• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

New CELICAのブログ一覧

2012年03月12日 イイね!

本日のドライブ 往復320㎞ その収穫は・・・

こんばんは。

本日は、何故か朝5時半に目が覚めてしまいました~
折角の早起き。
ドライブでも・・・ということで速攻着替えて出掛けました。

どっち方面へ行こうかと思いましたが・・
何故か常陸の国の方で・・誰かが、呼んでいるような気がします。

これは関係ありませんが・・
途中携帯をみたら・・・なんか画面が変?


今日は4月1日?バグったのか?誰かの悪戯?訳がわかりません。
そろそろスマホにしろとうこと?。


まあ気を取り直して・・・16号~4号を北上し~50号を東に向かって走ります。


そして出発から4時間半!
160km程走った所で~ごく一部で話題のセリカとご対面!!


早速見てみましょう。

外装、なかなかイイ具合に艶消しされてまして、脱脂も完璧。
このままでも塗装が良く乗りそうです。すでに自然にサフ吹き状態。



所々に見えるアバタも旧車のチャームポイントです。

エンジンルームはバッチリオリジナルまんまですね、キーひねったらそのままでも動きそう。




走行距離は1周+4万キロ。

ここで燃ポン壊れたようで。
と言うことは・・・うちの娘もソロソロか・・・う~ん早急に対策をせねば。

内装天井はなかなかの綺麗さを保っております。



窓ゴム「切れてナイ~」・・・これ欲しい!


オプションPW「楽々オート開閉~」・・・これも欲しい!

リング付きのGTホイールも素敵です。


ディスクローターがホイールスレスレで大きく見えまして・・・お~オプション~14インチか?
と思いましたが、よく考えたら13インチ鉄チンなので当たり前か(汗)

トランクの裏側・ボンネット裏が・・・一部ありません。



でも裏側だけなので、仕上がりを気にしなければ自分で出来るかな。



トランク内部のタイヤハウスの後ろ・・・光が差し込んでます。

水抜きは完璧ですが小物は入れられないようです。

リアランプの上、テープ補修も夢のあと・・・


そして40セリカ泣き所、バックパネル下部も同様



下回りの形はありますが、どうでしょう。一応転がるみたいです。


総括して・・板金塗装は非常に遣り甲斐のある仕事になりそうです。
でも、どうせやるならこれくらいの方が、気合い入りますね。
まあ、その辺も汲んでこの出品価格なのでしょうけど。
外装以外の部品は使えるものが多そうです。内装関係も酷いダメージはありません。
外装を気にしなければ復活は意外と早く出来るかもしれません。

書類もあるようなので、出来れば新しいオーナーの元で復活を期待したいですね。
どなたか、新たな2代目オーナーになる方いませんか?


さて、新オーナー見つからなかったら~社長どうしますか?

すでに一部熟成しておりますが~将来の大きな結実を夢見て~

ヤードの「肥やし」としては、適してるかもしれません(笑)










Posted at 2012/03/12 21:42:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | TA45セリカ | 日記

プロフィール

私にとってこのセリカは、1980年代へのタイムマシン。「ある程度、快適に普通に乗れる事」を大前提とし、当時の雰囲気も大切にしながら維持してゆくつもりです。どこか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
平成20年元旦
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
First car
その他 その他 その他 その他
NOS コーヒーブレイク 小江戸川越
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
9/4 高坂SA 米仕様スープラ&2代目セリカ

過去のブログ

2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation