• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

キワムのブログ一覧

2023年11月05日 イイね!

2023サートラ最終戦

2023サートラ最終戦昨日11月4日、岡山国際で開催されたMFCT最終戦に参加してきました。
岡山国際は2019年以来の2回目です。

今年は真夏の苦行、オートポリス自走往復の実績があるので、岡山であれば日帰り圏内...ではないものの、前日移動、当日走行後に帰還という強行スケジュールもすんなり体と心が受け入れました。
とは言え、出発した3日は三連休初日の交通集中と事故による渋滞にまんまと巻き込まれ、宿泊地の相生まで10時間以上を要しました。

さて、翌4日、岡山の朝は早い。
まだまだ夜が明けぬ4時半に宿を出発、向かう途中から濃霧で嫌な予感。
そして現地もやはり濃霧、霧を晴らす風がないので、気温が上がるのを待つしかない感じです。



結局、第一ヒートはキャンセルになりました。
4年ぶりの岡山なので、第一ヒートでコースを確認したかったのですが、残念なことになりました。
というか、岡山まではるばるやって来て、走行せずに帰るなんて最悪の事態も頭をよぎったり...

幸いにも後に霧は晴れて第二ヒートは無事に走れた訳ですが...
僅か20分の走行のために往復1,300km超ですからね、贅沢というか馬鹿というか、何やってんのかと思います(笑)

出番まで暇なので、パーティレース予選を眺めながらのコーヒーブレイク。





で、第二ヒートは第一ヒートがキャンセルになったので、事前の申告タイム順の出走になるのですが、幸か不幸か自分は第2組の先頭でコースインすることになりました。

インラップはとにかく後ろに迷惑にならないように、飛ばし気味でマージンを稼いで、2周目はとりあえず安全にコース状況の確認、3周目にアタックラップへ...
ところが、アタックラップの最終コーナーに差し掛かってから赤旗中断になり、ピットレーンに戻った時には隊列の後方になってしまいました。

赤旗再開後の残り時間は10分、前方車両と間隔を空けた最初のアタックは自分のミスでタイム出せず、続けてやや『置きに』いった感じのラップがベストタイムとなり、翌周からは前方に追いついてしまい、アタックできずに時間切れとなりました。

自分のミスで狙っていた程のタイムも出せず、なんとなく、不完全燃焼でもやもや~っと終わってしまいましたが、それでも4年前のタイムを2秒上回ることができ(4年前が遅すぎという説もあるが)、あまり意味はないけれど、クラス1位、ロードスター勢1位というオマケも付いたので、今年の締めくくりとしては及第点?

今年はMFCT全6戦中、十勝を除く5戦に出走し、全国各地のサーキットと旅行を楽しむことができました。
来年はどの程度参加するか未だ決めていませんけどね!
Posted at 2023/11/05 15:22:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster | クルマ
2023年09月10日 イイね!

9月9日 TC2000へ

9月9日 TC2000へ昨日9日、MFCT第5戦茨城ラウンド出場のため、筑波サーキットを訪れました。
筑波は大抵日帰りですが、今回も3時半起きで出発。
最近、寝不足に弱くなってこの時間は少々辛い。
前日の大雨の影響が気がかりでしたが、現地近づいてもまだまだしっかり濡れた路面でテンション上がらずのままサーキットに到着。

第一ヒートは8時から。
この日の最初のコースイベントとなるので路面乾かし係的なポジションになるんですかね。やる気も出ないままコースインになりましたが、ドライ路面が期待できる第二ヒートの出走順が第一ヒートの順位で決まるので、第二ヒートで前方のポジションを得るためにはそこそこ頑張らないといけません。
雨は上がっているので周回を重ねるにつれレコードラインが乾いていきます。
各車がタイムを上げていく中、なんとかグループの4番手でフィニッシュ。
これで第二ヒートはFD3S、FD3S、SE3Pに続く出走順となり、クリアなラップがとれるはずです。

そして、10時からの第二ヒート、レコードラインはドライとなり、過去の自己ベストの際のコースコンディションを考慮すると、ひょっとして更新できるかもな期待感を持ってコースインです。
前車との間隔も十分にとって、後方車両も確認して、いよいよタイムアタックに入りましたが、視界の隅にウェットパッチが入ってしまったからか、絶好のはずであった最初の計測ラップで攻めきれずに撃沈で平凡なタイムしか出せず。
このヒートのベストは何と7ラップ目となり、好タイムが出る訳もなく、その後、また降り出した雨であっという間にウェット路面に戻ってしまい、全くチャンスは無くなってしまいました。
順位もひとつ落として全体5位(全47台)で終了。

雨はやっぱり嫌いだわ。

走行後はMFCT20周年を記念してホームストレートで記念撮影。
昨年の9月にもテスト?で撮影があったのだけれど、今年は本番てことですかね。
ゼッケン順で整列となったので、運良くフロントローに並びました。
よい記念になりました。

走行終わってからドライかよ...




右端ってポジションもよかったか??
Posted at 2023/09/10 18:40:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster | クルマ
2023年08月17日 イイね!

2,638km、自走でオートポリスへ【後編】

2,638km、自走でオートポリスへ【後編】明けて13日、流石にちょっと寝坊して5時半に宿を出発、オートポリースへ向かいます。
内牧温泉から外輪山に登っていくと、素晴らしい景色が...



外輪山からカルデラに流れ落ちる霧。







景色を眺めていたせいで、少々ロスタイム。
そもそも出発が遅れていたので予定よりかなり遅れてサーキットに到着しました。
お陰でいつものようにバタバタで準備してからの車検。
前泊の意味ないわ。

第1ヒートは8:50からの15分間、夏場ということもあり早々にタイムを出したいところですが、前日練習したとはいえ、いざコースに出ると不安がいっぱい(笑)



しかも、インラップの最終コーナーで前方との車間をとっている間に2台に追い抜かれるという大失態。
九州はタイムアタックでも容赦ないな。
お陰で加速するタイミングを逃してしまいアタックできず、前方の処理に時間を費やしてしまいましたが、ようやく4周目にタイムを更新、このときのタイムが当日のベストタイムとなりました。

続く第2ヒートは10:25からの20分間、気温は上がり、コースは荒れ、タイムを更新するのは難しい状況。
諦めずに最後まで走ってみたけど、やっぱりダメね。
でも、楽しかった。

結果として、総合4位/18台、クラス1位/2台となりました。
クラス優勝の予定はなかったので(たぶん、相手がまともに走ってたら勝てん)、MFCT20周年記念キャップをゲットできたことが思わぬ収穫でした。



サートラは昼には表彰式まで終わるので、13時過ぎにサーキットを出発し、ちょいと熊本城に寄り道です。



まだまだ修復は続く、地震の爪痕はあちこちに残ります。



天守を正面から。



裏から。



熊本はめちゃめちゃ暑い!
夏の空です。

そして、1時間ほどで熊本城を引き上げ、大急ぎで帰路につきました。
この日は宮島に宿をとっていたので時間がありません。

熊本ICから九州自動車道に乗るといきなり渋滞、太宰府までノロノロです。
お陰で久留米辺りで夕飯時になってしまい、広川SAに立ち寄りました。
今回の旅行では全く地元グルメにありつけていなかったのですが、
ここで久留米ラーメンを頂きました。



博多ラーメンとの違いがよく分からんですが、久留米ラーメンの方が味が濃いそうです。

さて、腹ごしらえの後は宮島を目指しますが、九州を出る前に門司辺りで再び大渋滞。
なんと、関門海峡で盛大な花火大会でした。
こちらは運転なので、どどーんと響く音と視界の端にパッと広がる光を感じつつ本州上陸。
22時過ぎに宮島SAにたどり着き、SA内にある宿にチェックイン。
楽ちんでした。

明けて14日、台風7号の進路が気になりますが、しっかり寝て出発は8時。
岡山の吉備SAで給油、たかっっっ!



そして、めでたく?10万キロ達成。


注)ながら運転はしていません
その後、岡崎付近、御殿場付近で事故渋滞がありましたが、なんとか無事に20時頃自宅に帰着!
2,638kmの旅を終えました。

クルマにも厳しかったが、アラ還の身体にも厳しかった。
来年どうなるか分かりませんが、暫く長距離ドライブはいいかなって思いますね。
Posted at 2023/08/17 18:34:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadster | クルマ
2023年08月16日 イイね!

2,638km、自走でオートポリスへ【前編】

2,638km、自走でオートポリスへ【前編】8月13日にオートポリスで開催されたMFCT第4戦大分ラウンドに出場しました。
オートポリスまで往復ロードスターで自走のプラン、オートポリスが初めてならロードスターで九州上陸も初めてです。
全行程は2泊4日、出発は11日の正午過ぎ、お盆の下り線渋滞ピークを過ぎた頃を狙いましたが...
高速に乗って間もなく渋滞に突入、しかもビタッと止まるほどの渋滞。
外気温計は40℃近くを示し、水温計も軽く沸点を超える温度を示します。
今まで経験がなく、嫌な予感がし始めた頃、クラッチに異変が起きました。
先ず、ペダルのタッチがおかしくなり、マズイな...と思っている間にギヤが入らなくなりました。
クルマを路肩に寄せようにも周囲の車がほとんど動かず身動きがとれない状態。
何度かトライして幸い1速に入れることができ、動き出すとまた幸運にも渋滞が解消していき、走行しているうちにクラッチの症状も緩和していきました。
高温でフルードにエアが噛んだものと思われます。
ある意味サーキットより過酷だわ。
さて、ここまで僅か数十km、先はまだまだ1,200km以上あります。
その後、暫くは順調に走りますが、愛知県内では再び渋滞、鈴鹿PAにたどり着く頃には夕飯の時間になっていました。







ロータス・ホンダ99Tは87年に鈴鹿で観たマシン!
再会ですね。

さて、旅行はまだまだ序盤、西を目指します。
西宮名塩SAで給油、更に西へ向かって日付が変わった午前2時過ぎに宮島SAに到着。ここで仮眠を取ろうと考えましたが、駐車場満車で静かな場所に止めることができず断念、更に進んで山口県の富海PAにたどり着いたのが午前4時過ぎ。
ここで1時間ほど仮眠しました。



少しばかり頭がスッキリしてから再出発、関門海峡を渡ったのが6時半過ぎ、福岡の古賀SAで2度目の給油です。
ところが、その古賀SAでまさかの給油待ちの列に並ぶことになり、1時間のタイムロス。
後から考えれば、積んでいた携行缶の燃料を使えばよかった(笑)



↑給油待ちの列、給油所の看板が遙か遠くに見える...

その後日田IC経由で11時前にようやくオートポリスに到着、ちかれた~~



到着後すぐに暫定ライセンスを取得して、午後のスポーツ走行枠でいよいよコースインです。
鈴鹿に匹敵するくらい楽しいコースと誰かが言っていたのを聞いたような聞かなかったような曖昧な記憶がありましたが、実際に走ってみて本当に楽しいコースだと思いました。
アップダウンに左右に連続する高速コーナー、飛び出せば直ぐにグラベルが待ち構えるドキドキもたまりませんね。

さて、練習は1本で終了にして宿泊地の内牧温泉に向かいました。
途中、阿蘇の大観峰に立ち寄りました。





後編に続く...
Posted at 2023/08/16 21:20:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | Roadster | クルマ
2023年08月08日 イイね!

NCで14年!

NCで14年!8月8日はRX-8からNCロードスターに乗り換えた日。
14年が経ちました。
大したメンテもしてないのに長いこと大きな故障もなく(大きな自爆は一度あった)、よく付き合ってくれています。
そして、今週末は過去最長のドライブに挑戦する予定。
クルマにもドライバーにも老体に鞭打つことになるので、両方とも無事生還が目標です。
走行距離はようやく10万キロに到達する見込み。
まだまだ走ります!
Posted at 2023/08/08 18:52:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | Roadster

プロフィール

「@Terra爺 純正ローターですね」
何シテル?   04/29 12:19
15年ぶりに乗ることになった幌車。 あの頃のワクワク感がよみがえってきました。 街もワインディングもサーキットも楽しく走りたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

トー換算表 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/17 15:14:57

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
Roadsterに戻って15年。 いつまでも飽きさせない楽しいクルマです。 形  式: ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
○○年もMTに乗ってきて初めて購入したATがなぜかRX-8。しかも初期の4AT。 いま思 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
2台目の趣味車として購入しました。 メインのNCロードスターとの2台体制で遊びの幅が広が ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation