの更新が完了したことになります。リアのMMCだけはキャンター用ですが…


そして、タイヤ交換と同じ日には、エンジンオイル交換の予約もしていました。今回も約3000kmでの交換です。
前回の交換は今年の初めだったのですが、その直後に油温センサを入手していました。これがドレンボルト交換タイプだったために、今まで温存せざるを得なかったのです。
ようやっと取付けできたので、早速車内にコードを引き込んで、メータと結線しました。


外出ついでに少し距離を走ってみた結果。真ん中が油温計ですが、僅かに動いています。
メータはRALLIART(パジェロミニ用、多分ラムコ製)で、センサがランサーエボ10純正なので、本来の組み合わせではありませんが、とりあえず動く事が確認できました。
大幅な誤差は無いと思いますが…本当に50℃少々と信じていいのかしらこれ。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2016/12/04 21:21:03

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ダメか~❌
ヒロ桜井さん

中毒か、信者か
ハルアさん

今日のまゆげ😺意地でも動かない💦
BNR32@須坂さん

5月26日❣️アロハガーデンたてや ...
みー☆☆☆さん

バックプレート破損
morly3さん

ぶらり我が街を
nobunobu33さん

この記事へのコメント

2016年12月23日 7:37
お久しぶりです。

再生されたエンブレムもきれいですね。
3代目のエンブレムも角を調整すると取り付けできた記憶がありますが、やはり初代のそれも04系のものが良いんですよ。それと同じように再生されたエンブレムがベースが金属ですから、ほんとにカッコいいと思います。

ところで、油温のことですが、50度とはちょっと低いですね。
オイルパンで温度を取っているからじゃないかと思いますが、4D56Tの時にはフィルター部で取っていたときには90度から100度程度だったと記憶しています。
コメントへの返答
2016年12月23日 21:26
こちらこそ、お久しぶりです。
コメント頂きありがとうございます。

エンブレムですが、ちょっとした自信作です。・・・が、ノリ付きの板を使ったせいで雨水で浮いてきてしまい、その後ノリなしで作り直しました。
04系のが金属ベースだったとは…一度実物を見てみたいです。

油温について、情報頂きありがとうございます。オイルパンでの測定に加えて、センサとメータが合ってないのかもしれないです。
断線のことも考えると、やはりフィルタにサンドするのが良いですね…
2016年12月23日 21:36
フィルタにサンドすることが良いかというと・・・

オイルラインにチーズ使って測定が良いと思いますよ。

ちなみに26mmです。20mmは4D55です。そうするとアトラスと同じエレメントになりますよ。そうなると油圧も上昇します。

04系のものは、ほんと再生されたのと同じような重厚感があるものでした。コストダウン?と思ったくらいですから・・・
コメントへの返答
2016年12月24日 0:01
色々とありがとうございます。
そんな方法もあるのですね…調べてみます。

エンブレムですが、確かに元のステッカー式はちょっとチープ感がありますね。
20年以上経てば、色も薄くなるはずです…
2016年12月24日 7:51
オイルプレッシャースイッチのところからチーズでセンサー取り付けってのが良いようにも思いますが、経験がありません。

水温ならめくら蓋があるのですが、オイルはあったかどうか・・・
コメントへの返答
2016年12月25日 12:54
3又の継手をチーズって呼ぶのですね。
オイル系統をちょっと調べてみて、今後移動できればと思います。

ドレンボルトだと、オイル交換時等々で断線のリスクがありますし…
2016年12月25日 13:08
チーズってなに?って状態だったにもかかわらず、気づけば自分でも使ってしまってます。
ボイラー関連の資格で使っているのですが、配管がT字→ティージ→チーズだと思います・・・(笑)
コメントへの返答
2016年12月27日 20:05
返信遅くなりました。

私もエアの配管部品を少しずつ触り始めたので、こちらもこれからやっていこうと思います。

チーズ…日本語風になまると別モノと化す単語ってありますよね。

プロフィール

「エンジン消耗品交換、エンブレム再生の途中経過 http://cvw.jp/b/2115746/47746233/
何シテル?   05/26 23:11
菊菱工廠と申します。 工廠なんて言いましても、車いじりは素人でございます。 電装系なら少しは… ナンバープレートでひらがなと数字を覚えたと(親から...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

三菱 エクリプスクロス 三菱 エクリプスクロス
アウトランダーPHEVと迷った結果、偉大な先代、コルトプラスの跡を継ぐこととなりました。 ...
シボレー サバーバン シボレー サバーバン
Super Wagon, Texas Cadillac… それはアメリカで最も長く続くモ ...
三菱 コルトプラス 三菱 コルトプラス
家族の車です。 私が免許を取った際の練習にも活躍しました。よって、免許取得以前からの付き ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
荒野の山猫、パジェロの初代後期型でございます。 88年9月MC版、4D56 I/Cター ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation