
11日(日)はTSMへ行ってきました。
初の試みとして、Unoに家族3人乗って行きました。結論から言えば、何の問題も無く神戸~京都間を往復することができました。
普段は後部座席に人なんて乗せないのに、この日は2名が乗っています。
そのせいか、普段は跳ねる様なフィアットらしい落ち着きのない(≒品の無い) 乗り味ですが、この日は終始フラットライド。
車検証上では前600kg:後300kg(トータル900kg)の重量配分が改善され、安定性の向上に役立っていたと思われます。
ただ、残念ながらこの状態では振り回せないので、限界域での挙動は未確認です。
トランクにベビーカーも余裕で入るし(be-bopは立てておかないと、他の荷物を置く場所が無くなる)、高速での追い越しも余裕があるし (be-bopだとなかなか加速しない)、当たり前ですが、十分にファミリーカーとして使えることが判 明しました。
帰りは2人とも車内で眠っていたことからも、その快適性がお分かりになることでしょう。
(※この日は1日中曇り空で、Unoに乗るには最適な天候であったことを付け加えておきます)
さて、わが子ですが、現地では教団旗を持ってウロウロしていました。
お相手頂いた教祖様、ジョセフ(地球名)、没落貴族君、ありがとうございました。
早めに失礼した後は、そのまま車検のため近所の整備工場へ。
・・・診断の結果・・・
①右リアハブにガタ有り(泣)→助かった!リアだけ左右共に部品在庫してるぞ!
②ステアリングラックにガタ有り(大泣)→悪名高い樹脂製カラーの割れによるも のと推定。ラックブーツ、外してみないとね。ラックブーツは部品有ります。
③インナードラシャ結構ヒドイひび割れ→(泣)→昨年のアウター交換時には何ともなかったのに・・・さすが純正品。国産品で在庫済み。
④給油口~燃料タンクの間の樹脂製タンク(チューブ)がタイヤに擦れて薄皮みたいになり、僅かだが燃料漏れしている(大泣)→・・・純正サイズのタイヤ&ホイール使っているんですが・・・。なんで当たるの?ってか全く気づいてなかったし。
↑図の4番。ツチノコみたいになってる部分が右リアタイヤのすぐ裏を通っています。どうもこれが当たってるらしいorz
現時点では国内には部品無し。イタリア探して出てくるか・・・という段階。たぶん、無いと思う。
潔く、打開策を考えておかないと本当に不動になりそう。おそらくは給油時のエア抜き的な役割の部分だから、その機能さえ殺さなければOKかな。
おおよそこんな感じ↘↘↘
整備工場からの回答は、やったことないから、もしこれ以外の何か不具合が出たときに身動き出来なくなってリフト占有してしまうのが怖い・・・とのこと。
そりゃわかります。僕もそうなってしまうのを恐れています。
出来ないと判断される場合は、引き取りますと返答しておきました。
誰もやってくれないんだったら、やるしかないですからね。
誰か、私の代わりに仕事行って。
Posted at 2015/10/14 22:58:29 | |
トラックバック(0) |
FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ