
Unoを1か月ぶりに動かしました。
盆休みに乗った以来です。随分と涼しくなり、運転していても気持ちの良い季節の到来を嬉しく思います。
いつもどおり実家にbe-bopで帰って、玄関に荷物置いたらそのままガレージへGO。
蜘蛛の巣をいくつか取り払って、カバーを外しておもむろにボンネットを開けます。
8月の給油時に燃費が突然10%近くも落ちていて、何かしらの不調かと思っています。
排気温センサー?エアマス??考え出しても仕方ないので、とりあえず前回の交換から距離も時間も経過していたプラグと、在庫して交換タイミングを見計らっていたプラグコードを取り替えます。
↑新旧比較。
プラグは目視で見てもわかるくらいのギャップが開いていたので、まぁ替えてよかったかな。
プラグコードも1番の接続が昔っから良くなくて、これまで2回ほど外れています(そんな状態で火が飛んでんのかよ、って話もありますが、プラグはきれいに焼けていました)。
そんなわけで、交換。
交換後はアイドリングが安定するようになって満足。これで燃費は様子見します。
本当はエンジンの状態を探る意味でも、高速道路使って遠くまで走ってみたいんですけどね。ちょっと今は時間取れないので、仕方ないです。
で、ようやくエンジン始動。普通に動いてくれます。
が・・・クラッチをラフに戻すと“ガコッ”という音が時々します。
頭の中では「?」が回転していますが、何となく聞いたことのある音で、マフラー?かな。吊ゴムでも切れたか?
丁寧に操作すれば、音はまったくしません。
じっくり下回りの観察と行きたいところですが、今回は楽しく走り回るだけ。
まぁいいじゃん、動いてるんだし(笑)
で、その動いたUnoに乗って・・・
草刈りに行ってきました。宅地2件分くらいの広さを担当して、私のミッションは終了。
↓おまけ。
サンルーフ開けたら、閉まらないorz
Posted at 2014/09/15 20:42:58 | |
トラックバック(0) |
FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ