• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし丸のブログ一覧

2023年01月30日 イイね!

手放せなかったんだよ。

手放せなかったんだよ。昨年末のこと、ウーノの整備書を買ったため、保管場所のために読まなくなった雑誌を処分することに。30冊くらいあったのかな?とりあえず仕分けして、2冊だけ手元に置いたうちの1冊がコレでした。

当時、ナビカーズを毎号購入していたときのこと。
本屋の店頭(注︰必ず本屋で購入していました)で、それこそ雷に打たれました。
何が?って、そのカッコよさに。
デロリアンがどうとかじゃなくて、何さ、この2人の存在感。「めちゃくちゃカッコいいやん!」と同時に「ていうか、この人ら誰なん??」と2014年の私は思っていました。もちろん誌面を読んで知ることになる訳ですが・・・。
曲も何も詳しく知りません。ただ、むちゃくちゃカッコいい。そういう歳の取り方って素敵だよな、と改めて思いました。

合掌。



Posted at 2023/01/30 22:10:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | Daily | 趣味
2023年01月25日 イイね!

水温計の話。

水温計の話。このクルマに乗り始めて1年が経つわけですが、やっぱり水温が上がりにくい印象なんですよね。正確に言うと、水温計の“針”が、なんですが。
街中のストップ&ゴーが続くような市街地では、始動後20分経過してもこの有様。しかも、アイドリングしたままで10分くらい放置しても、全く上がらない。今日は特別に寒い日だというのも有りますが、一応外気温3℃。
元々の発熱量も少ないでしょうし、効率的に運動エネルギーに変換されている証?でもあるので、まぁそれは悪い事ではないですが、やっぱりもうちょい早く暖まってほしい思いがあります。ちなみに、ヒーターは水温計の針が動き出すまで作動させません。

しばらく信号に引っ掛からず走れると、水温計の針は中央までやってきます。やはり、ある程度は回して、水を循環されることが正解みたいですね。
Posted at 2023/01/25 20:02:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | BERLINGO | クルマ
2023年01月15日 イイね!

タミヤ製1/24スケール_ホンダ・シビック25iで・き・た〜。

タミヤ製1/24スケール_ホンダ・シビック25iで・き・た〜。在庫&途中まで作って放置していたものを完成まで持っていきました。先日、イチから作った三菱GTOなどとは気合いが違うので、出来栄えは落ちますが、いま持てる技術を総導入して(笑)そこそこ見れるレベルまで持っていったのが、このキットになります。

小鹿時代のキットなので、もう35年くらい前でしょうか。デカール貼れただけでも奇跡。破れる/崩れるのオンパレード。ナンバーとか黄変色しているし。中でも、リアウィンドウのロゴが入った黒色のガーニッシュ部分は面倒でした。デカールで一体印刷になっているのですが、乾いたらデカールの下に噛んでたホコリ?起因で気泡発生しまくって、ロゴ部分を残して汎用の黒色で貼りなおす羽目に。軟化剤使ったら崩れるから、それもできず。

↓気泡まみれ。剥がしました。














ホイールも塗装せず、メッキのまま組みました。
センターキャップとボルトは墨入れしましたけど。
前後バンパーの黒色モールは、ハセガワの曲面追従シートを初めて使いました。これ、めっちゃすごいですね。塗装より“ビシッ”っと境界決まるし、貼るだけなのでお手軽。
フロントライトは、取説の塗装指示が納得行かず、組み直し。実車写真から極力それらしく見えるように、塗り方を工夫したり、レンズを若干だけ曇らせる等の試行錯誤をしましたが、本当はもう一枚奥にレンズっぽいものを入れて、それにリフレクターのキラキラを投影させると、よりリアルになると思います。フロントエンブレム(Hマーク)のみインレット。
ボディ塗装は水性トップコートが余ってたので、それを使いましたが、乾燥は一週間以上取らないとダメかも。3日放置して磨きに入ったんですが、いま見ると少し艶が退化しています。
まぁとにかく、途中で作業を止めると後戻りが発生するので、一気に組む方が良いですし、古いキットの取り扱いなどをあらためて学びました。
Posted at 2023/01/15 09:54:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2023年01月09日 イイね!

4連メーターの誤作動が治った。

4連メーターの誤作動が治った。はい?と思うかもしれませんが、かれこれ10年近く悩まされつづけ、ここ3〜4年は殆ど誤作動したままだった4連メーターが治りました。この写真は始動直後のアイドリング中のものですが、誤作動した場合だと、以下の症状が出ます。
・リアデフォッガーのランプが“ボンヤリ”と点灯する
・燃料、水温、油温、油圧の各メーターが角度で言うと100°くらい進んだ方向を指す(≒殆ど振り切っている表示になる)

走行中にメーターパネル裏のある部分を触ると、一瞬治ったりしていました。でも、もうここ最近は殆ど治らず・・・
だったのですが、なんか(走りながら)思いついてメーター裏のパネルを左手でゴソゴソ触ってたんですよ。そしたら、いつも触る場所のすぐ横に、何かフィルム状のものが浮いている感触が・・・しかも、触ったら表示がもとに戻る!コレや!コイツや!!っしゃー、ついに原因掴んだったわいな!ってことで、帰って現場確認。



こちらの写真は、フロントウィンドウ越しに撮ったものですが、矢印先端の小さなナット。こいつが緩んでました。2面幅が6ミリのレンチで大き過ぎるので、4ミリくらい?でしょうか。いずれにしてもメーターパネル外さないと工具入らないので、このまま手突っ込んで締め込みました。

昨夜は何年ぶりかの、誤作動のないメーターを眺めながらのドライブとなりました。むしろ違和感・・・。
Posted at 2023/01/09 16:53:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ
2023年01月06日 イイね!

おうち生活。

おうち生活。①作りかけのプラモデルを片付ける
年末にめでたくGTOが完成して、さぁ〜次に・・・ではなく、作りかけのヤツを片付けることに。対象は下記の3台。
・アストンDBS:気付けば10年前のキット。95%完成して6年近く放置(爆)していたもの。
・ワンダーシビック:小鹿時代のタミヤ製。500円で学生の頃に買ったもの。内装もボディも適当な塗装で、自分自身の仕事に嫌気が・・・内装もやり直して、ボディはクリア塗装まで持っていった。
・AE92のレビン:これもボディにデカール貼って、クリアを一回吹いたところで放置してあるっぽい。酷い仕事だ・・・シビックと一緒にクリア塗装しました。

いずれも、ここ最近組んだキット達とは“気合い”が違うので、細かいところは気にせず完成目掛けて進むのみ。アストンは出来ました。











②ウーノのフロアマット替えました
年始早々に替えました。新品はいいですねぇ、車内がスッキリ明るくなりました。パーツレビューはこちら



③10年以上ぶり?にウェザーストリップが見つかる
わたしのウーノにはサンルーフが付いてますが、レールが壊れたりして固定化しています。更には周囲にサビも浮いてきて、そろそろ補修に出そうかな・・・その時にサンルーフ埋めようかな・・・とすら考えていたのですが、その際たる理由が、サンルーフ部分の特殊なウェザーストリップが見つからなかったこと。が、なんとポーランドから出てきた。在庫品だと化石みたいになって使い物にならない可能性が高いが、複数個の出品があり、最近再販されたのか?
真偽は不明ながら、こいつは楽しみ。サンルーフのレールも修理して、使えるように戻そうと思います。
Posted at 2023/01/06 17:29:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ

プロフィール

「西へ450km。 http://cvw.jp/b/212685/48555720/
何シテル?   07/21 17:13
ただMT車に乗りたいのだよ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

12345 67
8 91011121314
15161718192021
222324 25262728
29 3031    

リンク・クリップ

国土交通省 自動車の不具合・リコール情報 
カテゴリ:クルマ関連
2012/04/16 23:01:20
 
Euro NCAP For safer cars crash test safety rating 
カテゴリ:クルマ関連
2011/07/18 20:04:29
 
CAR-JACK 
カテゴリ:クルマ関連
2006/08/10 15:55:41
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
並行のガソリンです。 BERLINGO M FEEL PURETECH110 6MT L ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
現役の戦闘機。 1989年式、SPORTS-PACK仕様。 http://minkar ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
初めての新車購入。初めての2シーター。初めての日本車、軽自動車。初めての3台同時所有(爆 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
知らない間に入れ替わり。ZFの8AT、すごい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation