• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年04月10日

「あらもしょーかい」さんから

「あらもしょーかい」さんから 「あらもしょーかい」さんから仕入れたテサ150℃テープを早速使って見ました。
それよりも何のテープかって、配線を巻く黒いテープでボクサーの時代の車に良く使われているものです。
結構、手に入りそうで入らないテープです。
地元の自動車修理店では、色の着いたビニールテープで配線を巻いてしまうので、エンジンルームの中がチンドン屋の様になってしまいます。
今日はK04のエンジンルームの配線に巻いてみました。
画像では目立ちませんが、目的のひとつは配線が目立たない様にするためなので、性能が良いって事だと思います。
使い勝手も良く、アバルトやボクサーにも施行したいと思っています。
ブログ一覧 | カスタムカー | クルマ
Posted at 2008/04/10 00:31:21

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

おそようございます!
takeshi.oさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

拭き上げクロスは専門家並みと自負し ...
kuroharri3さん

秋麗。
tompumpkinheadさん

リアのプリ量0.2mmを味わう!( ...
n山さん

【お散歩】やっとキンモクセイが咲き ...
narukipapaさん

この記事へのコメント

2008年4月10日 0:50
いいですよねあれ。ちょっとした配線やホースのの質感でだいぶ雰囲気が変わってしまうので、そのあたりはできるだけこだわるようにしてます。
コメントへの返答
2008年4月10日 10:27
配線が外せたら、もっと綺麗に卷けるのですが、繋がった状態で巻いても、それなりに雰囲気良くなりました。

K04はオリジナルから銀のビニールテープで、既に硬化していたので、時間のある時に剥がして巻こうと思います。
2008年4月10日 21:54
こんばんは

テサテープ!?私も職場で使っていますよ。マスキングテープとかエッジのプロテクションテープ等ですが。
「tesa」は確かドイツのメーカでしたね。まだ国内ではメジャーではないのですが、航空業界では少しづつですが使われ始めています。
「粘着剤が残りにくいテープです」とテサの営業マンが言ってました。
なかなかいい商品ですね。
コメントへの返答
2008年4月10日 23:26
こんばんは

メーカーで配線を巻いているテープは剥がすと、糊が配線にネバ着いたり、テープ自体が硬化したり弾性を失ったりするので困っていました。

今回のテープは剥がしても糊残りも少なく使い勝手も良さそうです。
また耐熱性もあるので、エンジンルーム内での使用にも耐えられそうです。

プロフィール

「Nの整備 http://cvw.jp/b/215810/48465213/
何シテル?   06/02 20:48
身体を壊したので愛車達と過ごす機会が減っていますが、自分なりに付き合いたいと思います。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

ポールタイプLSD 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/04/03 15:17:44

愛車一覧

マツダ CX-5 マツダ CX-5
初めてのクリーンディーゼル車です。 ターボなので使い方で燃費が変わる面白いクルマです。 ...
フェラーリ 365GT/4BB フェラーリ 365GT/4BB
私が初めて乗ったボクサーです。 そして私の人生を変えたボクサーです。 40年以上メンテナ ...
スズキ クロスビー スズキ クロスビー
スズキの車は初めてですが、長く乗ろうと思っています。
ホンダ N360 ホンダ N360
私の大好きなホンダN360を家族用スペシャル版としてカスタム化しました。2023 年6月 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation