• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし丸のブログ一覧

2010年04月29日 イイね!

整備な1日。

整備な1日。今日はGWとは言え、未だ交通量もマシだったような。クルマに乗りたい私としては、おのずと人が活動する時間と場所を避けることになります。

明日は朝からC2のオイル交換、145は最近異音がするオーディオ裏を見てみたい(ヒーターバルブからクーラント漏れか?)・・・ウーノは基本的に全部点検(爆)この写真でテールライトは両サイドが光っていますが、コレって日本仕様だけ?どの本見ても、ここはブレーキランプなんですが。。
そう、テールとブレーキの位置が入れ替わってんるんですよね。法規の関係で変えたのか?だとしたら電球の大きさからすると、光量の問題からどっちも似たような明るさになっていると思うんですが・・・・。


やること沢山あるんだけどなぁ~全部メモに書いてPCの前に貼ってんだけどなぁ~それでも先に走りに行ってしまうんだよなぁ。

Posted at 2010/04/29 22:39:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ
2010年04月27日 イイね!

煩悩と快楽の対話。

煩悩と快楽の対話。久しぶりに平日にクルマに乗った.今日は145.

正直に話そう.前にもお伝えしたが,今後の勤務地によっては,現在の2台体制をやめて1台に集約せねばならない.

仕事中もそのことで頭がいっぱいだ.2月にUnoを増車した手前,次に手放すとなれば順序的には145になる.タイベル周りの交換時期を迎えて(というかとっくに越えて)おり,車検も145が今年10月,Unoは来年3月である.走行距離は152,000km・・・クルマとして美味しい部分は過ぎようとしている(もはや数字だけ見ると,只のガラクタ).

私がどこに住もうと,クルマを置いておくことはできる.しかし,生物(セイブツと読んでいただいてもナマモノと読んでいただいても結構)であるクルマは,定期的に火を入れてこそ意味がある.だから,もし私の管理が行き届かないならば,そのときは仕方ないと考えている.頑張っても車検月まで乗るのが精一杯だろう.その後は封印して時期が来るのを待つか,私が手放すかは未定だ.

そして,その結論はおそらく1ヶ月以内には出ているはずだ.

Unoを買ったときから,何となく145にかける時間は減るだろうと予想はしていた.どっちに手が掛かるかは,このブログを見ている方なら一目瞭然だろう.
3月にはこの辺りも想定して,できるだけ145に乗っていた.九州GTなんてのは,その最たる例である.

4月に入ってからも,週末にはUnoと同じくらい乗っている.
しかし,どちらかと言うと純粋に走りに行くよりは,移動手段としての使い方が多くなったのは事実だ.

そういう意味合いもあって,今日は145を選んだ.純粋に走りに行って,対話をしてみたかった.

クルマをいつもの山に走らせる.
雨も上がって,一部がセミウエットである以外は基本的にドライだ.いつもよりラフにスロットルを開けてみる.
Unoとは違うレスポンスの良い加速・・・しかし圧倒的に145が勝るのは,この瞬間のサウンドである.思わず唸った・・・

一つ目のコーナーに進入する.右コーナーのヒルクライム,深くロールさせながら,出口を目指す.Unoに乗った体で145に乗ると,体感するロールが巨大で恐怖を感じてしまい,とても走る気になんかならないが,不思議と単体で乗ると大丈夫だ.

タコメーターが右端を指そうとする瞬間に間髪入れずシフトアップ・・・・操作の1つ1つを行うごとに,リズムを取り戻してゆく.だてに4年半も乗ってない.

幸い,交通量が少ないので楽しくコースの終点を迎えることができた.
しばし冷却した後,さきほどとは違うコースで家路についた.とても濃厚な45分間だった.

明日も帰ったら・・・どこかに行くか。。

Posted at 2010/04/27 22:45:35 | コメント(8) | トラックバック(0) | Alfa 145 | クルマ
2010年04月17日 イイね!

初めて県外に。

初めて県外に。2月にUnoに乗り始めてから、初めて県外に出ました。

当初はあまりに信頼できなかったので、近所のお遊び専用マシン・・・のつもりが、その役目を数回しただけで水漏れorz

約1ヶ月の不動期間を経て、3月末に復活。
仕組みも壊れ方も(爆)一通りマスターしたので、今日は奈良の人たちが良く集まっている京都のオシャレ喫茶へ(どこかわかりますね?)。

C2乗りとフツーにご飯食べに行っただけだったので、現地に居られた方々とあまりお話もせずに退散。

ま、その後ウロウロしてから帰ったんですが、何より今日一番驚いたこと。

それは、ACが効くということ。

残念ながら(?)145より冷たい風が出ます。ショックです。あれだけ毎年メンテしたのに・・・今年はリキタンなどの交換が必須ですな。。
UnoのACは前オーナーさんの時代に手が加えられているので、当然と言えば当然ですが・・・・それにしてもショック。

水温上がれば電動ファンが作動。
しかもスグ下がる。走ってもスグに下がる。145、お前はどうしてあんなに下がらないのだ。ボンネットは要らないか?(そうだろうけど・・・)

Unoの前オーナーさんは某ディーラーメカの方。無ければ自分で何でも作ってしまう、絵に描いたようなメカニックのお方です。しかもウデも知識も経験もある。余談ですが、世の中のメカニックの中には残念ながらクルマに対してあまり愛着の無い方や、どうも作業に向いてないお方も居るような気がします・・・。

さておき、145に関しては多少のことは自分でやって来ましたが、やっぱ本職には敵わんw
今後維持していくならば、やはり定期的にそれなりの人に見てもらった方が良いんかなぁ~とも思ったりしました。

ま、職業でやってなくても私より詳しければそれでいいんですけど。

ちなみに写真は、何年ぶりかにイタ雑で購入したフレグランスと、Unoに付けようと企んでいるパンダ(初代)用の本国仕様サイドマーカー。やっぱこれですよ。

Posted at 2010/04/17 23:05:06 | コメント(6) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ
2010年04月11日 イイね!

楽しい週末やったわい。

楽しい週末やったわい。土曜日は夕方帰宅すると,親父が駐車場で車を当て逃げされたとのこと.どれどれと見てみると,確かに右フロントの前に白い塗料が付着し,傷もある.幸い凹みは無かったですけどね.私は145とUnoの2台を洗おうと思ってたんですが,急遽予定変更し,家のクルマを洗車→補修作業となりました.私が作業していると,親父が手伝おうか?というので,邪魔なので145を洗っといてもらいました.とりあえずストックしてあるコンパウンド数種で対応できたので,タッチペン(これがまた全く色が合ってない)を傷部分に盛ってから,翌朝クリアを塗ることにしました.

その晩はいつもの皆様といつもの場所で.で,洗車したての145と少し汚いUnoとどっちで行こうか迷ったんですが,Unoで行くことに・・・したらプチトラブル発生.

メーターパネル内の下部には左から燃料・水温・油温・油圧の各計器が並んでいます.で,コイツらがなぜかいつもよりMax.の方へ振れている・・・.しかも,うっすらとデフロスター作動のランプも点いている.

「あれ?ガソリンこんなに満タンじゃ無かったはずだが・・・!!って,水温計ヤバイやん!110℃くらいやぞ!」

ハイ,事の発端は大変焦りました.クーラントは先日よりトラブルの種でしたから,もしかしてまた何処かから漏れたのかと・・・.
で,油温も油圧も異常に高かったので「あーなんだ,壊れてやがんのかw」と事態が把握できたところで,デフロスターのボタンはもしかしたら間違って押してしまった可能性もあったので押してみると,やはり押してなかったようで,ボタンは奥に押し込まれた・・・その瞬間,その4つの計器はデフロスター作動ランプの消灯と共に勢いよくMax.方向へ振り切りました.

なんやねん,アイツは・・・.

その後,メーターパネルの右下部を叩くと治ることが判明して問題は解決.
もう知らん.


本日,日曜日は朝から家のクルマのクリア塗り・・・が固まって塗れないので作業中止.昨日出来なかったUnoの洗車をすることに.徹底的に洗うのは,実は初めて.先週の強風によりカバーのヒモが千切れてしまい,1週間は青空駐車になっていたので,その汚れ落としも兼ねていました.また,錆の気になる箇所があり,洗車後にPOR15で修理しようかと思っていたんですが,あまりに洗車に時間を掛けすぎて断念.まぁPOR15の説明書が全部英語で,熟読しすぎたってのもあるんですけど(爆)
ちなみにやっぱりサンルーフ部分から水漏れしやがった・・・だから嫌いなんです,サンルーフは.

さておき,昼からは145に乗り換えて,Uno用のフロアマットの調達に.とっても汚い(といっても一応KAROなんですが)のが古い車を余計に汚く古く見せるので,汎用でいいから新品を調達したいと常々考えていました.近所のSABまで145を走らせ(せっかく行ったのにクリア塗料買うの忘れたorz),目的のブツを購入.その後,三宮までC2乗りとそのお姉ちゃんを迎えに行ってから,自宅近所の牧場にてお茶して帰りました.こういう時は145のサイズが絶妙にちょうどいいんだよなぁ・・・広いし走るし.

帰宅後はカバーのヒモを縫い付けて,フロアマット切って・・・とりあえず完了.

さぁて,今週は・・・お,もしかして金曜は京橋ですかな.先月は参加していないので,行きたいですねぇ・・・.



Posted at 2010/04/11 22:31:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | Alfa 145 | クルマ
2010年04月09日 イイね!

これから。

これから。そういえば4月になってから初めてブログを投稿します。

さて、先週はご近所の皆さんと少しだけ顔合わせ。
いつもの面子が集まってくれました。
比較のためにC2乗りと出動、お言葉に甘えて試乗もさせて頂きましたが、なんかとっても上質・・・。
ドアグリップのしっかり感とか・・・ワタシの知ってるイタリア車とは次元が違います(爆)



↑シティ・カブリオがとっても気になります。




一方の会社ですが、まぁ無難にこなしております。
まだ1週間しか行ってませんからね。とりあえずは楽しいところやと思います。理屈ぬきで。

ただ、現状では自宅から通っていますが、個人的にはちょっと遠いので、もう少し近所に引っ越そうかと思案中。。
まだ配属も決まってないので、それからになりますが、ひょっとしたら北海道とか東京とか富山とか福岡とか・・・まぁ日本全国何処に行くかは分りませんが、ただ、そうなるとクルマは1台手放さないといかんでしょうな。

週末に2台も相手出来ませんわ。

使わないで置いておくとか、昔は考えましたが、今は乗ってナンボやと思いますし第一クルマがかわいそう。見てられません。

通勤で使う気もマッタク無いので、将来的にはそういう結論になりそうです。


もう覚悟は出来てます。
ここ半年くらいのスパンやとは思いますが、さてさて、どうなることやら。




Posted at 2010/04/09 23:27:50 | コメント(6) | トラックバック(0) | Daily | 日記

プロフィール

「近所のリサイクルショップで。 http://cvw.jp/b/212685/48597239/
何シテル?   08/13 14:01
ただMT車に乗りたいのだよ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/4 >>

    123
45678 910
111213141516 17
18192021222324
2526 2728 2930 

リンク・クリップ

国土交通省 自動車の不具合・リコール情報 
カテゴリ:クルマ関連
2012/04/16 23:01:20
 
Euro NCAP For safer cars crash test safety rating 
カテゴリ:クルマ関連
2011/07/18 20:04:29
 
CAR-JACK 
カテゴリ:クルマ関連
2006/08/10 15:55:41
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
並行のガソリンです。 BERLINGO M FEEL PURETECH110 6MT L ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
現役の戦闘機。 1989年式、SPORTS-PACK仕様。 http://minkar ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
初めての新車購入。初めての2シーター。初めての日本車、軽自動車。初めての3台同時所有(爆 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
知らない間に入れ替わり。ZFの8AT、すごい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation