• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marron_miniの愛車 [マツダ ユーノスロードスター]

整備手帳

作業日:2022年10月17日

リアサスのブッシュ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
30年換えていないであろうサスペンションのゴムブッシュ、こちらも走りに影響が出る部品なので、交換しておきましょう。
ただし、フロント、リア共、ロアアーム内側はアライメント用の調整機構がついているので、そちらは専門家によるアライメント調整の予定がついてから交換するため、それ以外のもの限定です。
2
まずはアッパーアームから。
ナックルとアームを結ぶ外側1個のブッシュを交換するため、ボルトを抜きます。
ブッシュがヘタり、前側(写真右側)に寄って金属同士が触れそうになっています😱
3
さらに内側2箇所を外して、アームを摘出します。
ボルトが腐食していますが、新品を買い忘れていたので、綺麗に研いで再利用です。
4
ブッシュを抜くには、油圧プレスがあれば簡単ですが、残念ながら持ち合わせがないため、ブッシュが入る筒と締め付け用のボルトナットを使います。
潤滑油をたっぷり塗ってからナットを締めていくと簡単に抜けます。
5
1001のパーツリストやサービスマニュアルが無いので、ネット情報やショップに確認すると、アッパー側3箇所はノーマルロードスターと同じで、ロア内側が強化品になっているよう。
なので、アッパー用に純正ブッシュを購入。
形が違うけど、良いのかな?
(情報お持ちの方いらしたら、教えていただけると助かります🙇🏻‍♂️)
はめるときは、シリコンスプレーを塗ってから、気合いで手で圧入します。
6
ロア側は車載のまま外します。
こちらの方が硬いようで、アッパーで使った簡易ツールのねじ山が潰れてしまった💦
ワンサイズ太いボルトナットと分厚いワッシャーを買ってきて再挑戦です。
7
ゴムとアームの間に潤滑油をたっぷり吹いてからナットを締め付けて、無事外れました👍
8
ロングボルトは、露出している中央部にサビが出ていましたが、無事に抜けました。
このサビが酷いとボルトが抜けずに苦労するそうです。
前後ブッシュは見た目同じですが、品番が異な流ので間違えないように組み付けます。
9
こちらは新品のボルトを用意していたので、すんなり装着完了です。
残りの前後8個のブッシュも、早く換えたいな〜🎵

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

脚交換 リヤ編

難易度:

脚交換 リヤ編 その2

難易度:

車高調取り付け

難易度: ★★

車高調取付と清掃作業の話

難易度:

リヤストラットタワーバー取り付け

難易度:

パワーステアリングラック交換

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「@czモンキー さん、負けっぱなしです😅」
何シテル?   01/20 16:20
marron_miniです。愛車はM2 1001、1961年式モーリスミニトラベラー、そして妻のフィアット500アニベルサリオです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

しまをさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/29 13:17:21
ゆき@1002Sさんのマツダ ユーノスロードスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/11/12 09:04:56
フォグランプバルブのLED化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/28 13:18:42

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
赤MiToから乗り換えた、M2 1001です。 ユーノスロードスターに乗っていた発売当時 ...
フィアット 500 (ハッチバック) テムテムちゃん (フィアット 500 (ハッチバック))
突然ですが、妻車が変わりました。 チンク誕生60周年記念限定車です🎵 たまたまなじみの ...
モーリス ミニ マイナー トラベラー モーリス ミニ マイナー トラベラー
1961年式フラットルーフ・インナータンクの初期型トラベラー、ようやくレストア完了です。 ...
アルファロメオ MiTo アルファロメオ MiTo
白いMiToからの乗り換えです。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation