• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし丸のブログ一覧

2016年09月25日 イイね!

久しぶりにAsa-Roc!

久しぶりにAsa-Roc!先月は参加できなかったので、今日は朝からUnoを引っ張り出して行きました。

天気も良くて、何より朝は涼しくて気持ちよかったです。

先日より拝見したいと思っていたレビンとフォーカスRSを見ることができました。

前車は、いまや相場が高騰してしまい、もう訳わかんないことになってますw
同じような年式のクルマに乗るものとして、格差を感じました。

ステッカー類もパリッとしてましたし、この状態を維持して頂きたいものです。



で、後車は佇まいが戦闘的な1台。
5年ぶりくらいに見ました。ベース車から幅広げましたってのがあからさまに分かって良いですね。ホイールが4穴ってのも個人的に好きなポイント。
最近はニュルで1位にならんといかんみたいな風潮があって、たとえFFでもどこ走りますねん的なスペックのクルマが多いですが、このRSくらいなら未だ日常で踏めそう(・・・かな・・)。
ラリーベース車ってカッコいいっすね。

Unoも久しぶりに裏から上がって、調子良さそうなことが確認できて良かったです。


※追伸※
きのう見かけたベクトラ。

Posted at 2016/09/25 21:50:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ
2016年09月14日 イイね!

88th TSM。

88th TSM。この前の日曜日はいつものTSMでした。
珍しく自宅で朝食を食べてから出発しました(ちなみに前日は4時すぎから走ってましたけど)。
朝は小雨もパラつき、とても涼しかったのですが日中は日差しが良くて暑かったです。

今回は国産車特集、ということでご覧のような感じ。個人的にはバイオレットが刺さりました。





ぽしぇすけ君のライフも初めて拝見しました。ホイールのナット…どうやって外すの?というくらい掛かり代が浅い…締め付けトルクもそれほど要らないのかな、などと考えてしまいました。


7月のTSMに引き続き、ぜりあす君ともお会いしました。
カルタスに端を発した、救済系の国産車の話で盛り上がりました。
話の内容はとなりで聞いていた教祖様があきれるくらいに粗末なものだったようです。なお、地味イタ教では粗末なクルマに関する情報をお待ちしています。

さて、TSMのあとはTZM。
普段はなかなか洗車する時間がとれないため、バンパー等の無塗装樹脂部分をパーツクリーナーで脱脂し、ワコーズの保護剤(スーパーハード)でコーティングしていました。これまでオートグリムのバンパーケアを愛用していましたが、洗車する機会も減ったこと、雨が降ったあとは明確にツヤが落ちる等々の理由から、宗旨替えすることに。
どのくらい長持ちするのか実験中です。ちなみに塗布中の感触としては、ここ1番の輝きはオートグリムやグリオズガレージに軍配が上がります。





ちなみにマフラーのサビ落としもワイヤーブラシと556で頑張りましたが、残念ながらあまり効果はありませんでした。
錆びないように、ステンレス製で作ろうかな。

なんとなく走り足りなかったので、帰りは縦貫道で亀岡まで行って下道で帰宅することに。教祖様とツーリングを楽しみながら帰宅しました!久しぶりにリトモの後ろを走りましたが、うるさいクルマですね(笑)

以下、当日の議事録です。

・ムーザがいいかもしれんけど…
・コンピューター変えた
・朽ち果てるまで乗る(治さない)
・サイノスやユーノス300等々に轢かれたい
・リトモとウーノの加速勝負は本当に対等
・落ちた窓は霊的診療により治癒

以上です。
Posted at 2016/09/14 22:38:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ
2016年09月05日 イイね!

稚拙な原因と復活。

稚拙な原因と復活。お待たせしました。

この週末は、お盆休みに路上で停まった件に関して考察・修理を行いました。
結論から言えば、完全に復活しています。あまりの嬉しさにbe-bopと入れ替えて帰ってきたほどです。

…ただし、原因については本当につまらないものでした。

恥を晒すようですが、自分のトラブルシューティング能力の無さにガックリときました。

原因はコレ。



上図③の記号の場所にある、イグナイターに接続されたコネクターが“半分”抜けかけていました。

当日、燃料系統の不具合だろうと予想していた私は、車の下で燃料ポンプに接続されたホースバンドに手を掛け…外す寸前まで行きました。

アイドリングしながら、燃料ポンプ手前に取り付けたフィルターに流れるガソリンを観察していました(フィルターは透明樹脂なので中が見える)。
んんーーー・・・・詰まっているような流れには到底見えず…

撤退する勇気も必要!という想いが頭をよぎり、主治医に電話。幸運にも空いてるから見れるよ、とのこと。

アイドリングが安定しているため、自走で向かうことに。さすがに高速は使わない一般道ルートでしたが。
道中、2000回転シフトで極力丁寧に操作。症状は出ない。一気に踏んだり、速度を出せば症状が出る…はずが、出ない。

???

60km/hくらいでは走れる。なんじゃコレ??

と、思ったらタコメーターの針がピョンピョンと跳ねると同時に酷いノッキングが。

出た出た…

またまた丁寧に操作していると、この症状が発生する規則を発見する。

いわゆる「段差」を越えたときに起きる。あとは舗装が極端に悪いところ。

なんやかんや、観察しながら主治医のところに到着。
症状を伝えると、「んー…なんでしょうね〜」などとアイドリングしながらボンネット内を覗き込む主治医。イグナイターの箇所に手を掛けた瞬間…

エンジン停止。

直感的に私も分かって、コネクターが半分抜けかかっているのを発見。

な、なんという単純な…。

基本は何とか刺さってる状態だけど、強めの段差でコネクターが一次的に抜ける仕様だったようです。

だから元気よく走ると衝撃が大きくて症状が出る訳か…

ちなみにコネクターは割れており、抜け止めの金具が機能していない状態でした。

もうちょっと乗っていれば・・・自分でも原因にたどりついたかな・・・
路上で停止したので、ビビッて走らないようにしてたんですよね。
動くうちは勇気をもって、走らせることも症状を見つけるひとつの手段であると痛感しました・・・。


Posted at 2016/09/05 23:15:27 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ

プロフィール

「西へ450km。 http://cvw.jp/b/212685/48555720/
何シテル?   07/21 17:13
ただMT車に乗りたいのだよ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/9 >>

    123
4 5678910
111213 14151617
18192021222324
252627282930 

リンク・クリップ

国土交通省 自動車の不具合・リコール情報 
カテゴリ:クルマ関連
2012/04/16 23:01:20
 
Euro NCAP For safer cars crash test safety rating 
カテゴリ:クルマ関連
2011/07/18 20:04:29
 
CAR-JACK 
カテゴリ:クルマ関連
2006/08/10 15:55:41
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
並行のガソリンです。 BERLINGO M FEEL PURETECH110 6MT L ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
現役の戦闘機。 1989年式、SPORTS-PACK仕様。 http://minkar ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
初めての新車購入。初めての2シーター。初めての日本車、軽自動車。初めての3台同時所有(爆 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
知らない間に入れ替わり。ZFの8AT、すごい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation