• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし丸のブログ一覧

2024年10月18日 イイね!

彦根ミーティング。

彦根ミーティング。既に滅んだブランド、SAAB。
私は比較的新しい年代、例えば2000年代の9-5なんかに馴染みがあり、それこそ最終型を購入しようか迷っていた口であるし、見掛けたときは狂喜乱舞したものだ。

ある日、地味イタ教に連絡が届く。
私のウーノと同世代の900が多数に集まるという。いつぞやのTSMにご来場されていた方からのお誘いである。


つー訳で、TSM終わりに滋賀県は彦根市へ。
風情ある街並み。夕暮れにとても似合う景色を堪能させていただいた。






そんな中に場違いな中古車販売店のような一角(注:旅館の駐車場です)。
タントの後ろはアルファスパイダーに900、900、900、カルマンギア・・・。
なんじゃ、ここは??



さらにカルマンギア登場。


既に参加者の皆さんはお揃いのご様子。
自己紹介がてら、車両の周りをグルグル見て回りつつご挨拶。奇特な方ばかり(←褒め言葉)で一安心。

そんな面子でツーリング。
実は、私は殆ど琵琶湖の北エリアを知らなくって、今回のツーリングで行くことが出来て良かったです。















みんなフットワーク軽いなぁ〜。週末ごとにイベント三昧って感じが◎。
自分もそんな頃あったんだけど、なんとなく行動範囲狭くなってるよね、って思っちゃった。

ま、でもそれこそが地味イタが地味である所以ですよ。日本カワウソ的な“生きてたの?”“最後に見たのいつ?”的な存在を目指します。

だとすると、私は表に出てきてる方かなと思います(笑)。


Posted at 2024/10/18 22:15:52 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ
2024年10月16日 イイね!

154th TSM。

154th TSM。いつものTSMに行ってきました。
フランス車特集ということでしたが、シトロエンはやや少なめに感じました。三連休の中日ということもあり、皆さんお出かけだったんですかね。

最近タミヤが再販したルノー・サンクターボが2台いまして、(プラモデルを作る)来たるべき日に備えて細部を観察しました。やっぱりウインカー部分はクリアパーツに置き換えが吉だと思います。

ミシュランのXAS、カッコええわ〜。







閑話休題。









我々はいつものごとく、こんな感じです。
お友達が乗ってきたアリストの見学です。見なくなりましたけど、カッコいいですよね。当時はターボ車がクローズアップされていた気がしますが、NA車だって3リッター直6ですからね。なんと贅沢な。
ナンバープレート消してますけど、当時モノのままです。





細部を観察していて驚愕の事実を発見。
ドアのヒンジが日本車で主流のプレス鋼板じゃない!こんなのドイツ車やん・・・お金掛かってますね。他にも採用されている日本車があれば教えてください。





という感じで、TSM自体はお昼ごはん食べて解散しました。

私と白クリオは別部隊に合流するべく、滋賀県に向かいました。

つづく。

Posted at 2024/10/16 07:01:29 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ
2024年10月08日 イイね!

【製作中】アカデミー製1/24スケール_HYUNDAIポーターⅡ。

【製作中】アカデミー製1/24スケール_HYUNDAIポーターⅡ。引き続き、こちらのプラモデルを製作中です。
塗装の合間にボルボS40のシャシーを作ったりしていたので、1か月ほど時間が空きました。

このプラモデルは、「キャビン」「シャシー」「荷台」と明確に別れており、それぞれを完成させてシャシーに合体させるような感じで進んで行きます。

今回は、主にキャビン部分の組立です。
特徴的なのは、天井〜Aピラー含めて内張りが別部品という点。よく、バスタブ状でドアトリムまでは再現されているものが多いですが、天井までしっかり作られているキットは、もしかしたら初めて?作るかもです。写真が無くて恐縮ですが、ボディに窓ガラスを取付、その後に内張りで抑えるような形を取ります。よく考えて作られているな、と感心しました。

内装のカラーは、Webで見たカラーを参考に適当に調合。思ったより艶消しになってしまい、変に高級感?が出てしまったのが反省点です。



ヘッドライトも2種類から選択する方式。廉価版?っぽいやつが好みだったのですが、選択した仕様はこの形状指定になっていたので従うことに。
リフレクター部分はメタリックを貼付け、周囲はシルバーで塗装。ウインカーのバルブ再現用に、オレンジの成型色部品を裏からはめ込む構造に、これまた感心。



で、とりあえずキャビンをシャシーに嵌合。

うわーたまらんわ、コレ。もう荷台要らない(爆)
ラダーフレームの隙間からプロペラシャフト見えて、板バネとか・・・轢かれたい要素しかない。





という訳で、(もう満足しちゃって)荷台部分の製作意欲が無くなってきましたが、引き続き作っていきます。


Posted at 2024/10/08 07:04:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2024年09月29日 イイね!

アクセルペダルのバネ。

アクセルペダルのバネ。以前、アクセルペダルの位置調整を行いました。しかし・・・やはりと言うか、なんと言うか絶対的な踏力自体が軽すぎる。あまり頻繁に乗りたくないと思えるくらい不満である。

コイルバネの反力を上げるしかない。
外したい分解したい病が再発してしまいまして、もう止まらない。しかし、アクセルペダルの品番自体は右ハンドル仕様と異なるようです。万一、破壊してしまうと国内で簡単に調達することは不可。・・・なので、海外から中古部品購入しました。これなら壊しても、クルマが不動になることは無い。

壊しても良いとなると、作業は大胆になり、結果的に10分ほどにらめっこして分解完了。







コレで、めでたくコイルバネが取り外せました。
代替の部品を探すか、引っ張って伸ばします(爆)

楽しみですなぁ♫



Posted at 2024/09/29 17:52:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | BERLINGO | クルマ
2024年09月24日 イイね!

プラッツ/nunu製1/24スケール_ボルボS40製作開始。

プラッツ/nunu製1/24スケール_ボルボS40製作開始。プラッツ/nunu製1/24スケール、ボルボS40を作っています。
初めてのレースカー→ロードカー仕様への改造なので、やることは盛り沢山です。
箱絵に代表されるような、レースカー特有の足回りの車高やキャンバー角をもとに戻すとか、タイヤ&ホイールのインチダウン、バンパーや内装をトランスキットから加工する等です。後者2点は海外から取り寄せ済みで、ほとんど手を加える必要は無いものの、シャシー関連はほぼ手作りになりそうです。

で、先ずは足回り。
車高を約4ミリあげて、ネガキャンを起こさないとダメです。とは計測に基づく理屈の話で、結局はボディを被せたときに違和感が無いかが決め手。なので、仮組みしながらタイヤ&ホイールの位置決めをしました。

↓リアの模範的な車高。
ちなみにタイヤ&ホイールはタミヤのロードスターRFのBBS。4穴のホイール探すの苦労しました。少し径も小さめでタイヤも細めに感じますが、実車っぽさは出ていると思います。




フロントは車高を上げましたが、キャンバーの補正をどうするか・・・延長したダンパーケースはナックルに対して偏心した位置に取付けないと、キャンバー補正できないです。
やり直しますかね。





そうなると、タイロッドも延長しないと届かなさそうです。選択したホイール径が小さく、実車で言うところのハブやナックル類がホイールの中に収まりません。ナックル側のタイロッド受けは配置変更必須。単なる車高調整より面倒なことになりました・・・。

あれこれ考える中で決めたことは、シャシーにリアリティは追求しない、ことです。
多くの高額な1/24スケールガレージキットも、“見えるところだけ”精密に出来ています。足回りの実車化は私のスキルでは不可能。加えて、そこまでの熱意も無い。ならば、見た目だけに特化して仕上げるほうが満足度は高い・・・です。
改造を試行錯誤しながら、頑丈に取付るための見栄えなんか気にしてられん(笑)



マフラーをそれらしく再現して終わりにしようと思います。
ただ、そこに辿り着くまでに相当な時間が掛かりそうです。

プロフィール

「近所のリサイクルショップで。 http://cvw.jp/b/212685/48597239/
何シテル?   08/13 14:01
ただMT車に乗りたいのだよ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112 13141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国土交通省 自動車の不具合・リコール情報 
カテゴリ:クルマ関連
2012/04/16 23:01:20
 
Euro NCAP For safer cars crash test safety rating 
カテゴリ:クルマ関連
2011/07/18 20:04:29
 
CAR-JACK 
カテゴリ:クルマ関連
2006/08/10 15:55:41
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
並行のガソリンです。 BERLINGO M FEEL PURETECH110 6MT L ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
現役の戦闘機。 1989年式、SPORTS-PACK仕様。 http://minkar ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
初めての新車購入。初めての2シーター。初めての日本車、軽自動車。初めての3台同時所有(爆 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
知らない間に入れ替わり。ZFの8AT、すごい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation