• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2007年08月24日

メッサーに試乗、3

メッサーに試乗、3 オリジナルのメッサーは70キロも出すと、リアタイヤが左右にチョロチョロ動くそうですが、このメッサーは80キロ以上でも全く問題ありませんでした。
画像は80キロの手前ですが・・・。
左手でバーハンドルを握り、右手にカメラなので・・・。
ブログ一覧 | | クルマ
Posted at 2007/08/24 01:26:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

山へ〜
バーバンさん

曇り?雨?(朝から)
らんさまさん

この記事へのコメント

2007年8月24日 2:54
ご無沙汰しています

乗り物チケットが
似合いそうな雰囲気が素敵ですね

乗ってみたいクルマの筆頭です
しかし。
あるところにはあるのですね。
さすがです

コーナリングどうでしょうか

コメントへの返答
2007年8月24日 10:28
こちらこそご無沙汰しています。

HALさんのブログは良く見ていますが、書き込むまでには至りませんが。

バーハンドルの車に乗るには初めてなので、自分の感覚よりもクイックでビックリしました。ただし、急なアールの道ではハンドルを目一杯切ったら、ハンドルを握った手が、メーターとハンドルに挟まれるという初体験をしました(笑)

残念ながらコーナリングを楽しむ道が無かったので体験出来ませんでしたが、80キロ前後で車が少し乱れたので、修正舵を当てようとして、ハンドルを切ったら、自分の考えていた以上に車体が動き、返って姿勢を乱してしまう失態をして、運転しながら苦笑いしました。
車というよりも乗った感覚は、ロールしない軽飛行機って感じでした。
キャノピーの中に居るせいもありますが、動き自体もそんな感じがしました。

また機会があって乗せて貰ったら、今度はコーナーを攻めてみますね。
2007年8月24日 9:25
今日は。メッサーシュミット懐かしいです。
1967年頃近所の「当時新宿区在の某有名自動車修理店兼レース工房兼シトロエン輸入業者さん/現在は富士に移転」の所で数回見ました。
(多分店名はお分かりですね。)
一台は前転した事故車で偉く派手に窓が割れていましたが、当事者(亡兄の大学の同級生)はぴんぴんで、現在も元気で暮らしています。
やはり当時は絶対速度も交通量も少なく、軽く作製されたスリーホイラーですから小怪我で済んだんでしょう。
現代交通社会では大変な惨事になっているかもしれません。
やはり昔は自動車がスーパースターでいられた良い時代でしたね。
では、またー。
コメントへの返答
2007年8月24日 10:34
コメントありがとうございます。

ちょっぴりレトロな世界を味わわせて貰いました。
現代の規格の安全性を、この車に求めたらメッサーの良い所は全て失われてしまうでしょうね。
危うい、楽しい、は背中合わせの部分もありますから・・・。

まぁ、交通渋滞の無い、こちらの田舎道をのんびり走るには、最適な一台とも言えますが・・・。

プロフィール

「Nの整備 http://cvw.jp/b/215810/48465213/
何シテル?   06/02 20:48
身体を壊したので愛車達と過ごす機会が減っていますが、自分なりに付き合いたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ポールタイプLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/03 15:17:44

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初めてのクリーンディーゼル車です。 ターボなので使い方で燃費が変わる面白いクルマです。 ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
私が初めて乗ったボクサーです。 そして私の人生を変えたボクサーです。 40年以上メンテナ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
スズキの車は初めてですが、長く乗ろうと思っています。
ホンダ N360 ホンダ N360
私の大好きなホンダN360を家族用スペシャル版としてカスタム化しました。2023 年6月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation