• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Hideyuki_のブログ一覧

2015年11月20日 イイね!

家族用クルマ壊れる

FN2へのときめきが減っているわけではないんですが、なかなか日記を書くことがないですね。
 今回は、家族用クルマが壊れた件を。
 平成15年度登録のモビリオ、GB1型?そろそろ子どもができるかなって時期に角ばったコミカルなスタイルに一目惚れして購入。今のところ、後にも先にも新車で購入したのは、バイクも含めてこれが初めて。ディーラーでの価格交渉も初めてしたし、なかなか思い入れのあるクルマです。全てが値段なりのモノだったけど、子どもの誕生から今までの成長を一緒に付き合ってくれた車でした。普段は、妻が出勤や子どもの送迎などに使用。家族で移動するときは、私が運転していました。
 半年前から数度、エンジンが始動しないことがあったらしい。妻行きつけのガソリンスタンドで見てもらったら、バッテリーじゃないぞということで、そろそろ修理か買い替えかという空気になっていました。総走行距離は16万キロ超えてるし、外装の日焼けもひどい状態だし。
 そして、一昨日朝、妻が出勤しようと乗ると、エンジンがかかるが、アクセルペダルを放すと停止するという症状が出て、昨日ディーラーで点検。ECUとスロットル関係の不具合と思われ、修理10万見積もり。整備士が調整したら、余計具合が悪くなり(もちろん同意のもと)、ついに廃車決断。
 動いて当たり前のようなに思っていたものが、その当たり前の信用が置けなくなると、こうも厄介なシロモノのように扱われるのが、とても寂しく思えました。モビリオって、デカくないんで余計、そういう感情がわくんでしょう。ステップワゴンやノア程度大きくなると、衣服やカバンのような感覚は湧かないと思うんだけど。もちろん、路上でエンジン停止したら大変だし、急発進で事故の原因になっても困るんですが。
 サヨナラの時は、ほんとに寂しい。
 ここ数年は、妻に洗車は任せてたし、オイル交換も1万キロくらい交換時期を見逃して乗っていた時があったし、ごめんよ。

 次のクルマは一応探していたものの、今のところ購入せず実家のクルマを借りる予定です。


Posted at 2015/11/20 17:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月28日 イイね!

続・お手製スマホホルダー

行ってきましたよ~久しぶりのF1日本グランプリ。
車で四国から出発するのは初めてで、金曜夜の宿へのチェックインのリミットがあるので、カーナビを頼りに寄り道・迷い道しないように行くしかありません。



 作りながら、子どもの夏休みの工作をまだしているようで、「何やってんだか」と自己嫌悪に陥りながら、途中でやめれない性格。
 材料は、イラストボード?っていうんですか、厚手のケント紙です。黒いのは表面に加工のしてあるやつ。ダッシュボードとの隙間がやはりできてしまっているのと、雑なハリボテ感が恥ずかしいです。
 あとiPhoneとUSBで繋ぐと、なぜかミュージックが勝手に起動し、止められないので、ステレオミニジャックから音を取り、充電用にライトニングケーブルをシガソケットに繋いでます。大袈裟に2本のケーブルが出てるのも格好悪いですが、常設でないので諦めます。
 これでも道中ぐらつくことなく、見やすく使いやすく、作った甲斐がありました。
 今回、紙で作ったので安くは上がってるんですが、ほかの材料でオススメのものがあったら教えてください。

同じ材料で、道中退屈する子ども用に後部座席にタブレットホルダーも制作。


 今回、FN2でウチから鈴鹿まで片道5時間、約360キロの長旅をしたんですが、高速道をスイスイと高速巡行できるのは、何より楽だと改めて感じました。車内はミニバンほどじゃなくても窮屈な姿勢を強いることはないですしね。うちの1.5Lモビリオでは、100km巡行が精いっぱいで、後方から迫る車が四十気になる。流れの遅い車に当たって追い越し車線に出ると、これまた加速が弱いんで、余計後ろが気になる。音と振動も当然FN2の方が小さい。不便なのはドアが2枚なことぐらいだな~
Posted at 2015/09/28 16:05:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2015年09月25日 イイね!

手製スマホホルダー

私のFN2にはカーナビが付いておらず、遠出する時はiphoneでヤフーカーナビを使います。かなり以前に、CDスロットを利用するスマホホルダーで、見栄えも実用性もバッチリ満足とブログをアップしてました。しかし、本当に慣れない土地でカーナビ頼みで走行する際、iphoneの画面が小さいのと位置が視界から離れ過ぎていて、イマイチ使えないことがわかりました。
明日から鈴鹿のF1観戦旅行に合わせて、スマホホルダーを自作しました。
明日から3日間使ってみて、粗末なもんですか、レビューを報告します^ ^仕上がりは恥ずかしいレベルですが、試験使用ではかなりイイ感じです。
Posted at 2015/09/25 00:50:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月12日 イイね!

久々の洗車

子のサッカー引率で土埃がふいたのを機に洗車実行!本格的な?洗車は何カ月ぶりだろうm(_ _)m

ピッチって言うんですか?黒くて固いホクロが、サイドスカート辺りにポツポツと。爪で取れるのもあるが、完全に除けない。…けど諦める。全体を一気に一度通さないと、クライマックスのホイール洗車まで根気がもたない(笑
あと、気になったのが、
フォグランプのレンズの曇り。皆さんと同じ症状が出てきた。日記を参考にさせて貰おう。
それと、ドアとの境目のボディ側のくすみ。前回はスボンジ水洗いで簡単に落ちたのに、取れない。昇降時に服やカバンで擦ってるんだろうか。

ようやくホイール。
前回の車体洗車から何度か、高圧洗浄機でダストを飛ばしたけど、すでにルマンカーのようにいい感じに黒い!ホースの先を潰して水を当てたぐらいでは、ビクともしない。家に高圧洗浄機があればねえ。
内外スボンジと手で洗って、鉄粉除去して、時計を見ると3時間。
くすんでいるとこをコンパウンドで磨きたいけど、子がナイタープールに連れてけと。結局コンパウンドは諦め、ブリスネオの施工に移る。
残念ながら、ここまで来て根気が切れる。
高価なコート処理が雑に(−_−;)
しかも、ブリスネオ使いきっちまった。

遠目にはまだまだキレイだけど、少しずつ使用感が増してきてる。大切に乗らないとね。
Posted at 2015/07/12 04:04:55 | コメント(2) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2015年05月08日 イイね!

ぶつけたー

前向き駐車していた状態からバックで出て行こうとしたとき、ガツ!
あら?リアソナーの音鳴ったっけ?
シビックのバンパーとバックドアが2tトラックのバンパーが接触。
こちらは塗装が剥げた傷だけだが、相手の金属製のメッキバンパーの角が凹んだ。目撃者もヤッチャッター顔で居たので、逃げるか?などという葛藤はなく(笑)、店のスタッフにトラックの持ち主の呼び出しをお願いする。
持ち主は、しばらく自分の車を見た後「いいよ、そちらは大丈夫?」と幸いにも修理も要求せず許してくれた。

それにしても・・・他のことが頭をよぎってると、こうも注意力が散漫なのかと、自分の不甲斐なさに凹む。シビックに乗って1年半、2度目のチョンボ。

自称コッソリくるま好きが聞いて呆れる。


ソナーに頼り過ぎてる感はある・・・気を付けます!
Posted at 2015/05/08 16:49:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「FN2の記事 http://cvw.jp/b/2128993/48258849/
何シテル?   02/14 07:36
Hideyuki_です。シビックユーロのオーナーになりました。自分の夢の2Lマニュアル車…果たしてどんなカーライフが始まるか。 ・カーナビ装着難しそうです...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サブディスプレイ修理 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 20:40:58
センターディスプレイ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 20:40:11
持病 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/15 21:55:50

愛車一覧

ホンダ シビックタイプRユーロ ホンダ シビックタイプRユーロ
中古で購入。5万キロ走っているのに、外装も内装もピッカピカ。前のオーナーさんが大切に乗っ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation