• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし丸のブログ一覧

2024年12月08日 イイね!

156th TSM。

156th TSM。いつものTSMに行ってきました。早くも2024年最終回。今日は洗脳部長とお会いしましたが、お互いに地味イタのカケラも無い車種ラインナップ。

さて、そんなTSMはアメリカ車特集でした。教団的シンパシーを感じたのは、こちらのコルベットZ06。もちろんМTというのも刺さるポイントですが、ナンバープレート左側のエンブレムを観察すると、なんと出力が書かれています。
私のウーノも室内に105HPとか書かれていますし、有名なところではアウトビアンキA112アバルトにはボンネットに70HPと書かれていたりします。

それらよりは目立たないものの、書かれた数字がウーノの約5倍ということで、ますます105HPごときを誇らしげに書いてあるこちらの恥ずかしさが倍増しますね。





他にはこちらのフロンテ800が気になりました。
ボンネット内を拝見しましたが、縦置きFFレイアウトを成立させるために前車軸よりも前寄りにエンジンが搭載されたり、独特なラジエターの位置など大変興味深い車両でした。







久しぶりにイノチェンティ・ミニを見ました。


フツーのクラウン・バン。そう言うと見かけなくなりましたね。



洗脳部長とは、お互いに普段乗ってこない車両を試乗し、年内最後のイベントを終えました。

本日の議事
・日本人的にNGだと思う国際問題をズケズケと聞いてくる外国人
・最新のクルマに乗りつづけると、ア〇になりそう。オートブレーキホールドとかヤバい
・当然バイクは直ってない
・ATFなんて売ってねーよ
・見慣れないオレンジ色の高電圧ケーブル


Posted at 2024/12/08 16:38:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | BERLINGO | クルマ
2024年11月24日 イイね!

冬前に下回り点検。

冬前に下回り点検。例年だと、あと2週間もするといつものコースに塩カル撒きのトラックが走るころだと思う。早朝に出かけるのも、しばらくのお休み期間がやってこようとしている。
さて、オイル交換以外では久しぶりに車両ごと上げて点検してみた。理由は2つほどあって、ひとつは走行中に段差を乗り越える度にガシャガシャ金属部品の接触音が聞こえるので、気になっていた点。もう一つは、ロアアームを交換してから緩み等が無いか点検するため、である。

で、結論から言うと緩みはあった。
下図は右ロアアームを車両前部から撮影したもので、赤矢印の先にナットが見えていると思う。これがスタビライザーのブッシュの止めネジであり、これが左右共に盛大に緩んでいた。


締め込んだあとは異音も無くなり、心無しかハンドリングもカッチリ!しているように思います。スタビの力が逃げていた訳だし(で、嬉しくなって夜のお散歩に出かけたのが冒頭写真。先日交換したサーモスタットの効果絶大で、水温が劇的に安定している!)。

あとは、ミッションケースの補強リブ?みたいなとこに古いホースバンドが挟まっており・・・なかなか抜けずに、一部をペンチで引っ張り出して、金切りバサミで切断。ようやく抜けました。ボンネット内部から落として入り込むような場所ではなく、例えばタイヤで跳ね上げてなら入り込むような場所なのですが、私の作業で落とした記憶もなく・・・一体いつから?ここに有ったのでしょうか。


あとはタイヤが順調に減って、一番浅いところはスリップサインが出てるくらいですかね。2年保たなかったなぁ・・・左右で違いがあるとかの偏摩耗はしてないけど、足回りをそろそろやり直して、アライメントも全部やり直すか?


仕上げにフロントトーの計測、微調整して完了です。
12月中旬〜2月は走行距離減ると思うので、その間になんかメンテナンス案を考えます。

来年、2025年内には20万キロに到達すると思います。

Posted at 2024/11/24 09:09:27 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ
2024年11月16日 イイね!

【製作中】プラッツ/nunu製1/24スケール_ボルボS40。

【製作中】プラッツ/nunu製1/24スケール_ボルボS40。引き続き、製作中です

シャシーは修正したい方向は決まっているんだけど、実行に移せておらず、しばし休憩中。
代わりにロードカー仕様のメインとなる内装の塗装です。
僕が勝手なイメージを持っているだけかもしれませんが、グレーのモノトーンに仕上げました。確か、タミヤのボルボ850もこんな感じの色だったように思います(小学生の頃の記憶)。クレオスのジャーマングレーと艶消し黒を適当に混ぜて調色しました。
超絶リアルに成型されているので、変に塗装しないほうが良いんですよね。あ、サイドブレーキのレバーは未だ取り付けてません。カップホルダーに放り込んでいるのが、ソレです。
ウッドパネルはハセガワのシート使ってます。艶あり仕上げにしたいんだけどな。マスキングするのめんどくさいし、どーしよっかな。





このあと、ボディ、シャシーと仮組みしてダッシュボードの位置などが問題無いか確認します。


2024年11月10日 イイね!

155th TSM。

155th TSM。いつものTSMに行ってきました。
良いお天気で日焼けするくらいでした。エアコンの無いクルマにはこのくらいの気候が良いですね。
早めにお昼ごはん食べて、遠回りして帰りました。

本日は日本車特集で、気になった車種をご紹介します。

↓使い倒した感が素晴らしいレグナムです。いっぱい居たのになぁ〜どっか行っちゃいましたね。


↓ホンダ・アコードインスパイア。大好きな前期型。品の良いボディカラーにキラキラのヘッドライト!この時代のホンダ車はカッコいいですね。


↓NXクーペ。アルミホイールまで純正です。轢かれたい。


↓ときどき見かけるミニカに、初めて見たマークⅡ。フルオプション状態にお見受けしました。しかもMTでした。


↓MTと言えばこちらのセリカ・コンバーチブル。


という感じで、自分が刺さる車種は少し新し目なんですよね。ちなみにミーティング終了後にパルサーGTI-Rがやってきました・・・。

あとはいつもの方々。


こちらのベージュのパンダは初めて見た?かも。


帰りは先日交換したサーモスタットの状態を把握するため、様々な交通環境を走らせました。電動ファンのON/OFFのタイミングを何度にセットするか・・・どこまで温度が上がるのか・・・など。
分かったことは、
・やはり交換前は開いていた、ということ。水温の変動が殆ど無い!
・とは言え、高めで安定することに一抹の不安(笑)
・電動ファンの作動タイミングが早すぎる。サーモスタット閉じかけのタイミングで作動してる。冷却水流れてないから、要らんし。もう少しラジエターを信用し、熱交換させながらファンが作動しないと意味ないから、設定温度を5度ほど上げた。
・あとは渋滞路でどうなるかなぁー。
Posted at 2024/11/10 17:51:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ
2024年10月26日 イイね!

アカデミー製1/24スケール_HYUNDAIポーターⅡで・き・た〜。

アカデミー製1/24スケール_HYUNDAIポーターⅡで・き・た〜。ポーターⅡ、完成しました。
アカデミー製はサンタ・フェに続いて2作目ですが、部品の分け方とか工夫されていて、塗装するのも楽でおすすめです。黒色の樹脂の質感は、塗装不要で使えるので大変素晴らしい。燃料タンクなんか、本物そっくりに出来ますよ。

さておき、まずは写真のご紹介です。


















製作中に特に気に入ったのが、ドアミラーの作り方ですかね。無塗装樹脂部分のステーと、鏡面部分の本体が分割部品なのですが、合わせたら本当に可倒するんじゃないかと思いました。

↓これが・・・↓


↓こうなる。たまらんわー↓


塗装でそれらしく見せるのと、物理的に別れてるのとは違いますからね。

セオリーどおりに白色のボディカラーにしましたが、好きな色で塗装したら良いと思います。荷台も付属のデカールを適当に貼ってみました。
キャブ部分と質感は違うはずなので、荷台側はクリア無しで薄めに吹いてます。

背が高くて、見応えもあります。どうやって収納しようかな・・・。

さぁて、年内にもう1台完成させてみたいですが、予定も割と詰まっているので無理かなぁ〜。


プロフィール

「近所のリサイクルショップで。 http://cvw.jp/b/212685/48597239/
何シテル?   08/13 14:01
ただMT車に乗りたいのだよ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国土交通省 自動車の不具合・リコール情報 
カテゴリ:クルマ関連
2012/04/16 23:01:20
 
Euro NCAP For safer cars crash test safety rating 
カテゴリ:クルマ関連
2011/07/18 20:04:29
 
CAR-JACK 
カテゴリ:クルマ関連
2006/08/10 15:55:41
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
並行のガソリンです。 BERLINGO M FEEL PURETECH110 6MT L ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
現役の戦闘機。 1989年式、SPORTS-PACK仕様。 http://minkar ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
初めての新車購入。初めての2シーター。初めての日本車、軽自動車。初めての3台同時所有(爆 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
知らない間に入れ替わり。ZFの8AT、すごい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation