• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

よし丸のブログ一覧

2024年02月24日 イイね!

検証。

検証。この件に関して、燃料添加剤に続いての検証です。コメント頂いたので。ずいぶんとパッキンが痩せてますよねぇ。そう言えば、最近キャップ開けても“プシュ~ッ”っていう気体の抜ける音は一切聞いてませんので、密閉性は落ちていたと思います。右側:新品、左側:旧品。(あれ、じゃあ洗車したら水が入りまくりか?)
さぁ、効果あるのでしょうか。
Posted at 2024/02/24 08:33:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | FIAT UNO TURBO i.e. | クルマ
2024年02月18日 イイね!

イタレリ製1/24スケール_メルセデス・ベンツ・190Eで・き・た〜。

イタレリ製1/24スケール_メルセデス・ベンツ・190Eで・き・た〜。本日完成しました。
2.3−16V仕様が組立できるキットとうたいながら、エンジン、マフラーはノーマル仕様という謎のキット。
素の190Eが組立可能とは一言も書いていませんが、部品は入っているので組立できました。ホイールは2.3−16Vと同じものになりますが。
さて、仕上がりは実車の雰囲気を忠実に再現している良いキットだと思います。細部の仕上げには海外製キットらしくそれなりにスキルを要求されました。

今回、ボディは初のエアブラシ塗装。
ガイアノーツのマルーン(メカトロウィーゴカラー)を利用。ソリッドでイメージ通りに仕上がりました。
ヘッドライトのリフレクターを彫り込んで良かったと思います。




内装とのカラーも良い感じ〜。


バンパーやモール類はタミヤカラーのXF-85ラバーブラック。いつもの筆塗り。
実車の雰囲気と比べると、ちょっとバンパーが出っ張り過ぎている気もします。


ドアミラーは運転席側しかありません。イタリア製のイタレリだからでしょうか。なので、ナンバープレートもイタリア仕様を選択しています。
テールランプは機能別にレイアウトされたこの時代の欧州車らしいもの。見にくいですが、ウインカーとリバースランプの間の赤色部分も二分割で色分け。ウインカー寄りを若干スモーク掛けで仕上げています。


ホイールはTS-17アルミシルバーで塗装後、墨入れする感じでディテールアップ。穴部分を完全にブラックアウト出来ていませんが、何か雰囲気あるのでこのままで。




フロントグリルはやり残した感あります。
せっかくエアブラシ手に入れたんだから、メッキ再現可能な塗料で塗れば良かったんですが、メタルック1枚貼り&ボンネットのスリーポインテッドスターはシルバー塗装で仕上げてしまいました。ちょっと勿体ない。

↓エンジンルームの写真を追加しました。これのどこが2.3−16Vなのでしょうか・・・どう見ても普通の190Eです。このキット、元々2.3−16V仕様は後から付いてきたおまけみたいなものだと思うんだけどなぁ・・・。ボディ構造も実車とはかなり乖離があって、バルクヘッドとエンジンルームの隔壁が再現されていないし、あくまで雰囲気重視という感じ。逆に言うと、ディテールアップの余地はたくさん有ります。





さて・・・次はアオシマのAZ-1でエアブラシ塗装をもうちょっと練習する予定です。その後はタミヤのS2000の20thアニバ仕様トランスキットが待っています。

2024年02月10日 イイね!

【まだ続く・製作中】イタレリ1/24スケール_メルセデス・ベンツ・190E。

【まだ続く・製作中】イタレリ1/24スケール_メルセデス・ベンツ・190E。イタレリ製1/24スケール_メルセデス・ベンツ・190Eを作っています。
マフラーの塗装をして、シャシーに取り付けしました。ちょっと過剰な塗り分けになってしまった感はありますが・・・。テールパイプは穴開けしました。
しかしこれ、どうみても2.3−16Vのものじゃないです。ホイールとボディ、車高だけが2.3-16V仕様に作れるだけで、エンジンとシャシーは標準車のものになってます。ナニこのキット。狼の皮を被った羊。


懸案だったヘッドライトのリフレクターですが、当該部の板厚が厚くてリューターで削って再現することが出来ました。いずれにしても、ボディ塗装終わってからやる作業じゃないですね。傷つけないように作業するのに気を遣いました。


メタルック貼り付けたら、削りの仕上がりは全然目立たずに仕上がりました。向かって左側はレンズを仮組していますが、実車っぽくなったと思います。



Posted at 2024/02/10 20:34:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年02月07日 イイね!

【続・製作中】イタレリ1/24スケール_メルセデス・ベンツ・190E。

【続・製作中】イタレリ1/24スケール_メルセデス・ベンツ・190E。引き続き、イタレリ製1/24スケール_メルセデス・ベンツ・190Eを作っています。

フロントの足回りを組立しようと、ロアアームを・・・って成型不良で、ナックルとの接合部分がありませんでした。
仕方ないので、パテでそれっぽく成型して、ヤスリで削りました。まぁ何とか使い物になりました。


足回りを組立中に気になったのですが、このキットは2.3 16V仕様がデフォルト。なので、よく見たらキット内にサスペンションが車高違いで2種類あるんですよね。ノーマル仕様の190Eを組立する予定でしたが、車高だけは低い2.3 16V仕様になってます。車高を全く気にしていなかったので、ボディと仮組。
・・・むしろ、ちょうど良いような気がします。変にこだわって、車高高いサスペンションにしなくて良かったかも。アルミホイールとのマッチングも良いと思います。


仮組で気になったのは、ボンネットとフロントフェンダーの隙間。ボディ側がグニャグニャで、シャシーと合わせると開いてしまいます。窓ガラス部品がAピラー根元まで成型されているので、そこを接着剤でくっつけると多少マシだと思います(仮組して良かった)。


さぁ、シャシー周りはマフラー取付したら終わりですね。
外装はフロントグリルを如何にホンモノらしく塗装出来るかが、仕上がりに影響しそうです。

2024年02月04日 イイね!

【製作中】イタレリ1/24スケール_メルセデス・ベンツ・190E。

【製作中】イタレリ1/24スケール_メルセデス・ベンツ・190E。イタレリ製の1/24スケール、メルセデス・ベンツ190Eを作っています。冒頭写真の様に、フロントシャシー周りが未だ出来てませんが、それ以外は殆ど終わりが見えてきています。
このキットは2.3 16V仕様をウリにしていますが、わたしはサッコプレート無しのノーマル仕様を組んでいます。取説には作れるとも何とも書いていませんが、それらしい部品は入っています。(こちらを参照
という訳で、昨年秋頃から徐々に組んでいます。主に初導入したエアブラシの練習用。
ディテールアップしたらもっと見栄え良くなるのは分かりつつ、練習用と割り切って手を抜いてます(笑)
特にヘッドライトはリフレクター面を彫り込んで作った方が良いでしょうね〜。これだけでかなり良くなると思います。

↓内装はこんな感じ。ウッドパネルでも再現しようかと思いましたが、素のメルセデスなので止めました。ダッシュボードの取付が超難解で、結局左右の内装パネルで挟み込んでます。取説に従うと、尋常じゃないくらい前傾します。


窓もラプロス6000→8000→コンパウンド荒目→細目→仕上げ目とやりましたが、あんまりキレイじゃ無い・・・。金型の波打ちが転写されているのか、成型時に歪んだのか知りませんが、透明プラ板で切り出した方が間違いなくキレイです。
↓窓ガラス部分はラプロスの磨き途中です。内装撮ってみました。


↓塗装後。こんな感じ。ボディカラーはこの写真がいちばん目視に近いですね。阪急電車みたいな色を目指して塗りました。
Posted at 2024/02/04 11:10:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「西へ450km。 http://cvw.jp/b/212685/48555720/
何シテル?   07/21 17:13
ただMT車に乗りたいのだよ。。。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/2 >>

    123
456 789 10
11121314151617
181920212223 24
2526272829  

リンク・クリップ

国土交通省 自動車の不具合・リコール情報 
カテゴリ:クルマ関連
2012/04/16 23:01:20
 
Euro NCAP For safer cars crash test safety rating 
カテゴリ:クルマ関連
2011/07/18 20:04:29
 
CAR-JACK 
カテゴリ:クルマ関連
2006/08/10 15:55:41
 

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
並行のガソリンです。 BERLINGO M FEEL PURETECH110 6MT L ...
フィアット ウーノ フィアット ウーノ
現役の戦闘機。 1989年式、SPORTS-PACK仕様。 http://minkar ...
ダイハツ コペンクーペ ダイハツ コペンクーペ
初めての新車購入。初めての2シーター。初めての日本車、軽自動車。初めての3台同時所有(爆 ...
BMW 3シリーズ ツーリング BMW 3シリーズ ツーリング
知らない間に入れ替わり。ZFの8AT、すごい。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation