• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし丸のブログ一覧

2014年11月28日 イイね!

【B-side】巡礼の旅~Corsa di Macchina a NAGANO 2014へ参戦

※この話は、例によって半分くらいフィクションです。
クルマの話は【A-side】巡礼の旅~Corsa di Macchina a NAGANO 2014へ参戦を併せてごらんください。

11月22日(土)。
我々、地味イタ教の面々はCorsa di Macchina a NAGANO 2014に、地味イタ車の優位性をアピールすることを目的として参加しました。
ここで言う優位性とは、言うまでもなく華がなく、見向きもされない圧倒的な存在感(?)です。
なお、この大会で目的を達成すべく、新たに競走商会さんにも入信しました。

競技は11月23日(日)-24日(月・祝)の2日間を通じて開催されるため、教祖様と火星人ジョセフさん、それに私を加えた3名で前日からツーリングを兼ねて目的地を目指しました。

まずは教祖様と名神・草津PAで待ち合わせ。
3連休の初日とあって、第1駐車場は激混みだったので、第2駐車場へ避難。トイレだけならこちらにもあって空いています。連休の賑わいをよそに、地味イタに似つかわしい閑散とした感じ。
さすが地味イタです。



↓明るくなったブレーキランプ(普通になった、とも言います)。


火星人ジョセフさんとは、某県のおしゃれなレストランで合流することになっています。
レストランには迷うことなく到着し、美味しい食事と共に明日の大会の話などで盛り上がります。

デザートを食べ終わり、店員さんが話しかけてくださいました。

「パンダで来られた方々ですか?」とのお言葉。

私のクルマがパンダに間違えられるという、おきまりの事態が発生。
さすが地味イタ。これぞ地味イタ。大会前日から優位性をアピールするという目的を達成してしまいます。

なお、教祖様が丁寧にパンダではない旨を説明してくださいました。

さて、昼食後はツーリングがてら、これまたおしゃれなcafeに向かいます。
道中の景色も天気も良く、日ごろの信仰深さの恩恵であると考えられます。

cafeはとても分かりにくい場所にあり、おそらく1回行ったことがないと見落としてしまいそうです。
店内は大変洗練された空間でした。マスターとのおしゃべり、おいしいコーヒーを堪能しました。

そのあとは写真撮影。

実はこの旅にはもうひとつ目的があり、宇宙との交信があります。

そのために、ご覧のような場所を選びました。地味イタを更に引き立てる絶景です。
そして空には無数の飛行物体が確認できると思います。
この時点で2つ目の目的をも達成してしまいました。



交信をしばらく行ったあと、大会が開催される北に進路を取ります。

山間部を1時間半ほど走ったでしょうか。
徐々に日も暮れ、辺りも暗くなったころ、無事にホテルまでたどり着きました。

(このとき、この道が競技コースだとは知る由もありませんでしたが・・・)

夕食は主催者の皆様とご一緒させていただき、ジョセフさんの食欲に改めて驚きつつ、各自部屋に戻って、1日が終わるはず・・・でした。

22時を過ぎたころ、あの地震が発生します。
幸いにして被害は無く、余震も殆ど感じられませんでしたが、さすがに大会エントリー開始直後の御嶽山の噴火、そして大会前日の地震と、何らかの力を感じずにはいられません。



11月23日(日)。
朝から走行に備えて準備をします。参加車も徐々に集まってきました。



まず、教団ステッカーを車両に貼り付けます(合計3枚貼りました)。



これにより、大会期間中はトラブルとは無縁で居られたことに加え、競技タイムも満足のいく結果が得られました。
なお、このステッカーによりタイムが向上した等、効能はあちこちで報告されています。

この日は後発隊の応援メンバーも駆けつけてくれました。
しかも、格調高い教団公式カラーで彩られた手旗を振っての応援です(※手旗は事務局にも大変好評でした)。



応援メンバーに関する詳しい内容は、洗脳部長のブログをご覧ください。

2本の試走を行い、コースを頭に叩き込みます。
明日はここを全開で駆け抜けるのか・・・と思いきや、皆さん既に2本目から結構な勢いで走りはじめますw
ま、明日は朝から1本練習はあるけどタイム計測されますしね・・・。

そして、教団メンバーは日暮れと共に教祖様のセミナーを受講しました。
教祖様の御言葉を皮切りに、以下の内容に関してお告げがありました。
・魔改造部長は成績如何では破門になる件(エントリー名に地味イタの文字が入っていなかったため)
・広報部長はフェラーリに勝つことを宣言する件
・教団メンバーは皆、自由を与えられた上で入信している件

(※セミナー風景を動画撮影しましたが、あまりに刺激の強い内容が含まれているので公開できません。↓の画像でお許しください。)




11月24日(月・祝)。
この日も大変良い天気です。
練習走行1本+本番2本の合計3本走ります。前日との違いは3本ともにタイム計測があること。
皆さん朝から全開のため、クラッシュする車両が出てきました。

私も練習走行1本目とはいえ、タイム計測がある故にギャラリーコーナーで結構突っ込んでしまい、リアルに壁が迫ってきました。
無論、教団ステッカー3枚のお力により何事もなくクリアすることが出来ました。

サーキットとは異なり、路面は荒れている上にエスケープゾーンが殆どないので踏んだときの緊張感は半端無いです。

※2014.11.30、動画を追加しました。画質が落ちていてわかりにくいですが、24日の1本目の時のものです。



そして、タイムアタック1本目を迎えます。
練習走行のギャラリーコーナーでやらかしたため、ちょっとビビって2秒落ち。
しかし、終わってみればクラス2位!
この時点で応援メンバーのテンションは非常に上がり、前日に帰郷した教祖様から洗脳部長宛に電話が入る始末(爆)

科学的・神秘的です。

そしてタイムアタック2本目。
これで帰れる、という安心感と、土に返りたくはないけどタイムは上げたい(維持したい)という欲望・・・
精神的にだいぶ疲れてました。

で、やっぱり踏めなくて1本目に比べると10秒近く落ちるという結果。
自宅に戻り、車載動画を検証すると全体的に遅いため、アクセル全開にしていない疑惑が・・・。
自分ではソツなく纏めたつもりだったので、ちょっとショック。まぁ仕方ないですね。

とりあえず無事に終わった安堵感の方が大きかったです。
皆様の応援、お疲れ様&ありがとうございました。

Posted at 2014/11/28 23:40:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ
2014年11月26日 イイね!

【A-side】巡礼の旅~Corsa di Macchina a NAGANO 2014へ参戦

【A-side】巡礼の旅~Corsa di Macchina a NAGANO 2014へ参戦11/23(日)-24(月・祝)と開催されたCorsa di Macchina a NAGANO 2014へ参戦してきました。

多少のリスクはもちろん覚悟の上、それよりも走ってみたいという想いから参戦を決意しました。
参戦したクラスはターボ係数が掛かる関係で無差別級でしたが・・・。

事前に時間があれば、マッドフラップつけてステッカー貼りまくってラリーカー風にしようと思っていたのですが、見事にノーマル。

欲を言えば他の人が走ってるのをもっと見たかったなぁ~。



参戦車両も様々で、激レア系から本気系まで揃っており、この競技の本気度がうかがい知れます。



↓ランチア・デルタS4(038)のメーターパネル。実はUnoとほとんど同じ。



↓参考:Unoのメーターパネル。













クルマも壊さず神戸まで自走して帰れたので、良かったです。

【※後日、連休初日の模様を含めた【B-side】巡礼の旅~Corsa di Macchina a NAGANO 2014へ参戦、を更新予定です※】
Posted at 2014/11/26 23:00:20 | コメント(9) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ
2014年11月19日 イイね!

頼むからこれ以上ダメージを与えないで。

頼むからこれ以上ダメージを与えないで。今週末には楽しい遠征が控えている。そのタイミングでこんな話をブログにすべきか悩んだが、先週末にあった出来事を記載する。

私は怒りに震えている。というか精神的に疲れた。

be-bopで近隣の商業施設に出かけた際、当て逃げの被害に遭った。

私の車両のドライブレコーダーが走行中(ACC通電中)のみしか記録できないタイプで、駐車監視タイプでなかったこと。
商業施設他の駐車場では、極力両隣に車が停めないような離れた場所に停めていたが、何故かその日は施設の近場に停めたこと。

それらを悔やんでも今更遅い。自らが講じられる策の中で、万全を尽くせていないのは自分のせいだ。

しかし、自らの考えが至らなかった点を差し引いたとしても、私の命より大事なクルマを傷つけ、その場から立ち去ったことに関して一切弁解の余地はない。
犬や猫に代表されるペットが家族同然のように扱われるのならば、私にとってクルマは精神的な支えであり、家族同様の存在で生きがいなのだ。
だから単なる“物損”では済まされない。

被疑者は万死に値する。一切の言い訳は無用である。私は許さない。

不幸中の幸いであることは、被害者である当の本人の口から言いたくは無いが“この程度”の傷で済んだ事だ。
逃走車両の塗装が付着し、当方のクリア層に傷が入っているため大規模に見えるが、実際に洗って磨けば数本の大きな線傷が目立つ程度で、一般的なバンパー補修で対応できるだろう。
さすがに自宅に塗装設備が無いため、DIYで対応する予定はないが。

犯人を追いかけることはできる。
駐車場のカメラの有無の確認、警察への届出、自車に付着した相手塗料の破片、逃走車両が写っているかもしれない駐車前後のドラレコの動画も保存済みだ。
ただ、犯人を追いかけることに固執するあまり、自分がそれに費やす時間を金額換算すると“この程度”の傷では何時間も費やせない。

私には妻も子供もUnoも居る。

何より、be-bopにいつまでも傷跡は残せない。
この件に関しては保険を適用するほどの金額には至らないだろうから、実費で修理せざるを得ない。

毎晩、仕事帰りにガレージから見える姿に安堵するが、本音は見るのも辛い。
何の罪も無い彼を早く治してやりたい気持ちでいっぱいである。
Posted at 2014/11/19 12:28:06 | コメント(11) | トラックバック(0) | be-bop | クルマ
2014年11月02日 イイね!

レジンキットとプラモデルの在庫。

レジンキットとプラモデルの在庫。連休は実家でUnoの作業してます。明日で予定通りのところまで・・・・進むかな?

さて、このところ学生時代はよく作っていたプラモデルやレジンキット作りを復活させています。
そこで、実家に眠っているものを調べてみました。


いまやっているのは、1/43スケールのレジンキット、ランチア・デドラ。



まぁひどい出来栄え(笑)で、フロント周りは“何のクルマ?”と思うほど。

リアは多少の面影はありますが・・・。



とりあえず気泡を消して、フロントフェンダーの造形をやり直して・・・挫折しています。タイヤも大きいし、どーしよっかな。。。ていうか何で内装だけメタルやねん!作りにくいったらありゃしない。
ライトの透明部品も使えないし、結局ほとんど作ることになりそう(汗)

他にも・・・













作り終わるんやろか、何時の日か。

以下、本日のおまけ。





↑こらー、前期型のバンパー白く塗って、黒マジックで後期型風に見せとるだけやないかー!

こういうのを見ると、日本人がいかに細かいことを気にしているかが分かります。

プロフィール

「近所のリサイクルショップで。 http://cvw.jp/b/212685/48597239/
何シテル?   08/13 14:01
ただMT車に乗りたいのだよ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
232425 2627 2829
30      

リンク・クリップ

国土交通省 自動車の不具合・リコール情報 
カテゴリ:クルマ関連
2012/04/16 23:01:20
 
Euro NCAP For safer cars crash test safety rating 
カテゴリ:クルマ関連
2011/07/18 20:04:29
 
CAR-JACK 
カテゴリ:クルマ関連
2006/08/10 15:55:41
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
並行のガソリンです。 BERLINGO M FEEL PURETECH110 6MT L ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
現役の戦闘機。 1989年式、SPORTS-PACK仕様。 http://minkar ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
初めての新車購入。初めての2シーター。初めての日本車、軽自動車。初めての3台同時所有(爆 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
知らない間に入れ替わり。ZFの8AT、すごい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation