• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

村正のブログ一覧

2009年04月26日 イイね!

久しぶりに【マジギレ】してしまった。。。(+_+)

季節外れのメッチャ寒い日曜でしたが、皆さんはいかがお過ごしになりました?

暴風雨吹き荒れた京都ですが、天候と同じく久々に村正が
「マジギレ」する事件が起きました。

昼過ぎから雨も止んできたので、近所のタバコ屋までタバコを購入しに行ったときの事です。

村正が自販機からタバコを取り出して振り返った時、目の前を一台の原チャリがすり抜けていきました。

衝突寸前だったのでとっさに
「危ないなぁ!!!」と口走ってしまったんです。

するとその原チャリのオッサンが急にバイクを止めて、
「はぁ??? 何って言ったんや???」と逆切れ!!!

いつもは温厚で笑顔を絶やさない村正(?)ですが、実は昨日から虫の居所が悪くて売り言葉を買ってしまい、
「危ないって言うとるんじゃ!!! 聞こえんかったか???」と応戦。

その後は大声で怒鳴って罵声の浴びせ合い。。。

マジギレした村正も大人気ないと思うけど、その原チャリが走って来た道は正真正銘、
1キロ近くもある「歩行者専用道路」なんです。

その歩行者専用道路の周辺には児童公園や幼稚園等の
児童施設が4つもあるんですが、近道したい二輪車が子供がいてもお構いなしで、我が物顔で通り抜けているんです。

幼稚園児たちはいつも歩道の端を小さくなって歩いてるし、そんな姿見たら腸煮えくり返らない???

おまけに衝突事故や引ったくりも発生してるんだけど、取り締まりも緩くて今では完全な二輪車優先道路になってる。


普段なら口に出して喧嘩を買う事なんてないんだけど、歩行者専用道路で歩行者(村正)をかすめ通って、文句言われたら逆切れして突っかかってくる姿が許せなかった!!!
(交通違反を犯した上、衝突寸前にまでなったんだから、スイマセンの一言くらいあっても良いはずなんだけど。。。)

結局、村正の
「なら、出る所に出てたろか???」の一言が火に油を注いだようで
「お前よう覚えとけ!!! 絶対に後で後悔するなよ!!!」との罵声を残して消えて行ったが。。。

振り返ればなんとPIT村正の前まで付いて来てやがった。。。(+_+)
(ちょっとやばいかもしれん。。。)


その後も村正のマジギレは収まらなかったので、管轄警察署に連絡入れて状況を説明し、常習的に歩行者専用道路を二輪車が通ってる事や幼児との事故の危険性を告げて、取締り強化を依頼。

しかし警察署の返答も納得いくものではなく。。。

「交通事故の防止には努力するが取締りにも限度があり、所轄の派出所も多忙を極めてるので、実際には事が起きてからの対応になるかと。。。」

お前ら警察の仕事は一体なんなの???

事件事故を未然に防ぐのも警察官の仕事じゃねぇの???

多忙を極めてるって、何を眠い事言うとるねん!!!

民間なら「だったら方法を考えろ!!!」って言われるのが当たり前だぜ???

既に事故や引ったくりも起きてるし、まだ幼い子供たちがモラルのない馬鹿連中のお陰で、いつも危険な目に合ってるんだぜ???

お前の子供が同じ目に合っても、不幸にも子供が事件や事故で命失っても「事が起きてから。。。」って済ませれるか???

その原チャリのオヤジも自分の子供の前でも同じ事ができるか???

自分の子供が歩く歩行者専用道路でも、我が物顔で走れるか???

交通違反に逆ギレしてる姿を、自分の子供の目の前で正当化できるか???



確かに人間は神様じゃないから、過ちも犯すし間違いもする。

村正だって過去には交通違反もしたし、長期免停にもなった。。。

村フォレも暴走車輌って言われればそうかもしれないけど。。。

その分、間違いを犯した時には謙虚に謝罪する気持ちは持ってるつもり。



村正家では子供の頃から「どんなに偉くなっても、どんなに出世しても。。。 御免なさいと有難うは言える人間でいろ」って育てられてきた。

大人になって地位や名誉、立場やプライドが生まれてくると、余計に謙虚さと感謝の気持ちを忘れるんだって。。。

だから今でも間違っていると感じた時は謙虚な気持ちで「御免なさい」の言葉と、有難いと感じる事があれば素直な気持ちで「有難う」の言葉は言うようにしてる。


今日の原チャリオヤジも注意された恥ずかしさから、逆ギレしたんだろうけど。。。

いくつになっても謙虚な気持ちと感謝の気持ちってのは必要なんじゃないかなぁ???

恥ずかしい時だからこそ、指摘された道理が正しいからこそ、勇気ある謙虚な姿勢が必要なんだと思う。


虫の居所が悪かったといえ、少々大人気ない村正でした。

しかし、村フォレが破壊されてたらどうしよう。。。

一応、ナンバーは覚えてるから何かあったら被害届は出せるし。。。


やっぱり善人には成れないと確信した、村正なのでありました。

しかし、腹立つなぁ。。。

今夜は自棄酒だぁ!!!
Posted at 2009/04/26 23:07:17 | コメント(14) | トラックバック(0) | 独り言・・・ | 日記
2009年04月05日 イイね!

北陸の味??? 金沢カレー誕生だぁ~~~

北陸の味??? 金沢カレー誕生だぁ~~~最近気付いたのですが、京都にも「金沢カレー」の店を発見しました。

昨年末にオープンしてたらしいのですがそんな事は全く知らずに、ふと目に付いた新聞広告に釘付け!!!




ゴーゴーカレーが京都に初出店。



いやぁ~~~、メッチャ嬉しい!!!



北陸に住んでいた時に深夜残業が終わったら、よく食べてた懐かしい味。。。

刻みキャベツとアルミ食器で御馴染の濃厚なカレーは確かに絶品で美味い!!!



「久しぶりにあの金沢カレーを食べれるぜぇ~~~」っと、喜び勇んで噂のゴーゴーカレーへ出発しましたが。。。






道すがらの「九州とんこつラーメン」の店に引き込まれてしまいました。。。(^_^メ)




しかし、その後はちゃんと「ゴーゴーカレー」に立ち寄って、「持ち帰りメジャーカレー」を買って帰りました。


まさか京都で、更にこんな田舎に「ゴーゴーカレー」がオープンするなんて嘘みたいな話。。。

今晩は「メジャーカレー」を家族のみんなに祖裾分けするつもりです。


ホントは「チャンカレ」の方が好みなのですが、そんな贅沢は言いません!!!


暫くは「金沢カレー」にハマってしまいそうな村正なのでした。
Posted at 2009/04/05 15:12:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 独り言・・・ | 日記
2009年04月01日 イイね!

バイク熱が再燃??   やっぱ「平忠彦(?)」って最高だなぁ。。。

バイク熱が再燃??   やっぱ「平忠彦(?)」って最高だなぁ。。。就活と家業に大忙しの村正ですがひょんな事から、急に「汚れた英雄」が観たくなって速攻でレンタルしてきました。

今では車にハマりきってますが昔はバイク好きで、ノリックが現役時代の頃まではモトGPをTV観戦しておりました。

正しく村正をバイク好きに導いた記念すべき(?)映画なのであります。

とか言いながら2輪免許は高校時代に見つかって停学になったので、原チャリでがっばってたんだけど。。。(^_^メ)

(原チャリレースで転倒して、今でも左腕が伸びきらないのはナイショ。。。)


久しく観ていなかったのですが何度観ても「汚れた英雄」は良いねぇ~~~

主題歌であるローズマリー・バトラーの「汚れた英雄(Ridin' High)」は聞いただけで感動するし、映画内の全日本選手権のヘアピンで平忠彦・・・じゃなかった「北野晶夫」が転倒して再スタートするシーンなんか鳥肌立っちゃうもんなぁ。。。


最後に。。。「死亡」ってのは悲しすぎるけど。。。


平が操る「TZ500」なんて、今じゃお目にかかれないからねぇ~~~

27年前の映画だけど相変らず感動して、涙がチョチョ切れてしまいました。。。
(以外とエッチなシーンが多のもお気に入りでしたが。。。)

バイク好きの方はもちろんご存知ですが、主人公のレースシーンは「平忠彦」が実際に乗っているのであります。

村正の年代なら「平忠彦」って言えば雲の上の人で、CMやTVに頻繁に登場する憧れの人だったもんなぁーーー

スペンサー程じゃないけどちょいと腰を落とした「平流のハングオン」なんて、今見てもカッチョ良い!!!


しかし「汚れた英雄」って何度観ても「平忠彦自身のレース史」に観えちゃうのは村正だけなのかなぁ???

スタートの押し掛けストールや出遅れは平の定番だし、ゴール後の観客が雪崩れ込むシーンなんて1990年のローソンとペアで優勝した8耐シーンそのままだもんなぁ。。。



とか言いながら、久しぶりにバイク熱が再燃しそうな村正なのであります。。。

しかしやっぱり2スト+チャンバーの排気音って良いよなぁ~~~

今では排ガス規制で生産中止となった「2スト」ですが、何とも言えない「品性下劣」なパランパラン音と相反して、想像もできないほどの「バカッ速さ」が最高にカッコ良かった!!!

若かりし頃、AE92SC+HKSターボでカッ飛んでた村正は、何度となくシグナルGPで「2スト250」に挑んだけど、いつも良い香りの排気臭を残してブッチしてくれてました。

信号で止まった村正のAE92(改)の前にヒョコヒョコ出てきて、シールド空けてダルそうに首を回してるのに、信号が変わったら一瞬で消え去るんだもんなぁ。。。


あの姿は渋すぎる!!!

今思い出しても最高にカッコいい!!!

あの頃は4スト400に負けも劣らぬ元気だった、2スト・250。。。

ガンマ。。。RZ&TZR。。。KR。。。NSR。。。

峠じゃ「4スト400 vs 2スト250」が激しくバトルしてたよなぁ~~~



今では珍しい「2スト250」が羨ましい村正なのであります・・・



何でも浜松の「タイラ・レーシング」ではTZR250Rをフルチューンしたカスタムモデルが販売されてるけど、今の村正にゃ150万円の2スト&250は買えないもんなぁ。。。

かと言って、10万キロ近く走った1●年前の2ストは心配だしなぁ。。。


お友達の中にも、昔バイク乗ってた人って多そうだなぁ。。。

みんな当時は何に乗っていたのかなぁ???



春を前にそろそろバイク熱が復活しそうだぁ~~~

ってか早く、再就職先見つけなきゃ!!!

バイク好きの皆さん、久しぶりに「汚れた英雄」を観たら感動しますよ!!!
Posted at 2009/04/01 23:35:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 独り言・・・ | 日記
2009年03月05日 イイね!

追突された。。。(ーー゛)  勘弁してくれょ~~~

追突された。。。(ーー゛)  勘弁してくれょ~~~幸か不幸か(?) 村正、追突されてしまいました。













って言っても、村フォレじゃありませんが・・・










毎度の如く実家のトラクターにて田畑で大暴走していた時の出来事です。

本日も暴走トラクターで演習用田畑を気持ちよ~く暴れまわっていたのですが、何故か親父の姿が見えない。

気になって周りを探したところ、何を考えたのか親父は軽トラックの中で爆睡中。。。



「・・・・・・・・・・・・・」



ブチ切れそうになりましたが、そこは少しは成長した村正!!!

「もう歳だから疲れているんだろう。。。」と爆睡する親父を起こす事もなく、引き続き鼻歌交じりで第一演習用田畑で大暴走。


程なく第一演習も終了したので第二演習用田畑に向かうため、畦道の農道へとトラクターを移動。

爆睡している親父を叩き起こして大進軍しようとトラクターに乗り込んだとたん。。。。









ボッカァ~ン!!!








今まで体験した事のない振動と爆音が聞こえてきました。


「ひょっとして無茶な操作ばかりしたから、トラクターが故障したのかも。。。」


「やべぇ。。。怒られる。。。修理代高くつくかもなぁ。。。」


顔面蒼白&驚天動地で何が起こったのかわからない村正は、焦りまくって周りをキョロキョロ。

オロオロしながら何気に後ろを振り向いた村正の目に。。。






何故か想像を絶する光景が。。。。






「??????????」





異常なほど接近した軽トラックのフロントガラスと。。。

超ー赤面しながら申し訳なさそうに、瞳をウルウルさせて見上げてる親父。。。






そうなんです。。。

仕事中に居眠りこいて村正に叩き起こされた親父は恥ずかしさと焦りから、軽トラックの運転操作を誤り村正のトラクターにオカマ掘ってくれたのです!!!


オイオイ、親父~~~~~~~~~~ッ!!!


停まってるトラクターにオカマ掘っちゃ駄目だろ???


それもあんたの息子が運転してるトラクターだぜ???


何の障害物も無いド田舎の田んぼ道で追突してどうするん???


親子で追突事故、その上「トラクターと軽トラック」の追突事故なんて聞いたこと無えよ!!!




トラクターはほぼ無傷なんですが、親父の軽トラックはフロントが凹んでしまいましたとさ。。。



申し訳なさそうな半泣きの親父の姿に免じて、オカンには内緒にしてあげました。

まぁ近日中にはオカンに見つかって、こっ酷くどやされるんやろうなぁ。。。


いやぁー、腹筋が痛いくらい笑ろたぁ~~~

思い出しても笑いが止まらない村正なのでした。
Posted at 2009/03/06 00:08:24 | コメント(12) | トラックバック(0) | 独り言・・・ | 日記
2009年02月13日 イイね!

復活!! モンスタービートル~~~

復活!! モンスタービートル~~~バレンタインデー前の「13日の金曜日」ですが、皆さんいかがお過ごしですか?

何だかんだとバタバタしてたら、ほぼ1ヶ月ぶりのブログ更新となっちゃいました。。。


さて先日の事ですが、倉庫2階に置いてある今までの引越し荷物を整理していたところ、静岡からの引越し荷物の中に「不思議なプラケース」を発見。

(実はもうひとつ懐かしのアイテムも発掘したんだけど、それは次回のネタとして。。。)


「なんじゃ??? これ???」と薄汚れたプラケースを開けてみたら。。。


「タミヤQD・モンスタービートル」 を発見!!!


既に捨てられたと思っていたから、マジでビックリ&ラッキー!!!

この「モンスタービートル」は村正が、初めて静岡に転勤して友達がいなかった時に、ある方からプレゼントとして貰ったんです。

そのファンキーなスタイルが気に入っていつか買おうと思ってたんで、嬉しくて嬉しくて。。。

正しく村正のラジの原点と言える逸品。

週末には「愛車・ミュー」に「モンスタービートル」を積み込んで、三保の松原でラジして遊んでた思い入れの品。


で早速、充電地を入れて操作しましたが、うんともすんとも言わずに、全く動かず。。。

そこで新しい充電地を新調して十分充電して再チャレンジすれども、またもや動く気配すらなし。。。
(さすがビンテージなRC! 今となっては珍しい「単3×8本」でございます)


「ここまでくりゃなんとしてでも復活させてやるぅ~~~」と、慣れない分解&整備を開始。
(いざとなりゃ、ボディー目的で購入した「QDインプレッサ」のパーツを流用すれば何とかなるだろうし。。。)

さすがに1?年前のビンテージラジだけあって構造は手持ちのラジより単純で、「アンプ」すら付いてなくて基盤&ギアボックス&サーボだけ。。。

モーターは直結で作動する事を確認して、ギアボックスの砂やゴミを丁寧に掃除し、基盤や電池端子なども拭き掃除。

(途中で訳解らなくなって、北陸のラジ友達のところまで持ち込もうと思ったよ~~~)

四苦八苦しながら何とか組み立て終わり、恐る恐る電源を入れたところ。。。


完全復活!!!!!!


当時のコミカル&ファンキーな動きでチョコマカと走り出しました。


所詮QDシリーズだからモーターも小さくてスピードも出ないけど、「オイルダンパー&強化スプリング」に「ゴールドホイール&ピンスパイクタイヤ」、そしておまけに「フルベアリング仕様」に変更してたほどお気に入りだったんです。

永年の「放置プレイ」でタイヤが変形していたので、スポンジを詰めて熱湯に漬け込んで修正してあげました。

元気な走りは大満足なのですが、さすがにプラボディーの劣化は激しくて横転するとボロボロと欠けていきます。

ビンテージなお爺ちゃんラジらしく、今後はオフロードで優しく楽しみたいねぇ~~~



春頃には北陸のラジ友達と一緒に遊びたいなぁ。。。

でもビンテージなお爺ちゃんラジだから、奴らの手に掛かりゃ何される解らないしなぁ。。。

まぁオフロードに逃げ込めば何とかなるかぁ。。。


何はともあれ「想い出の逸品の復活」に一喜一憂する村正なのでした。

次はもうひとつ懐かしのアイテムの品でも楽しまないとなぁ~~~
Posted at 2009/02/13 12:09:39 | コメント(8) | トラックバック(0) | 独り言・・・ | 日記

プロフィール

「当たり外れの差が大きいけど、地持ち悪いくらい曲がるホットハッチ!! http://cvw.jp/b/212899/46018809/
何シテル?   10/11 07:36
転勤族のサラリーマンらしく、全国転々と暮らしております。 千葉県に再びカムバックし、関東生活を満喫中~ ターボ車&過給機付きマシン、バイク、スキーが大好きなオ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

NEUSPEED RSe102 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/27 00:28:16
3日後開催 秋のひたち路名瀑を巡るオフ-新米もあっぺよ🍂 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 07:10:13
光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 17:40:16

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ R フォルクスワーゲン ゴルフ R
年甲斐もなく『ゴルフ8R最終型』に乗り換えました 最後の内燃車のつもりで『メガーヌRS ...
ホンダ CBR650R ホンダ CBR650R
待望のCBR650Rが納車され、バイク熱も更にヒートアップ!! 初めての新車バイクなので ...
スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
「ハイパーターボ+4WD+2ドアクーペ」の競技車両を探していたところに発売された人生最高 ...
いすゞ ミュー いすゞ ミュー
ちょっとした気まぐれで、ノンビリとした静岡でノンビリとした車に乗りたかったので・・・ 2 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation