• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし丸のブログ一覧

2014年07月20日 イイね!

ABARTH Sport tuning for FIAT Uno

ABARTH Sport tuning for FIAT Unoドイツ版の純正オプションのカタログを手に入れました。
表紙からもお分かりのように、いわゆる“ABARTH”のスポーティなイメージを前面に押し出したもののようです。

まずは外観からいきましょう。
表紙を飾るのは地味なグレー(笑)のボディカラーのターボi.e.
標準では黒の無塗装バンパーですが、こちらのモデルはシルバーのバンパーが装着されています。
形状は純正+αなデザインですが、バンパー一体形状のためチープなUnoがちょっと高級に見えます(・・・単に色のせいか?)。

一瞬、車体からはみ出しているのが見えたため「ワイドボディ仕様なのか?」とも思いましたが、次の写真と合わせて観察すると、ターボだと純正装着されているホイールアーチが装着されていない(なんで?)
・・・このバンパーにするとホイールアーチが装着できないのでしょうか。だとしたら最悪です(爆)



そのほかにはサイドスカート、リアバンパーも専用品が装着されていますね。
あとはホイールに派手なシートがオプション品のようです。

つぎはシートにカーペット。
シートはカバーかな?



うーん・・・正直、パッとせんかな。


はい次、ホイールとステアリングなどなど。
この中で13インチが一番右のメッシュデザインのホイールと、一番左に5本スポークのやつ。
あとは14インチ。
買うなら一番右のメッシュデザインかなぁ・・・洗うのはしんどそうだけど。。

あとは35mmダウンのサスキット、ステアリングが2種にシフトノブが2種。
ステアリングは似たようなデザインの3本スポークを持っています。ウッドリムですが。



最後はコレ、5ドアの75i.e.がターボも真っ青の仕上がり。
後方視界を妨げるこちらのアイテム、どうやって固定してんだろ??なんかウインドウ左右下端に留め具みたいなもんが見えるんだが、ガラスに穴あけ?はないよなぁ・・・・。

それより、こちらのバンパー個人的には結構好きです。
ターボはフロントこそ純正で専用デザインですが、リアは全グレード共通です。
このアイテムでかなり印象が変わっている気がします。しかも、マフラーを左右から出せるようにデザインされていますよね!?(ん、牽引フックか。。。右側。)



誰かこんなの買った人、居るのかな~。
Posted at 2014/07/20 22:08:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ
2014年07月13日 イイね!

深夜徘徊。

深夜徘徊。昨日、土曜日のこと。
夕食を取り終えたのが19時過ぎ。「今日も疲れたし・・・」などと、畳の上で横になった。

気づいたら、AM12:30。
は?12:30??

・・・しばらく意味が分からなかった。
部活でクタクタになった学生時代でも、こんなことは無かった。

着替えてなけりゃ、当然ながら風呂もはいってない。
意外と5時間近く畳の上で寝たにしては体中が痛むことは無かった。

っていうか、日曜じゃねーか。

スグに風呂入って、着替えて布団の上に・・・

寝れるわけない。当たり前だ。5時間も寝たんだ。

AM1:50。
Unoのカギをもって家を出た。

目の前のR2をひたすら西に。途中からR250へ。相生~赤穂の海岸沿いのクネクネが妙に走りたくなった。
晴れてりゃいい眺めなのだろうが、深夜なので景観もへったくれもない。

対向車なんて殆どいない。常時HIビーム、2速と3速の行き来を楽しみ、出発から2時間後にはブルーラインのとあるパーキングに居た(未だ4時前)。

そこから岡山の市街地めざして走り、早島ICからバックホーム。
ようやく明るくなりはじめたが、結構な勢いの雨。

途中で数台のラテン車を見かけて、「今日は何かあるのかな?」と思ったらTipoのアレだったみたいで。きっと、彼らは私のクルマを見て参加者だと思ったでしょう(私は単なる通過者です)。

帰路、急激な睡魔に勝てず龍野西SAで撃沈。約1.5時間の仮眠後、いいペースで走るヤツが居て、追走。

無事に8時に戻ってこられて朝食。

今日は一日がめちゃくちゃ長い。
Posted at 2014/07/13 19:13:42 | コメント(7) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ
2014年07月06日 イイね!

私とクルマの関係。

私とクルマの関係。“愛車”という言葉にはオーナーの想い、特に何よりも大切な存在であるという意味が込められ、それが単なる移動手段とは違う“自動車”を意味していると私は考えている。

先週の月曜日。日常に疲弊して抜け殻になった私は帰宅後、遅くなったついでに最寄りのインターチェンジから阪神高速に飛び乗った。

こういう時はいつもの山には行かず、関西国際空港のたもとまで行くことにしている。
理由はわからないが、山よりも高速の方がしっくり来る。

神戸の市街地を抜けるころにはクルマも暖まり、すこしペースを上げる。と、そのころには湾岸線に進路を取っている。
六甲アイランドから芦屋浜を抜け、西宮浜あたりに差し掛かるころ、少しずつほぐれていく自分が居る。
さっきまでは憔悴しきった表情で生気のかけらも無かった。右手のシフト操作と左脚のリズムがぴたりと合う頃には、いくらかはにかんだ表情に変わっていたかもしれない。

右脚に力を込めていく。
小さなブースト計の針が頂点を超えて、同時に小さな車体からは想像も付かないくらいの勢いで前に出ようとする。

まったく、コイツは。
気分の晴れない私と対照的に機嫌がいい。ちょっと付き合ってやるか、てな具合で出てきたのだろうか。

・・・145は最初のクルマだから思い入れは強い。思い出がいくらか美化されている部分もあるかもしれない。しかし、やはり“最初の1台”であるが故、のめりこみ方は半端では無かった。

だから、Unoとの一体感はなかなか145とのそれを超えられなかった。
社会人になってからの付き合いが殆どだから、おのずと接する時間も少なくならざるを得なかった(しかも、よく壊れる)。

ところが、高速を流している感じがこれまでと何か違うな、と感じた。
そこから4速に落としてフラットアウト、レブカウンターの針が4時の位置めがけて飛び込んでいくとき、「あぁ・・・ようやく145を超えたかもな・・・」と思った。

背中に感じる振動も、手に伝わる感触もすべてが繋がった感じがした。

私が歩み寄ったのか、それともUnoが歩み寄ったのかは分からない。
でも、あの日の2人(台?)は気づけば満面の笑みで大阪湾岸を駆け抜けていった。

楽しかったよ、また走ろう。
Posted at 2014/07/06 22:43:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ

プロフィール

「西へ450km。 http://cvw.jp/b/212685/48555720/
何シテル?   07/21 17:13
ただMT車に乗りたいのだよ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

国土交通省 自動車の不具合・リコール情報 
カテゴリ:クルマ関連
2012/04/16 23:01:20
 
Euro NCAP For safer cars crash test safety rating 
カテゴリ:クルマ関連
2011/07/18 20:04:29
 
CAR-JACK 
カテゴリ:クルマ関連
2006/08/10 15:55:41
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
並行のガソリンです。 BERLINGO M FEEL PURETECH110 6MT L ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
現役の戦闘機。 1989年式、SPORTS-PACK仕様。 http://minkar ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
初めての新車購入。初めての2シーター。初めての日本車、軽自動車。初めての3台同時所有(爆 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
知らない間に入れ替わり。ZFの8AT、すごい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation