
13日(日)はUnoに乗ってTSMへ参加してきました。
普通に行くのは面白くないし、とにかく走りたいので、無駄に日本海側からアプローチすることに。
AM3:40ごろに神戸を出発し、まずは高速で北を目指しました。
阪31号⇒阪7号⇒六甲北有料道路⇒中国道⇒舞鶴道とつなぎ、舞鶴東ICで下車後、近隣のコンビニで小休憩。うっすらと夜が明け始めます。
ルートを確認すると、R162で南下するとちょうど嵐山高雄パークウェイの入口にたどり着きます。ということで、ここからは下道。
問題は、このR162へアクセスするには小浜まで出ないといけない。
それはちょっと遠回りし過ぎかな、ということでショートカットできそうなルートを探すと、高浜からR162へつながる県道16号がヒット。
地図でみると、適度なクネクネとループ橋が確認できました。期待が膨らみます。
↓ループ橋の下で記念撮影。あんまりわかんないすね。
実際、走ってみて大正解。たまらん。
時間帯(5時台)からか、殆ど通行車両の無いオールクリア状態。
雨は小雨が時折ぱらつく程度でしたが、夜半から降り続いた雨のせいか、所々で路面はウエット。少しペースを上げると、時折ステアリングやシートに伝わる感覚が危ないことを知らせます。はやる気持ちを抑えて、快適なクルマとの対話を楽しみました。
7時過ぎには無事にパークウェイの入口に。ただし、開門(8:00)までは時間もあるので、給油のため移動。
休憩した後、ようやっとメインイベントのTSMに(笑・ここまでで一日終わった感があった)
↑コンテッサとスカイライン・ワゴン。今回の日本車特集の中で気になった車両でした。
↑ナッシュ・メトロポリタン・・・と言うらしい。恥ずかしながら知りませんでした(笑)
↑お!と思って見に行きました。
↑信貴スカのおっちゃんも久しぶりに。まぁまたどこかで。
↑いつものヤツらです。
ぜりあす君の156に乗せていただきました。JTSとのことで、世間的にはだいぶ淘汰されたとのことですが、アルファ4発らしい音してましたよ。2500~3000rpmくらいのロロロッて感じの音(わかんないすね)が。
Ph.3は高級車ですね!これでエンジンがTSかV6なら、、、
その他、議事録です。
・時代祭ののぼりが教団公式カラーをパ○った疑惑(教祖様が気分を害されたと申しています)
・アルファV6のノーマルは日産RBの音
・ワレナベ
・リトモにパワステ(嘘)
・オイリーでウエッティなEg.ルームとドライなEg.ルーム
皆様、お疲れ様でした。また次月に!
Posted at 2015/09/14 23:03:32 | |
トラックバック(0) |
FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ