• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Ariusのブログ一覧

2006年08月06日 イイね!

B-EACH TIME LONG/大滝詠一(車載済)

B-EACH TIME LONG/大滝詠一(車載済)洋楽ばっかりだったので邦楽も。
僕より少し上の世代なら知らない人はまずいない数々の名曲を集め、導入部にオーケストレーションまで入れた名盤ですね。

これは納車時、一番最初にかけたCD。NBカブにのって、これをかけながら西湘バイパスを走るのが夢でした。

①「カナリア諸島にて」はこの季節、もう最高!
⑥「ペパーミント・ブルー」は涙が出るほど!
(大袈裟?)
それから、VWユーザーなら忘れちゃいけないのが⑦「雨のウェンズデイ」。なんたって歌にビートルが登場します。とはいえ、NBでは「♪ボンネットに腰掛け」はできませんが。

でもまあ、その良さはいまさら言わずもがな、ですかね。

追記:「雨のウェンズディ」の歌詞に出るのは、正確には”ワーゲン”です。曲が出来たのは70年代後半ですが、前後の歌詞や一般の認知度から考えて、TYPE-2や3、あるいはゴルフのような他のVW車とは考えにくいので、ビートルと考えていいと思っています。
Posted at 2006/08/06 23:09:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | ミュージック | 日記
2006年08月05日 イイね!

何かのお告げでしょうか・・・?

今日は近所で花火大会が有ったのですが、その帰り道。

ふと道に目をやると、街灯の下あたりに5cm位のうごめく影。
なんだ?と近寄ってみると、オスのビートル
道の真ん中に居座っていたので、
「こんなとこだと車に轢かれちゃうぞ。」
と、捕まえて茂みの上にチョコン。

・・・その10分後。

家の手前まで来ると、またもやうごめく影。
今度はブタミン(メスのビートル。ウチの地方では、なぜかそう呼ばれる)が。しかもまた道の真ん中。
やっぱり捕まえて、今度はツタにつかまらせました。

と、いうわけで一晩に2匹、しかもオスメスのビートルを救出したのですが、これは何か意味でもあるのでしょうか?

夢に出てきて、お礼でも言われるのでしょうか。それともビートルつながりでウチの相棒に、何かメッセージでも・・・?

Posted at 2006/08/05 23:08:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヨモヤマ | 日記
2006年08月04日 イイね!

Corruption/THE WHATNAUTS(車載済)

Corruption/THE WHATNAUTS(車載済)こちらは1ヶ月程前に購入。ソウルフルなスローバラード中心です。
3年ほど前、クレージーケンバンドの横山剣さんが、御自身のTV番組で「これは最高!」とコメントしていて、ずっと気になっていたのですが、たまたま近所のCD屋で発見。ジャケットの絵が可愛いので気に入っています。

解説によると、WHATNAUTSはボルティモア出身の4人でスタートし、70年代初期に3枚のアルバムを発表。このアルバムは、その中からセレクトされたものとのこと。

曲調は全体的に非常にしっとり、というか甘さたっぷりのクセになるスイートを、ゆっくりと食べてるような感じ。
特に、ふたりでゆったりと流すドライブには最高だと思います。

私のお薦めは、スローなシャッフルが印象的な③"Instigating,Trouble Making Fool"、少しあっさりめのバラード⑧"I was't There"、アップテンポな⑨"Corruption"。

※WHATNAUTSに関して何かご存知の方は、何でもいいので是非教えて下さい。
Posted at 2006/08/04 21:34:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミュージック | 日記
2006年08月03日 イイね!

This Night Won't Last Forever/Bill LaBounty(車載済)

This Night Won't Last Forever/Bill LaBounty(車載済)まず、最初に申し上げます。
 私、絶対に音楽通では有りません。でも音楽は大好きです。聞くのも、弾くのも、歌うのも。
 たまたまテレビやラジオ、CD屋で気に入った音楽をチェックして買っていくという、実にありふれたやり方です。だから広く浅く、様々な音楽を好きに聴いています。

 もちろん、運転時にBGMは絶対に不可欠。

 タイトルで(車載済)としてるのは、ディーラーで購入したHDDナビオーディオに読み込み済、という意味です。

 便利になりましたよね~。
 昔は「何連装CD」だったのに、今は一度読み込ませれば、CDが無くてもいつでも聞けるんですから。車に積みっぱなしで熱で曲がることもないし。

 ここでは、私がお薦めする大好きなアルバムや曲を掲載していこうと思います。

 最近私は、思い出したかのようにAORを聞いています。それも、B・コールドウェルというよりも、むしろB・スキャッグス位の初期のもの。一発目としてご紹介するこのアルバムも、そんな一枚です。

 このアルバムは、私が高校生の頃に購入したもの。

よく通っていたCD屋で「名盤復活!」と書かれたワゴンに入っていたものです。
 当時、アルバムのタイトル曲がTVドラマの挿入歌として知られたらしいのですが、へそ曲がりだった私は全くこのドラマを見ていませんでした。だから本当に偶然に出会ったアルバムでした。
 解説では、”AORの名盤として非常に名高い一方、ビルボードチャートの200位にも入らなかった”という、ユニーク?な存在として知られているそうで、きっと少しずつ人々の心に浸透していく、という感じで拡がっていったんでしょうかね。
 聴いてみると、特に派手なナンバーがあるわけではなく、さりげないのに、いつの間にか切ない気持で満たされている、という感じ。やさしく切り込んでくる、という感じの切なさに、知らないうちに心が無防備になってます。

 もし皆さんがこのアルバムを聞く際は、回りに知ってる人がいないことを確認してからのほうがよいかも。仕事帰り等で疲れている時など、聴いてる最中に突然、どこからかこみ上げてくる感情を止められなくなるかもしれません。1曲目から、です。

 そして何故か、昔聞いていたよりも、むしろ今のほうが、スッと心に響いてきます。それが年齢のせいだというなら、それも悪くないことのかな、なんて思わせてくれる、そんなアルバムです。

おっと、こんなコメントは、秋口向けかな?まだ8月初旬なのに。

最後に参加アーチストを見ると・・・レイ・パーカーJr、リー・リトナー!ジェフ・ポーカロ!!すごい!!!
Posted at 2006/08/03 23:07:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ミュージック | 日記
2006年08月01日 イイね!

お台場冒険王、ですが

お台場冒険王、ですが今日は休暇を頂いたので、気分転換に三浦半島でも・・・のつもりが、「そういえばまだ、ウチの子と都心を走ってないなあ。」と思いたち、急遽お台場へ行くことに。
どうせなら、レインボーブリッジを、高速ではなく一般道側から行ってみよう!と、ディーラーで高額で購入したにもかかわらず今までオーディオとしてしか使っていなかったHDDナビを活用して、行って来ました。

一般道の入り口って、結構地味なとこにあるんですね。初めて知りました。
そう、今日は単にウチの子とお台場まで走りたかっただけなのです。

お台場冒険王だなんて全く頭の中には入っていませんでした。
思ったよりも空いていました。

一応行ってきましたが、入場料1200円って・・・。
特にお伝えすることは有りませんが、強いて言えば、北斗の拳の3Dシアターが別料金で、大人で最低1000円(中でミネラル水を貰う等で変わる)掛かるのですが、それも非常に分かりにくいのでご注意。

パレットタウン内のカフェのモカスムージーと、帰りの高速での(もちろんオープンで)レインボーブリッジ上から見た、お台場近辺の夜景に救われた、と付け加えておきます。

PS:パレットタウンではなく、DECKSでした。お店の名前はガーディアンズカフェです。

Posted at 2006/08/01 23:43:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ヨモヤマ | 日記

プロフィール

現在の愛車はVW up!です。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

フォルクスワーゲン アップ! フォルクスワーゲン アップ!
いい車です。
フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ フォルクスワーゲン ニュービートル カブリオレ
'06年6月納車。 初めてNBの写真を見てから8年、 やっと出逢えた可愛い相棒です。 笑 ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation