• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし丸のブログ一覧

2010年08月21日 イイね!

愛車3台目・・・。

愛車3台目・・・。朝起きて・・・洗濯して・・・

さぁ何しよう

・・・クルマは実家。ロードも実家。

どれも乗らないやろう・・・との判断で持ってきませんでしたが・・・我慢できん(爆)


というワケで、昼ごろに近所のショップに買いに行きました。
予算は極力抑えたかったのですが、何分自転車たるものを知っている身分としては、並大抵のものでは満足できず(涙)、“どうせ金払うんだから”と買ってしまいました。

本当はアレックス・モールトンなんかも興味があったんですが、そこまでは投資する気になれず・・・折りたたみ自転車だけは持ってなかったので、欲しかったミニベロを諦め、DAHONの折りたたみを買いました。

さっそく江戸川沿いを北上&南下!ちなみにこんなに整備された土地を走るのは初めて。

・・・なんちゅう快適!収納性では16インチ以下の小径が望ましいでしょうが、20インチにして正解でした。ポジションも苦にならず・・・。


本来、自転車ってこうだよな・・・そう思いました。
いちいち乗るのに専用ウエア&シューズ着て・・・日常では不要です。買い物ついでにフラッと出かけて、ちょっと遠出する。いつもより、ちょっとまわり道をする。

とくに住宅街、平均速度も高くありません(川沿いは別ですよ)。

まぁそんなワケで、ちょっと投資しましたがしばらくはコイツであちこち走り回ろうと思います。

ちなみに今日は20kmくらい走ってます。つぎは都内を目指すか・・・。

Posted at 2010/08/21 18:22:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2009年08月31日 イイね!

Road Bike is Back.

Road Bike is Back.あれは…新型インフルエンザが国内で流行しだした時だから…5月だっただろうか。

フレーム割れが発覚し、溶接修理を依頼した。

が、なんとなく夏に向かって暑くなる時期。自然と乗りたい意欲が失せてしまったふらふら


結局、足りない部品なんかもあり、購入した店に組み立てを依頼したら…至れり尽くせりの部品交換。BBにチェーン、ヘッド周囲のボール交換にグリスアップ。換えてとは言ってないのに…まぁお金は払いましたけど(爆)
またまた新車に戻ってしまったわーい(嬉しい顔)ぴかぴか(新しい)


時期的にも涼しくなってきたし、また乗るとしましょうか。

写真はクルマのトランクに積まれた愛車。
Posted at 2009/08/31 18:16:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2009年05月27日 イイね!

・・・どうしてやりましょうか。

先日のブログにてお伝えしたフレーム割れでありますが・・・

何社か問い合わせましたが、やはり修理してもリスクは伴うので・・・

という回答が大多数。中には即答で「無理」って言うとこもありました。

つまり、修理して乗るよりは買い替えなさい(涙)ってことであります。溶接割れが起きた以上、他の継ぎ目にもその危険性が潜んでいるわけですから、それを全部塗装を剥いで、検査・再塗装・・・だなんてお金が掛かりすぎます。

・・・確かに修理するにしてはそれほど高価なフレームのバイクでも無いし、そこそこ古いから別にいいんですけど・・・。


そんなに投資するなら145のエンジンに手を加えたいし(単なるリフレッシュ)、何より新しいゴミクルマも欲しい。

でも、自転車は維持費(ガソリン代とか保険とか)が要らないので、それはクルマよりラクですが(むしろ維持費が掛からないだけで、つぎ込む金額は変わらない・・・という声も有)。

さて・・・何かいい物件を探すとしましょう。。
Posted at 2009/05/27 09:52:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2009年05月22日 イイね!

遊び倒した?ゆえの結果。

遊び倒した?ゆえの結果。←とりあえず大方完成していた155、もうちょっとで完成です。この写真を撮ったあともライト周りの塗装、窓枠などなど・・・を仕上げておりました。






さて・・・昨日一番ショックだったこと。

それは、やっと復活したロードでしたが・・・

朝から出動しようと走行前メンテナンス。
リアのディレーラーに注油しようと、ふと目に留まる。



もしや・・・と思い、試しに荷重を掛けてみると・・・



完全に破断しています。チェーンステイとシートステイの継ぎ目。

・・・えー・・ここ壊れたら溶接するか・・・最終的にはフレーム交換。
いつからこの状態?という疑問は浮かびましたが、そういえば昔から塗装の割れがあったような・・・。

となると、他のチューブの継ぎ目に負担が掛かっていたことは必至。
ここを溶接修理となると、塗装も剥がなくてはならない。きれいに治らないと嫌な私(単にこだわりすぎ)は、ついでにフレーム全体の再塗装も・・・

などと妄想が膨らむが、その後に新たな箇所に割れが生じないとも限らない。

となれば、フレーム交換が一番安全。
しかし・・・費用的にも、愛着あるフレームを手放すのも気持ちの良い判断ではない。
1万キロほどは乗ったと思うので、減価償却は済んだ?かもしれんが・・・。

乗車中に何も無くて良かったと思う他ないんでしょうね~。




Posted at 2009/05/22 11:05:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | ロードバイク | 趣味
2009年05月15日 イイね!

数年ぶりの・・・。

数年ぶりの・・・。・・・朝からタイヤを交換し、とりあえず行って帰ってこれそうな所(笑)まで乗ってきました。

最初の数kmは超安全速度で走り、変速の感覚もブレーキングの感覚もカンが戻ってないので、落車しないように気を使いました。

なんと言っても上り坂が・・・しんどい。

あんまり足に負荷を掛けるとつったりしそうで怖いので(なんせビンディングペダル)軽いギアで回す、を心がけました。

じっくり1時間ほど、慣らして帰ったあとは・・・



























ええ、いつもの私です。

キーレスエントリーの装着にいそしんでおりました。ついでにETCの配線も邪魔だったのでやりなおしw
なんと、ETCから音声出なくなったなぁ~と思っていたら、単なるアース不良と判明しました。キーをひねると「ピーピーピー♪カードを挿入してください」の案内が復活。もちろん利用履歴も・・・壊れたんじゃ無かったのね。

ちなみに家のクルマは「ピーー♪カードが挿入されていません」と言う・・・

ETCの取り付け時に、なぜこの部分のダッシュボードを外さなかったのか疑問になりました。だってめっちゃ作業しやすいのに・・・アースポイントもとり放題♪

キーレスはとりあえずドアのロック&アンロックが出来ればいいや・・・と思ってましたがアンサーバックも付けてしまって「なんだか現代のクルマ」になりました。トランクのオープナー配線はまた後日。あんまり使わないんで・・・。





Posted at 2009/05/15 10:09:11 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードバイク | クルマ

プロフィール

「西へ450km。 http://cvw.jp/b/212685/48555720/
何シテル?   07/21 17:13
ただMT車に乗りたいのだよ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

国土交通省 自動車の不具合・リコール情報 
カテゴリ:クルマ関連
2012/04/16 23:01:20
 
Euro NCAP For safer cars crash test safety rating 
カテゴリ:クルマ関連
2011/07/18 20:04:29
 
CAR-JACK 
カテゴリ:クルマ関連
2006/08/10 15:55:41
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
並行のガソリンです。 BERLINGO M FEEL PURETECH110 6MT L ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
現役の戦闘機。 1989年式、SPORTS-PACK仕様。 http://minkar ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
初めての新車購入。初めての2シーター。初めての日本車、軽自動車。初めての3台同時所有(爆 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
知らない間に入れ替わり。ZFの8AT、すごい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation